2017/06/25

11th PRIDE BOWL  ~ アメリカンフットボール 日韓社会人交流戦 ~


6月18日(日) 神戸 王子スタジアムで、アメリカンフットボール 
日韓 社会人交流戦のPRIDE BOWLが開催された。


流れる汗を信じて駆け抜けろ!
今年で11回になるのか。
富士ゼロックス J-STARS 対 SEOUL VIKINGSの対戦。
到着が遅く、第3Qの終盤からの観戦だった。

SEOUL VIKINGS オフェンス陣

韓国チームのアメフトを見るのは初めて。
代表チームは、日本の方が力が上と言う印象だけで、
どんなアメフトをするのかと興味深かった。

SEOUL VIKINGSだけかも知れないが、毎プレーブリッツを入れてる!

ベースは4-3か、
ブリッツ! ブリッツ! ブリッツ!
激しいプレースタイルだった。

MVPを獲得したのは、VIKINGS QB #7  チェ ソンフン 選手。


恵まれた体格、ポケットパッサーで足が遅いのかと思いきや、
一発のタックルでは倒れず、スクランブルに出ると速い!

ターゲットが見つからず
QBサックされたかと思いきや・・・


倒れずにスクランブル発進でFD獲得!
体格の大きさと7番、ロスリスバーガーを彷彿とさせた。

試合は、VIKINGS が 10-7で逃げ切った。

勝利のゲータレードシャワー!

日韓交流戦らしく、国歌斉唱もあったみたい。
来年はゲーム最初から見に行ってみようかな。




2017/06/18

奈良でランチ Cafe Cojica


率川神社から三条通りをJR奈良駅に向かい数100m移動し、そこから南に折れた所
にある、町家カフェ cafe kojicaに。


Cafe Cojica
http://www.cojica-nara.com/

築120年の古民家を改装したこのカフェ、畳敷きの広い座敷が特徴。
座布団に座るのは、外国人観光客にはしんどいかもしれないが、
子供連れのお母さんには使い勝手が良さそう。

鹿グッズがそこかしこに
 ランチを頂いた。

大和肉鶏の天ぷら
cojica特製奈良漬けタルタルソース添え


 特製タルタルソースが美味しかった。
デザートは、ほうじ茶のベイクドチーズケーキ、これまた珍しい。

ほっこりできる素敵なお店だった。

トイレにも鹿グッズ



2017/06/17

ゆりまつり @ 奈良 率川神社 


近鉄奈良駅から徒歩10分程度、率川神社を訪れた。

率川(いさがわ)神社

お目当ては、三枝祭(さいくさのまつり)、別名 「ゆりまつり」。


6月17日 10時30分より例祭日が開始。
率川神社ホームページによると、このお祭りの起源は古く、
文武天皇の大宝元年(701)制定の「大宝令」に国家の祭祀として既に規定されて
いるとのこと。

701年って!

このお祭りの別名にもなっているように、ユリの花を飾ったり、
ユリを手にした巫女さん達による神楽が見られる。

『昔、御祭神姫蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)が三輪山の麓、狭井川のほとりにお住みになり、その附近には笹ゆりの花が美しく咲き誇っていたと伝えられ、そのご縁故により、後世にご祭神にお慶びいただくために酒罇に笹ゆりの花を飾っておまつりする様になったと言い伝えられています』(率川神社ホームページより)

30分程前に到着したのに、たくさんの参拝客が訪れ、十重二十重の人垣。

設置されたモニターで遠くからでも見ることができた

梅雨の割に雨が少ない今年は、見やすかったのではないか。
お祭りとあるが、参拝客へもお祓いをしてくれるなど、神社で祈祷を受けた
ような心持だった。




2017/06/10

CAFE Lantana

木津川の畔、国道24号線沿いのカフェでランチ。

CAFE Lantana
http://cafelantana.com/

和食のおばんざランチの他、パスタ・オムライスといった洋食メニューも
揃っている。

そんな中で、ロコ・モコをチョイス。

ロコ・モコ


スープ・サラダ付 1,200円

お久しぶり、と入ってくるお客さんも多く、常連さんに愛されているカフェ
といった趣き。

テイクアウトサービスもあるようで、次はおばんざいランチを試してみようか。

2017/06/05

梅雨間近


もうすぐ梅雨。早いものである。
上本町の紫陽花は早くも見頃だ。



飛鳥川あすは知らねど水色に 
今日はにほへるあぢさゐの花  樋口一葉

2017/06/01

2017年5月の読書

5月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:3483
ナイス数:156

最高の戦略教科書 孫子最高の戦略教科書 孫子感想
孫子の現代語訳と解説、ビジネスに如何に活用するかの2編。
将とは、智、信、仁、勇、厳。
智謀 先を見通し、謀略を駆使できる。
信義 部下から信服されること。
仁慈 部下を思いやること。
勇気 実行力
威厳 部下から恐れられること。
複数の代表取締役を置く会社は、複数でカバーさせているのかも。


