万博で飲むビール② ~ The Nordic Food Bar ~

昼ご飯が早かったので、そろそろビールでも飲みに行こうかと、行列せずに入ることができた北欧館のレストラン The Nordic Food Bar へ。



この日は北欧館は貸し切りで一般客は入場することが出来なかったのは残念。

すぐに入る事はできたが、エアコンが効いている室内は満員だったので、オープンスペースの席に着く。



せっかくなので北欧のビールを飲みたいと、店員の方におススメを教えてもらったら、
これが大正解。

これが一番お気に入り。

Mikkeller #YEAR OF THE LAGER

ネットで調べると、デンマークのミッケラーとチェコ共和国のBudvarとのコラボでできたピルスナー。

後に残る苦みが良い。苦味が好きだったのかと気づかされた気がする。


こちらも良かった。

Mikkeller Burst IPA

少しフルーティーな風味を感じ、最後に柑橘系の苦味が追いかけてくる。
IPAもお気に入りだと感じさせてくれた1本だ。

ツマミというか食事として2品食べながら、いいアドバイスをもらって店員さんに更におススメを伺った。


ミートボールのスモーブロー

北欧風えびとディルのマヨネーズ和え

ノルウェー オスロのブリュワリー、こっちもフルーティーな香りと甘さを感じつつ、IPAの苦味を感じられたビールだった。

India Pale Ale Double
Dry Hopped
OSLO BREWING  IPA

歩き疲れた足腰を休めながら、ビールを満喫できた。良い出会い。

17時の当日枠の解放時間に重なったのか、石黒教授のパビリオン「いのちの未来」の予約を取る事ができた。

その時間までまだ時間が残っていたので、上がっていなかった大屋根リングを見物。

「いのちの未来」までの残り時間で、もう1つ入ることができるパビリオンがないか考える。大屋根リングから眺めて空いていそうなコロンビアか、チェコ・マルタはどうか、とちょっと迷ってチェコ・マルタにトライするも、どちらも行列していて「いのちの未来」の予約時間には間に合いそうになかった。

その代わりではないが、チェコパビリオンのレストランでビールのテイクアウトができるのを見かけ、即購入。



ウォータープラザが目の前の石段に座って、万博ビールの飲み収めとする。


水質悪化問題で、ショーが中止されている時期だった



外で飲むビールは美味い!


Pilsner Urquell


関連ランキング:ヨーロッパ料理 | 夢洲駅

コメント