仁和寺まで徒歩で移動。世界文化遺産で徒然草ゆかりの(知らなかった)仁和寺で御室桜を観賞。
白っぽくて鮮やか。
2007/04/15
2007/04/13
ベトナムドン
会社のベトナム事務所から、ベトナム人スタッフが、出張してきました。
95年から99年までハノイに駐在しており、その時に採用したスタッフで、もう勤続10年になります。
「日本の会社に勤めているのだから、いつか日本に行くチャンスがある」と、いい加減に言ってましたが、10年の時を経て、ようやく実現しました。
嘘つきにならなくて、良かった・・・。
ベトナム人スタッフが日本に来るのは、実に感慨深いです。
日本人並にデジカメを買っている所など、小金持ちになっていると感心しましたが。
駐在していた頃から、変わったこともあるようでしたが、お金が一番変わっていました。
硬貨が使用されており、お札の色が変わってました。
2007/04/12
2007年シーズン JETSスケジュール発表
スケジュールが発表されました。
Sep 9 New England
Sep 16 @Baltimore
Sep 23 Miami
Sep 30 @Buffalo
Oct 7 @N.Y. Giants
Oct 14 Philadelphia
Oct 21 @Cincinnati
Oct 28 Buffalo
Nov 4 Washington
Week 10 BYE
Nov 18 Pittsburgh
Nov 22 @Dallas
Dec 2 @Miami
Dec 9 Cleveland
Dec 16 @New England
Dec 23 @Tennessee
Dec 30 Kansas City
ホームにペイトリオッツを迎えての開幕。
ハームを迎えての最終戦というスケジュール。
Sep 9 New England
Sep 16 @Baltimore
Sep 23 Miami
Sep 30 @Buffalo
Oct 7 @N.Y. Giants
Oct 14 Philadelphia
Oct 21 @Cincinnati
Oct 28 Buffalo
Nov 4 Washington
Week 10 BYE
Nov 18 Pittsburgh
Nov 22 @Dallas
Dec 2 @Miami
Dec 9 Cleveland
Dec 16 @New England
Dec 23 @Tennessee
Dec 30 Kansas City
ホームにペイトリオッツを迎えての開幕。
ハームを迎えての最終戦というスケジュール。
2007/04/11
遺跡そば
長野県のメーカーに出張。塩尻まで名古屋経由で3時間の旅でした。
さすがに今の時期は、どこでも桜が咲いており、電車の窓から楽しめるおまけつき。
さすがに今の時期は、どこでも桜が咲いており、電車の窓から楽しめるおまけつき。
塩尻駅を降り立つと、「平出遺跡」の看板が目につきます。
タクシーの運転手さんに聞くと、何でも縄文式・弥生式・土師器の出土で日本三大遺跡の一つらしく、
畑を掘ると縦穴式住居跡がわんさか出てくるのだとか。
で、昼ご飯は「遺跡そば」が看板メニューの蕎麦屋さんで食べることにしました。
「遺跡そば」の正体は、ざるにミニ懐石料理がついたセットでした。
¥2,200という値段に遠慮して、しめじそばを食べることに(それでも¥1,500!)。
軽くあぶったしめじが入っていて、天ぷら付きで美味しかった。
2007/04/10
「軽業」
4月9日(月) NHK 上方演芸ホール
軽業 桂吉坊 遊山船 桂雀三郎の2本
どちらもはめもの(お囃子)が入る賑やかな話。
特に「軽業」は軽業師の話なので、全編お囃子が入っている。
桂吉坊を初めて聞いたが、「落語界のえなりかずき」だけあって、ほんとに童顔。
20歳そこそこに見えたが、今年26歳だった!
軽業 桂吉坊 遊山船 桂雀三郎の2本
どちらもはめもの(お囃子)が入る賑やかな話。
特に「軽業」は軽業師の話なので、全編お囃子が入っている。
桂吉坊を初めて聞いたが、「落語界のえなりかずき」だけあって、ほんとに童顔。
20歳そこそこに見えたが、今年26歳だった!
2007/04/09
夜桜
今日は、会社でお花見でした。社員で行くのは、何年かぶり。
社内業務改善ミーティングのメンバーたちで、よりコミュニケーションを深めようと企画されました。
社内業務改善ミーティングのメンバーたちで、よりコミュニケーションを深めようと企画されました。
会社にほど近い公園にブルーシート持参で集合。
街灯に照らされた桜は、ちょうど見頃、ナイスタイミングでした。
ただ一つの誤算は、寒さ。結構寒くて震えてしまった・・・。
2時間は居たのだけれど。
2007/04/08
春の味
2007/04/06
道頓堀
タイからのお客さんと会食で、難波に。
日本が大好きとのことで、創作日本料理を堪能してもらいました。
日本が大好きとのことで、創作日本料理を堪能してもらいました。
お子さんも来ていて、食べるものがあるか心配しましたが、さすが裕福、カイワレサラダをそっちのけで、イクラをほうばっていました。
タイ人に人気だったのは、枝豆。初めて知りました。
金曜日の道頓は大変な人出。人の波を掻き分けての記念撮影となりました。
2007/04/03
鉄腕ダッシュ
ダッシュ村では、昔ながらの自給自足生活を行っていて、米を作ったり、陶器を作ったり、
手間暇をかけて取り組む様を見ることができ、
工業化が現代生活に与えた影響の大きさを感じたり、味気なさを感じたりできる。
日曜日のスペシャルでは、ガラス作りをやっていた。
何といっても、窯作からして大変。耐火煉瓦から作ってるからなあ。
ガラスの原料として村の色々な場所の土を使っていたが、それなりに出来上がっていたので、
案外身近なものだと驚いた。
一番初めにガラスを作った人って、どんな道具でどんな方法で作ったんだろうか?
手間暇をかけて取り組む様を見ることができ、
工業化が現代生活に与えた影響の大きさを感じたり、味気なさを感じたりできる。
日曜日のスペシャルでは、ガラス作りをやっていた。
何といっても、窯作からして大変。耐火煉瓦から作ってるからなあ。
ガラスの原料として村の色々な場所の土を使っていたが、それなりに出来上がっていたので、
案外身近なものだと驚いた。
一番初めにガラスを作った人って、どんな道具でどんな方法で作ったんだろうか?
登録:
コメント (Atom)