読了日:05月31日 著者:守屋 淳
夏目漱石「こころ」夏目漱石「こころ」感想
Audibleにて。いつ以来の再読だろうか。
高校時代は卑怯だと思うも、先生のやり方に共感も覚えたものだが、
今読むと先生の奥さんが可哀そうに感じる。
「精神的に向上心のない者は馬鹿だ」
読了日:05月27日 著者:夏目 漱石


オレンジページ 増刊 2017年 5/29 号 [雑誌]オレンジページ 増刊 2017年 5/29 号 [雑誌]感想
子どもと「おいしい」を楽しもう!SPECIAL
「全面使い」で見たことない大きさに!ホットプレートで大歓声レシピ
「にぎらない」からラクチン!ねじねじおにぎり、フリフリおにぎり
甘辛味で肉も魚もモリモリ 
藤井恵さんちの「魔法のたれ」登場!
読了日:05月25日 著者:


イヤなことは一切しない!  「一人一億」稼ぐ会社の鉄則イヤなことは一切しない! 「一人一億」稼ぐ会社の鉄則感想
水着・放射線遮蔽服等の原料製造メーカー、山本化学工業の4代目社長が著者。
顧客の要望のはるか上を超える物作り。付加価値はドドーンと付ける。
アメリカ商務省担当者とのやり取りが面白い。
お互いに懐が深いというか、日米の方が人間臭い付き合いができている。
読了日:05月24日 著者:山本 富造


オレンジページ 2017年 6/2 号 [雑誌]オレンジページ 2017年 6/2 号 [雑誌]感想
めんどくさくない ほぼ一冊まるごと 作りおき SPECIAL
レンチン1回で食卓へ!「味付け冷凍肉」
「気取らない」のが大庭英子さん流 常備菜は、野菜ひとつで。
図解でわかる「作りおき」衛生術
読了日:05月23日 著者:


面接ではウソをつけ面接ではウソをつけ感想
Audibleにて。面接でウソをつけ、とは刺激的な題名だが、
話内容よりも伝え方含め取りたくなるような人物を
演じろということに近い。住宅営業で習得した相手の要望を
汲み取り実現させるという方法論は、面接だけでなく他の営業にも使えるものだ。
読了日:05月22日 著者:菊原 智明


音よ、自由の使者よ。―イムジン河のための前奏曲音よ、自由の使者よ。―イムジン河のための前奏曲感想
在日韓国人 バイオリニスト チョン・チャヌ氏の半生を描く。
在日韓国人と日本人、韓国と日本、2つの国に翻弄され、
自分の落ち着き場所がわからずしんどそうではあったが、
そこに奏でる音楽の美しさの源、「恨」のような物があるのかもしれない。
やはり著者は文章が上手い、特にご飯の描写はこの作品でも素晴らしい。
読了日:05月19日 著者:篠藤 ゆり


野良猫を尊敬した日野良猫を尊敬した日感想
着目点は変わらないが、他のエッセイに比べておとなしい印象、
新聞連載だったからだろうか。
「シンジケート」は自費出版だったのか、よく出版してくれたものだ
読了日:05月17日 著者:穂村 弘


簡単話せる「カタカナ英語」 vol.1簡単話せる「カタカナ英語」 vol.1感想
audibleにて。データがとんだのか?と思うほど、
同じ内容が繰り返された気が。
読了日:05月17日 著者:SWEET ROOM


伝書鳩―もうひとつのIT (文春新書)伝書鳩―もうひとつのIT (文春新書)感想
これまで外れなしの著者の作品を久しぶりに読んだ。
鳩がテーマ。優れた飛翔力と帰巣本能を利用して、
軍事・通信(文書・写真フィルム)・運搬(家畜精液)・レースなど
多岐に渡って活用されている。山岳地帯が多い日本の地理に合っていたのだろう。
LINEでも写真を送ることができる現代から見ると、驚きの働きぶり。
読了日:05月16日 著者:黒岩 比佐子


きょうだいリスク 無職の弟、非婚の姉の将来は誰がみる? (朝日新書)きょうだいリスク 無職の弟、非婚の姉の将来は誰がみる? (朝日新書)感想
兄弟格差の本。本論ではないが、夫婦とその子供というのが基準となった
戦後体制家族において、「きょうだい」の互助関係に支えられていた
との論が面白った。
読了日:05月14日 著者:平山 亮,古川雅子


