2008/02/16

「明烏」 三遊亭好二郎

ぽっどきゃすてぃんぐ落語 2月13日配信
日向屋半兵衛のひとり息子時次郎は、大変なまじめ人間で堅物。
遊び一つ知らない。

そんな息子の行く末を心配した半兵衛は、悪友2人に吉原に連れて行くように頼む。
だまされて吉原に来た時次郎は、病気がうつるなどと大騒ぎ。

しかし3人の中で一番おおもてで、先に帰るという二人に大門で捕まるよ
というさげ。

堅物時次郎を如何に演じるか。

三遊亭好二郎 噛んだりしてあまりうまくないのでは、と思いきや
ネットで調べた所今秋真打昇進だとか・・・。

スパイゲート事件は続く?

昨シーズンの開幕戦 NE@JETS で、ベリチックがJETSのディフェンスシグナルコールを
ビデオ撮影していた事件があり、今シーズンのドラフト1順剥奪と罰金が課されたことで
決着していた。

しかし、NFL側がこのビデオを消去していたらしく、これを共和党のスペクター上院議員が問題視し、
グッデールミッショナーと会談を14日行なった。

スペクター上院議員はコミッショナーとの話の中で、2000年(PATS初優勝時)から
相手チームのディフェンスのシグナルコールを録画していたことを確認したと
発表している。

これが本当ならば、2000年からのSB勝利は剥奪、ベリチックは永久追放に値する行為では
ないか。
現実的には、出場停止にするぐらいしかできないかもしれないが、PATSに対する風当たりが
強くなっているのは事実だろう。

ザック・トーマス 解雇


ドルフィンズの中心選手である、ザック・トーマスを解雇したと
14日ドルフィンズが発表した。

12年間ドルフィンズでプレー、4-3のILBとしてボールあるところに
ザック・トーマスあり、小さい体で素晴らしい活躍を見せてきた。

サラリーキャップ制の中、1つのチームで現役生活を終えるのは難しいが、敵チームながら寂しいものだ。
GIANTS STADIUM でも一番ブーイングが大きかったことを思い出す。

いとしこいし光臨

ぼーっとテレビを見ていたら、全て新ネタということで漫才をやっていた。
オール阪神巨人は久しぶりに見たなあと見ていると、
オチ間近でいとしこいしのネタの物まねが。

往年のネタの「僕はおまわりさん」の名前を聞くところだと思うが
そっくり。

何でもやるなあ。

2008/02/14

うさぎ座

今朝電車で読んでいた小説に登場した「うさぎ座」。
そんな星座あったっけ?と会社に着くなりすぐさまネットで検索した。
ありました、オリオン座のすぐ下冬の代表的な星座とある。
しかもオリオン座とおおいぬ座に追われているという説を挙げているサイトもちらほら。

知らなんだ。

今度南の空に見つけてみよう。

2008/02/13

「蛸芝居」 桂よね吉

上方演芸ホール 2月12日放映。
芝居話というジャンルなのか、ほとんどが芝居、芝居。
芝居の中に落語があると、小佐田氏が言うとおり。

登場人物が皆芝居好きで、挙句の果てに蛸まで芝居する
ある意味SF、スケールが大きい。

桂よね吉、吉朝一門の三番弟子、実力ありそう。

2008/02/11

南の空にはオリオン座

というかオリオン座とカシオペア座しか見分けはつかないのだけれど。

雪が若干残る道を、防犯パトロールで歩いた。
歩き始めは寒かったけど、30分も歩けば体はぽかぽかに。

町のいたる所に雪だるまが残っていた。
大きさも様々、耳付きや帽子をかぶっていたりする。

雪が降って積もると、皆テンションが上がることがよくわかった。

2008/02/10

「羽織の遊び」 三遊亭司

ぽっどきゃすてぃんぐ落語 1月23日配信。

お金ない長屋の連中が、金持ちの若旦那を褒め倒して吉原行きをゲットする。
しかし、羽織がないと連れて行かないと言われ、各々羽織を探しに走るが
ひとりだけ羽織が手に入らない。

親方の家行って借りようとするが、寄り合いに羽織を着て出かけた後。
他の羽織を借りようと姉御にお願いするも、遊びでは貸してくれない。
祝儀不祝儀ならと、何とか理由をひねくりだすが・・・、という話。

