2007/06/28

キップを無くさないように

先々週の金曜日以来の東京ビッグサイト。
また来てしまった・・・。
昨日、池澤夏樹の「キップをなくして」という本を読んだ。
有楽町駅でキップを無くしてしまったイタルは、「駅の子」として他の子供達と通学途中の小学生を守る生活を送る、
というファンタジー小説。
イタル達は、登下校時間に各駅に散らばって、時には時間を止めてまで、子供たちを守るのだった。

昨日の今日だけに、「駅の子」を探してしまった。

キップを無くすことなく、帰って来れました。

2007/06/19

アテンド

今日は、ベトナムの顧客と会食。駐在時代に取引を開始した客で、12年前には4人だった従業員が今や80人。大きくなったもんだ。
しかし、ベトナム語が出てこない。特に料理の単語。はもや水菜ってベトナム語であるの?
辞書を調べても、載ってない・・・。

2007/06/18

東京観光

東京3日目 昨日は東京観光と買い物に出かけることに。富士山を見るべく都庁展望台に上るも、曇って見えず。その後ヨドバシカメラ・東急ハンズと買い物コース。

東急ハンズにはまってしまい、浅草に行く時間が無くなってしまった。

人の買い物に付き合うと、しんどい・・・。

写真は、行列のできるドーナツ屋。1時間50分待ちでした。タイ人のお客さんに、そんなに美味しいのかと聞かれ、答えに窮しました。

2007/06/16

どうでもいい話

展示会訪問2日目。展示会って、よく歩くしカタログは重たいし、疲れる。

今日感じどうでもいいこと、2編。

1.タイのお客さんとつたない英語で話していると、普段は思い出そうとしても
出てこない、ベトナム語が顔を出す。
脳の回路ってどうなっているんだろうか?

2.晩御飯を食べた居酒屋の隣のテーブルのサラリーマンの会話。
「花より男子」の話をしていた
「花よりだんしのさあ、お母さん役は・・・」
だんご、でしょう、と隣から突っ込みたかった。

2007/06/15

東京ビックサイト

2週続けて金曜日に東京出張。今回は、タイの顧客アテンドのため、来週の月曜日までの滞在です。

東京ビックサイトで開催中のオートサービスショウを見学のため、タイから来日。

あんまり大きい展示会ではなかったが、やはり歩きつかれた。

海外からの客も多いはずなのに、英語の資料がないメーカーが大半。
何のために展示会に出展しているんだか。
国際化には程遠い。

2007/06/08

トップ

今年何回目だろうか、東京出張。
主要取引先との商談で、社長と話をすることに。
そこで感じたこと。
「企業はトップで変わる」
販売先との歴史を鑑みた「情」の部分と「現実」に行わなければならないことを決断し実行する。それを区別できる分別は、あってあたりまえだが、中々できる人間がいないのが実情ではないか。

実際「現実」を理解しながら「情」に流され、行動を起こせないトップの取引先が、消えようとしている。
技術力・商品力が有りながら、トップを信頼することができず、社員が去ってしまった。
結果として先代から引き継いだ歴史ある企業をつぶしてしまうとしたら、社員は本当に不幸だ。

2007/06/01

素顔

新潟出張にいった際に新幹線で飛鳥に遭遇。
髪の毛ぼさぼさで普通のおじさん。
しかし、ファンに対する応対は腰が低くて立派なものでした。