2008/07/28

空想科学読本

最新刊、6と6.5が出版された。

6は全国の高校へFAXで配布している図書館通信を通じて高校生から
受け付けた質問に回答するという内容。

12年前に本の雑誌 年間一位となり読んだ時に、こんな本が教科書だったらもっと理科好きだったかもしれない、と思ったものだ。

12年経って高校生との交流が出来たのだなあ、と著者のように
うれしくなってしまった。

と、すぐさま6.5を読んだ。
こちらは、高校生から質問が来ないような自分の疑問を自分で答えてしまったという
内容。

9歳年上の著者の疑問の方が、知りたいと思うものばかりだった。
やっぱり今の高校生とはジェネレーションギャップがあるのだ。

7を出す時には、7.5も出してください。
999で、どうやって機械人間に改造するのか答えてください。

2008/07/22

SL最中

SL社内で購入したもなか。
限定販売という言葉に負けて、買ってしまった、
購入お茶の葉入り餡で、思ったよりも美味しかった。

2008/07/21

蕎麦

昼ごはんは、2日間とも蕎麦だった。
日曜日は、駅に併設、ざるそばのみ。
シンプルだが、それだけに蕎麦だけで勝負。
蕎麦湯まで美味しく頂きました。
月曜日は、大井川鉄道川 川根温泉駅近くで。
名物の桜海老のかき揚げそば。
わさびも地元の生わさび、後で友だちに指摘されたけど、
桜海老とお茶の葉のかき揚げだったかもしれない。
サクサクで香ばしいく、蕎麦との相性バツグン。
つるつるっと平らげた。

大井川鉄道



今年の静岡旅行は、大井川鉄道に。
SLが1日4便走っており、最初の便に乗車。

人気の路線とあって、予約で一杯、乗客のみならず、
沿線で写真を撮る人々がたくさんいた。


ゆっくりとしたスピード、汽笛の音、ガタンゴトンという振動が、
とっても心地よかった。
新幹線に乗れば、京都-東京間は2時間30分程度、非常に快適な旅ではあるが、
高速のスピードが負担になるのか、少々疲れる。
そのスピードのお蔭で日帰出張も可能、たくさんの仕事をこなしているような
気にもなるかもしれない。

コンビニの24時間営業を見直すのと同じじゃあないけど、
SLをもっと走らせたらいいのになあ、と思ったのであった。

2008/07/17

見納め

メジャーリーグのオールスター戦が、ヤンキーススタジアムで、行われた。

引き分けがないメジャーリーグとはいえ、オールスター戦で延長15回までやるとは、根性が入ってる。

ヤンキースタジアムは今シーズン最後。
ヤンキースのジーターのコメントが印象的だった。。

スタジアムが終わらせたくなかったんだ。

2008/07/16

ファーブ 復帰間近


3月に引退表明したファーブの現役復帰が間近のようだ。
復帰か、というニュースがアメリカを賑わせているが、
おとといファーブが口を開き、現役復帰希望を明言したようだ。

しかし、GBではファーブ抜きでチーム作りが進んでいるため、
復帰は認めたくない方向。
そのため、チームを放出してもらいたいという希望をチームに出しているようだ。

GBのファンは、復帰を支持する声が高まっているとのこと。

昨年の活躍・最終戦を見ると、まだまだ現役でやれるだろうけど、
GB以外のユニフォームは似合うのだろうか?

2008/07/13

Pleasure 人生の快楽

B'z が20周年を向かえ、ベストアルバム The Best " Ultra PLEASURE" を発売。
遅まきながら買ったが、さすがにどの歌も口ずさむことができる。

2枚組みラストの曲は、"Pleasure 2008 人生の快楽"

この歌は、何年に一回2番の最初の歌詞が変わって歌われている。
歌詞検索ホームページで調べてみた。

一晩中ギターと女の話(裸の年もある)で盛り上がってたあいつも

'91 あいつもとうとう親父になった土曜日の夜 電話越しに  
おめでとう言いながら時間の流れに何故か口唇噛んだ 

'95 あいつもとうとう親父になって 5年が過ぎて 電話越しに  
「調子はどう?」って聞きながら 時間の流れに何故か溜息ついた

'98 あいつもとうとうひとりになった 月曜日の夜 よってたかって  
しょうがねえヤツだなんて からかいながらも だれもが我が身 ふりかえる

'00 あいつもとうとう全部放り出して旅に出てって 電話越しに  
俺は自由をやっと手に入れたんだと ことさら強くわめいてる

'03 いつしか内緒で長い旅から 戻ってきてた あいつも  
遠くに逃げるだけじゃ 何も簡単に 変わらないんだと 気付いてる

'08 自分以外のことになんて興味をもてなかった あいつも  
生まれてはじめて守りたいものが見つかったんだと 僕を見た

一つのドラマがあった。

「ねずみ」 三遊亭きん歌

ポッドキャスティング落語 6月25日配信

仙台の宿場の外れで子供に頼まれて、ぼろ宿に泊まることになった
左甚五郎。
話を聞くと、向かいの大きな寅屋を営んでいたが、後妻と番頭に乗っ取られたので、
向かいの荷物置き場を宿屋にして密かに子供と暮らしているという。

これを聞いて左甚五郎は、屋号のねずみを彫ってあげた所、
これが評判でねずみは大繁盛した。

虎屋の番頭はあせって、左甚五郎とライバルだった彫師に虎を彫らせた。
これが虎屋の軒先に掲げられたところ、ちょこまか動いていたねずみがぴたっと
止まった。

左甚五郎を呼び出し、彼がねずみにあの虎が怖いのか、と聞いた所、
「なんだ、猫かと思った」というサゲ。

左甚五郎の彫った彫刻の話はよく落語にでてくるな。
これもその一つ。人情話、弱気を助けるための魔法使いのようだ。

PAT THAI

タイの空港免税店で購入した、アジアの麺類セット。

日本語のレシピと調味料まで入っている。
今回はタイのヤキソバ PAT THAI を作ってみた。

現地で食べるのとほぼ同じ味。


量はちょっと作りすぎた。

2008/07/12

誰が選んでいるの

咳がよく出るので、家の前の総合病院に行った。
ここにちょっと気になる所がある。
売店のコーナーである。

以前にぎっくり腰で来た時に、待ち時間の退屈しのぎに「クライマーズ・ハイ」を売店で購入。
これはどの本屋で買っても面白いだろうが、入院中に読んだら病室が新聞社の編集部に早変わりすることは、間違いない。

その時に他にも面白そうな本が並んでいたような気がしていて、今回も精算待ち時間にのぞいてみた。

伊坂幸太郎や角田光代などの人気作家から渋いルポがあったり、

小さい棚の割に良いセレクションだ。

単に好みが似ているだけとも言えるが。

誰が選んでいるんやろう。

2008/07/07

高カロリー

先日タイでタイ料理は、カロリーが高いという新聞議事が出ていた。
ちよっと意外。
マンゴーの餅米添えは、ココナッツミルクのせいもあって、一人前2,000kcaだそうな。
一人前といっても、何人かで分け合う量だろうが、それにしても高いぞ。

http://hynkapi.blogspot.jp/2007/11/blog-post_17.html