2009/04/26

HERE COMES SANCHEZ


2009年度 NFLドラフト 1日目。
JETSは、1巡5位までトレードアップし、USC QB MARK SANCHEZを
ドラフトした。

フランチャイズQB候補として、思い切った選択を行った。

大学では16試合しか先発しておらず、1巡のQBが成功しない例も多いため
ギャンブルではある。

しかしQBが必要だったこともあり、まずは好意的に捉えたい。
今年の開幕戦にSANCHEZがフィールドに立つ可能性が出てきたなあ。

2日目では、WRの選択が予想される。

2009/04/22

空堀商店街

昼間の陽気に誘われて、昼食後の散歩に出た。
空堀商店街はどのくらい遠いだろうかと、歩いてみた。
どうせ昼休み時間中にはたどりつかんだろうと、思っていたが、着いてしまった。
さすがに中まで入る時間が泣なく入り口を記念撮影。

2009/04/21

シッコ

何かがおかしいよなあ、そんな感想だ。
マイケル・ムーア監督作品の中では、一番おとなしいが(有名になりすぎて、また危険人物として、突撃取材できないのだろう)、何故?と一番感じた。

アメリカの保険制度の現状を描いたこの作品、無保険の人間が、医療費を支払うことができないのは理解はできる。しかし、アメリカでは国民皆保険制度が存在しないため、個人が民間保険に加入するしかない。
しかも保険会社の権限が強いのか、なかなか保険が下りない。保険会社がその手術は許可しないという。もっと言うと保険会社のお抱えの医者が、判断を下すのだ。
誰のための判断だろう。

そのせいで大事な人を失った日にゃあ、目も当てられない。

映画は、カナダ・イギリス・フランスの制度を紹介し、アメリカが恐れている皆保険制度が社会主義化への一歩という恐れが、幻想だと明らかにする。

ラストは強烈な皮肉だ。
9.11の救出活動にボランティアで参加し健康を損なったが、国からの補償も受けることができない3人をキューバに連れ出す!
アメリカでは受けることはできなかった治療をハバナ病院で受けて終わりを迎えたのだった。しかもただで。
アメリカ人はキューバへの入国制限があるのではないかとも思うが、かなりパンチが効いている。

どこか変だよ、保険制度。

2009/04/18

→Pia-no-jaC←

ヴィレッジバンガードで本を探していたら、激しいピアノが聞こえてきた。
→Pia-no-jaC←  HAYATO-ピアノとHIRO-カホン(打楽器)のみのインストゥールメンツ。
右から読むとピアノ、左から読むとカホンになるのが、
バンド名の由来だという。
基本的にピアノが好きなので、衝動買いしてしまった。

エレコム神戸ファイニーズ

アメフト話題 2連発。

ファイニーズのメインスポンサーが、SRCからPC用品のエレコムに変わった。

これに伴いチーム名も変更された。

不景気な世の中、スポンサーから撤退する企業が増えている中、
応援してくれる企業が見つかるのは有難い話である。

企業名を宣伝するためにも、活躍を期待したい。

NYJ SCHEDULE 2009

アメリカ現地時間14日に2009年のスケジュールが発表された。

W1 @ Houston
W2 New England
W3 Tennessee
W4 @ New Orleans
W5 @ Miami
W6 Buffalo (@TRONT)
W7 @ Oakland
W8 Miami
W9 BYE
W10 Jacksonville
W11 @ New England
W12 Carolina
W13 @ Buffalo
W14 @ Tampa Bay
W15 Atlanta
W16 @ Indianapolis
W17 Cincinnati

NFL COM.によると7番目にきついスケジュールとのこと。

良いところ?
BYEがW9。

悪いところ?
TEN、CAR、@INDなど、地区以外でも強いチームと当たる。

その他思う所
ホーム開幕が、またまたNEと。
またまた @OAK。
W17のCIN戦が、GIANTS STUDIUM レギュラーシーズン最後の試合。
NYGもプレイオフに進まなければ、これが最後の試合となる。
(2010年から新スタジアムオープン)

W2のホーム開幕NE戦は、日本の秋の連休にばっちり重なっている。
お金があれば是非見たいなあ。

2009/04/17

「プチフランソワ2号」三遊亭新潟

お台場寄席 フジポッドキャスト4月16日配信。
三遊亭白鳥の二枚目時代の創作落語で、飛んでる内容だ。

憧れのみどりちゃんとデートにこぎつけるために、8千円で中古車を買いに来た権田原。
彼が買った車が、プチフランソワ2号だった。
嫉妬深い女性の車で、みどりちゃんに嫉妬し、海の中にドボン!
次の日には、プチフランソワ3号が中古車屋に並んでいるという少々ブラックユーモアな作品だ。

この番組で取り上げるとは、中々やるなあ。

2009/04/15

ライフ 完結


すえのぶけいこの「ライフ」がこの程20巻で完結した。

アエラで、リストカットの漫画だとの紹介をきっかけに読んでみた。
当初は女子高生の人間関係は難しいなあ、と気軽に読んでいたが、
安西がどんどん壊れて行き、政治力も駆使して歩を追い詰め出すと
怖くなってきた。

こりゃないだろうという感じがしていたが、ハッピーエンドで終了。
安易な結末は嫌いだが、この話だけはハッピーエンドで終わらせて。

ミキとの別れが切なかった。

弁当風呂敷


楽天市場の弁当用のふろしきを購入。
これからの季節を見越して、柄は「ホタル」。

弁当を包むのが楽しくなった。

¥500とリーズナブルなので、四季毎に一枚欲しいなあ。

2009/04/14

「真夜中の襲名」 三遊亭白鳥

お台場寄席 フジテレビのポッドキャスティング『フジポッド』 4月9日配信。

ハチャメチャと司会が言うくらいなら紹介するなよ、と思いながら
聞いたが、こりゃ傍若無人。
林家一門からクレームはでないのであろうか。

上野動物園のパンダうさぎを擬人化しての林家一平の三平襲名を
パロディしている。

さすがSWA、新作でも力がある。

2009/04/13


土日に忙しい日が続いていたが、ようやく筍を買ってきた。


てんぷら美味しい。

2009/04/12

「母恋いくらげ」 桂春菜

扇町寄席 4月12日放映。

今年8月に三代目桂春蝶を襲名する。
落語は新作だが、流れが悪い。
落語は見る者の想像力が必要とされるが、
この話は想像するのが難しく話しに入っていけない。

落語よもやま話の二代目春蝶と南光の昔話が楽しかった。
駆け出しの南光とインドネシアの寄席に出た時、
ギャラを半分半分にきっちり分けたなど、エエ話だ。

HAIL FLUTIE

NFLのQBの中でも印象深いのが、ダグ・フルーティーだ。

小柄が原因でNFLでは評価が高くなかったが、
素早い動きとガッツ溢れるプレーでチームを引っ張る姿は、
正に司令塔であり、チームリーダーだった。

NFL JAPANの生沢さんのコラムによると、ボストンカレッジ時代、
前年全米チャンピオンのマイアミ大に残り6秒からのヘイルメーリーパスを決め
逆転勝ちし、そのパスは「ヘイル・フルーティー」と呼ばれているとのこと。

you tube で探してみた。

2009/04/05

「鹿政談」 桂南光

扇町寄席 4月5日放映。

MCの南光が登場。
鹿を殺したら、死罪という時代に間違って鹿を殺めてしまった
豆腐屋をめぐる、裁き物。

これも言葉が時代の移り変わりと共に変化したため、
高座に掛かることが少なくなった一つだろう。

おからの別名をマクラで振っておかないとサゲがわからない。