祝儀不祝儀なら、と言われ、そうそうその祝儀不祝儀、までは良いのだが、
「どっちだ?」 の問いに「だから祝儀不祝儀」というのが滑稽。

三遊亭司、初めて聞く。東京の噺家という雰囲気、若旦那をやらせると
雰囲気が出る。二つ目。

2008/02/09

雪国



朝から降り出した雪がどんどん積もっていく。
こりゃ本格的だ。

2008/02/08

合掌

excite 世界のびっくりニュースを見てたら、「ご愁傷様です」的話題が。

アメリカ・カリフォルニア州で、飲酒運転のドライバーが電柱に激突し付近一帯を
停電にしてしまった。
そのために8,300世帯が、第42回スーパーボウルの試合終了直前のプレーを
見ることができなかったそうだ。

今回のスーパーボウルはつらいな。
訴訟大国のアメリカだから、訴えられるんじゃあないだろうか。

合掌。

http://www.excite.co.jp/News/tb/News/odd/00081202389286.html

2008/02/07

スーパーボウル


ラストドライブの神掛かり的なパスもあり、イーライの勝ち。
パーフェクトシーズンも後一勝の所でお預けとなった。

ブレイディはねんざの影響があり、いつものポケットワークも見られず。
ただジァイアンツのディフェンスはえげつなかった。真のMVPはDLでしょう。
コーディネーターのコールも良く、ブレイディを混乱に陥れた。

シーズン中のイーライのプロダクションは決して誉められるレベルではなかったが、
プレイオフを通してオフェンスリーダーに成長した。

2008/02/06

トマトdeおでん

トマトのおでん?と思いきや、あっさりしていて意外に美味しい。
家では出せない味。

2008/02/04

シニアボウル

今日はSB、ペイトリオッツが負けて一安心。
さてNFL.COMで SENIOR BOWLのダイジェストをやっている。
4年生のみの大学オールスター戦で、ドラフト候補が一杯出場するので、スカウティング・コンバインの実践版と注目される。
チャドもこの試合でドラフトでのかぶが上ったそうな。
この試合はプロのコーチが指導、プレーコールも行う。
NORTH と SOUTH の 対決、SOUTHが2-MINITES オフェンスで鮮やかな逆転勝ち。
残り数秒・2ヤードのラストプレイは、エンドアラウンド。
オフェンスシブ・コーディネーターはマイク・マーツ。

このプレイコールはプロボウルでも見られるパターンだが、マイク・マーツの肉声でテレビ中継された。
実況・解説者は大興奮、ガッツイコールだと。
ランナーが走っていくサイドのディフェンダーに、「STAY HOME」と言うのが印象的。
プレイがわかってて見るアメフトは何だかワクワク、普段とは違う。

プロの根性プレイコールを見せてもらった。

2008/02/03

雪やこんこん

寒いなあと思ったら、雪が降っていてしかも積もっていた。
鼻が冷たくて目が覚めた。
今日追い出される鬼も災難な話だ。

2008/02/02

「代書屋」 三代目 桂春団治

ブログ2回目の登場、「代書屋」。

三代目 桂春団治はさすがに味がある。
代書屋の落ち着き具合と天然ボケの客との対比が大きければ
大きいほど面白い話だが、代書屋然、代書屋ってこんな人か、と
思わせてくれた。
代書屋が段々といらいらしてくる加減が絶妙だった。

履歴書を頼みに来た客がもっとぼけてるともっと良いんだろうが
春団治に望んではいけない。

枝雀の代書屋は、落語として成立するぎりぎりのアレンジを加えている気が
してきた。

この話は米朝の師匠である四代目 桂米次が作ったのだそうだ。
登場人物のキャラクターの差(ほけと賢いキャラ)がはっきりとして、落語らしい
楽しい話だ。

2008/02/01

カラオケ

会社の人と飲み会の後、カラオケに。
行ったカラオケは大学生の頃に何度か行ったカラオケ。
場所柄、韓国語の歌謡曲が多く、友達と韓国語の歌を探すのにために、歌の本を他の部屋からもらって来た事を思い出した。
今から15年程の話である。