ディスレクシアでも活躍できる (読み書きかが困難な人の働き方ガイド)ディスレクシアでも活躍できる (読み書きかが困難な人の働き方ガイド)感想
子供時代まで振り返り自分にあった仕事を見つける、働ける職場を見つける、
具体策も盛り込まれたディスレクシアの人向け働き方ガイド。
読み書きが困難でも、会社・サポートによって事務仕事にも
従事することができる。
読了日:05月13日 著者:藤堂栄子


THE21 2017年 06 月号THE21 2017年 06 月号感想
ミスが99%なくなる仕事のすごい仕組み
特別企画 40代から始める!「一生安心できる」投資法
読了日:05月11日 著者:


最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常最後の秘境 東京藝大:天才たちのカオスな日常感想
知らない世界を覗かせてもらった。
美術学部「美校」音楽学部「音校」でも学生の色合いが全く違うが、
それぞれの学部の学科によっても全然違う。
生物としての人間の懐の深さ・多様性すら感じた。
声楽科の人生の肯定感が素晴らしい。
読了日:05月10日 著者:二宮 敦人


絶滅寸前季語辞典 (ちくま文庫)絶滅寸前季語辞典 (ちくま文庫)感想
季語は日本の気候風土・行事・生活に密着している言葉だということが、
生活様式が変わることで逆に浮き彫りになる。
後書きで書かれているように、「雪」「花」が絶滅しないことを祈る。

読了日:05月09日 著者:夏井 いつき


みる わかる 伝えるみる わかる 伝える感想
「わかる」「伝わる」ということがどういうことであるのか、
分解した上で、組織の共通知作りを説く。
わかる 要素の一致 構造の一致 新たなテンプレートの構築
伝わる 結果として伝える側と伝えられる側が同じ状態になること。
知識化と必要な記述 これができない失敗論は無意味、老害がこれか。
会社の具体的な例で使っていきたい。
読了日:05月08日 著者:畑村 洋太郎


仕事のスピード・質が劇的に上がる すごいメモ。仕事のスピード・質が劇的に上がる すごいメモ。感想
「メモを取る」から「メモを使う」へ。
メモの取り方というよりも、メモを手段としたアイデアを出し・
まとめるための技術論が主。
後で見返す自分がわかるように書いておく 「考える取っ掛かり」。
覚えているだろうなどと、未来の自分を信用しない。
読了日:05月07日 著者:小西 利行


Number5/5特別増刊号「永久保存版 浅田真央 ON THE ICE 1995‐2017」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))Number5/5特別増刊号「永久保存版 浅田真央 ON THE ICE 1995‐2017」 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))感想
永久保存版 浅田真央 ON THE ICE 1995 - 2017
特別メッセージ 伊藤みどり 「真央ちゃん、引退おめでとう」
公式戦全成績&全プログラム付完全年表 浅田真央26年史
読了日:05月06日 著者:


「孫子」を読む (講談社現代新書)「孫子」を読む (講談社現代新書)感想
今まで読んだことがなかった「孫子」の基礎編を。
最古の用兵論、戦争イコール戦闘とは考えず、
外交戦略やスパイ活動であったり、決戦をできるだけ避けるなど、
人の命と戦いの効率をしっかりと考えている。
読了日:05月06日 著者:浅野 裕一


スティーブ・ジョブズのプレゼン技術を学ぶ本スティーブ・ジョブズのプレゼン技術を学ぶ本感想
Audibleにて。2005年10月に行われたApple恒例 
Special Event の基調講演を基に、スティーブ・ジョブズのスピーチ術
を解説。実際にスピーチを聞く事ができるので、
活字を読むよりもテクニックを実感できるかもしれない。
読了日:05月04日 著者:キムキョンテ


米国人博士、大阪で主婦になる。 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ II-11)米国人博士、大阪で主婦になる。 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ II-11)感想
英米文学で博士号を持つボストンのユダヤ系アメリカ人。
MBA課程の研修で知り合った日本人と恋に落ち結婚。

日本で恋に落ちるまで「絶対にしない!」と誓っていたこと
「ボストン住まいを手放すこと」「男に依存すること」
「古くさい核家族を持たないこと」
というのを読むと、訳者あとがきにあるように、異文化摩擦論かと思ったら、
さにあらず。

安全な居場所を求めていたのだろう、大阪でシュフとなったこと
(ご主人の愛、守られている心地よさ)は矛盾していないが、
そこに到るまでの葛藤とトライが涙ぐましく素晴らしい。
読了日:05月03日 著者:トレイシー・スレイター

読書メーター