2019/03/30

タイ祭り  ~ タイフェスティバル ~


タイの総選挙は、過半数を取った政党はなかったが、
親軍政党ががんばったようだ。

先週末、精華町 けいはんなプラザで、タイフェスティバルが行われた。


タイ料理や雑貨販売の露店が数十店舗は集まっていたかな。



京阪神のタイ料理が集合。美味しそうな匂いが充満し、
どこの店でどれと食べようか迷いまくる。


結局、クイッティオ・トム・ヤムとガイヤーンを注文。
ガイヤーンは、滋賀 八日市市のタイ料理屋(サイヤム・エラワン)のものだった。

香ばしくて美味しかった。

もち米マンゴも食べてみた。


日本で食べるにはイケる。

料理だけでなく、タイの映画も上映された。
「すれ違いのダイヤリーズ」、これがまた感動作で良かった。

タイを堪能するイベントだった。

2019/03/23

総選挙 タイ


4月に統一地方選挙が行われるが、タイでも久しぶりの総選挙が行われる。


2014年のクーデター以来、暫定軍事政権となってから、もう5年か。

タクシン派政党・国家維持党が、ワチラロンコン国王の姉を擁立しようとして、
失敗し、解党命令を出されるなど、波乱の展開だったが、どちらが勝つ事やら。

タイでは今日・明日はお酒が飲めないな。

2019/03/11

世界で二番目の   ~ Starbucks Reserve @ Central World ~


naraでお腹を満たして、セントラルワールドへ。
お目当ては、スタバ。


ここが、タイで最大、世界で二番目に広いスタバらしい。
(一番は上海)

Starbucks Reserve


コーヒー豆やドリップ方法が選べる" Starbucks Reserve Experience Bar"
が目の前に飛び込んでくる。

天井のうねうねは、カフェとは思えないデザイン。

Starbucks DRAFT を飲んでみた。



Dark Caramel cold Form Nitro  を頼んだ。

THB 180 ( 約630円)

泡がクリーミー! 
ギネスビール並みのクリーミーさ、もちろんアルコールは入ってないけど。



広いけど、席が空いていないのは、他のスタバと変わりなかった・・・
他の店では飲めないメニューもあるから、お客の数も多いかもなあ。

2019/03/09

うまし国そ 蜻蛉島 大和の国は


奈良を車で走っていると、ふと頭に浮かぶフレーズがある。
例えば、般若寺から東大寺の屋根を見下ろす時、

「うまし国そ 蜻蛉島 大和の国は」 って。

1月 新薬師寺の近くから信貴山方面に沈む夕日

これは万葉集だったか、とググってみた。

大和には 郡山あれど とりよろふ 天の香具山
登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立つ立つ
海原は 鷗立つ立つ
うまし国そ 蜻蛉島 大和の国は

覚えたなあ、これ。
「立つ立つ」の韻、あったなあ。

無理やり覚えさせられた気もするけど、後から実感が追い付いて来る、好例。

2019/03/08

nara エラワン バンコク店



バンコク出張の日曜日、セントラルワールドに出かける前に昼ごはん。

nara エラワンバンコク店で、ラーメンをば。



トムヤムラーメン


ここではお昼にラーメンしか食べたことがないが、プーパッポンカリーなども
美味しいのか。

1人では量を食べられないのが残念。

2019/03/02

2019年2月の読書



2月の読書メーター
読んだ本の数:16
読んだページ数:4298
ナイス数:199

七つの試練 池袋ウエストゲートパークXIV七つの試練 池袋ウエストゲートパークXIV感想
IWGP 14作目。出ると読んでしまう。いいねで死ぬな、殺されるな。
読了日:02月28日 著者:石田 衣良



NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生 (世界を変えた地図)NEVER LOST AGAIN グーグルマップ誕生 (世界を変えた地図)感想
著者はナイアンティック代表。キーホール社創業からグーグルマップ、ポケモンGOアップまで。
キーホールにとって、1年後1,000万人のユーザーか1,000万ドルの売上か、どちらが大事かとの質問に対する
ラリー・ペイジの返事「君たちは、もっと物事を大きく考えた方がいい」が印象的。
とてつもない大局観。
読了日:02月27日 著者:ビル・キルデイ


事故物件怪談 恐い間取り事故物件怪談 恐い間取り感想
事故物件住みます芸人というのがいるんか。
自分で済んだ事故物件が少なく、ちょっと怖い話集だった。

読了日:02月23日 著者:松原 タニシ


炎の色 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)炎の色 (下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
ファシズムが台頭する1930年代のヨーロッパ、亡父の遺産を失ったマドレーヌが壮大な復讐劇を仕掛けた。ここまでえげつなく、また上手くいくか?という復習だが、こんな話を書く作家だったか。
息子・ポールとオペラ歌手・ソランジュとのやり取りがせつない。
読了日:02月19日 著者:ピエール ルメートル,Pierre Lemaitre


下町ロケット2 ガウディ計画下町ロケット2 ガウディ計画感想
下町ロケットシリーズ 2作目。今度は医療機器だが、技術に対するこだわりは変わらず。
読了日:02月17日 著者:池井戸 潤


残業の9割はいらない ヤフーが実践する幸せな働き方 (光文社新書)残業の9割はいらない ヤフーが実践する幸せな働き方 (光文社新書)感想
「時間」や「頑張り」インプットではなく、アウトカム(成果)で社員を評価する「正しい成果主義」を。
流行り廃りの「働き方改革」に終わらせないためにも、現場の人事力を身に付けた人間をマネージャーに据えることが肝要。
読了日:02月17日 著者:本間浩輔


炎の色 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)炎の色 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
「天国でまた会おう」続編、三部作の2作目。
物語冒頭でポールが窓から落ちてきたり、(フランス語を理解しない)ポーランド語しかわからないポールの看護師が登場するなど、何となくジョン・アーヴィングっぽい。
読了日:02月14日 著者:ピエール ルメートル,Pierre Lemaitre


ビジネス会計検定試験対策問題集3級(第3版)ビジネス会計検定試験対策問題集3級(第3版)感想
第3版3刷。3級 検定時間2時間、問題数50問前後。
総合問題がもう少し多くても良った。
読了日:02月10日 著者:


水中翼船炎上中水中翼船炎上中感想
17年ぶりの第4歌集。昭和から現代へ、昭和感が懐かしかった。確かに水中翼船に憧れた。

「オール5の転校生がやってきて弁当がサンドイッチって噂」
「リニアモーターカーの飛び込み第一号を狙ってその朝までは生きろ」

読了日:02月09日 著者:穂村 弘


はみだす力はみだす力感想
みんなと一緒じゃなくていい、誰とも違う「自分」になる、今いる所がすべてじゃない、直観を信じる、変わったことは言ってないが、日本でははみ出してしまうんだろうなあ。
読了日:02月08日 著者:スプツニ子!


かわいいありがとうの伝えかた ~カンタンだけど自分らしい 一言を添えるコツ~かわいいありがとうの伝えかた ~カンタンだけど自分らしい 一言を添えるコツ~感想
グッズやイラストを使った「ありがとう」を伝えるちょっとしたアイデアの数々。

読了日:02月08日 著者:Yuzuko


ビジネス会計検定試験公式テキスト3級〔第3版〕ビジネス会計検定試験公式テキスト3級〔第3版〕感想
3月検定前に一通り読了。財務諸表分析の部分は基礎的な部分に限定的、簿記範囲の方が広い。
読了日:02月08日 著者:


極夜行極夜行感想

太陽が地平線の下に沈んだままで顔を出さない極夜。真の闇を経験した後みる太陽はどんな太陽か。北緯77度47分の超極北エリアのシオラパルクから4か月にわたる極夜を旅した冒険譚。
闇の空間を経験することと、脱システムー太陽が毎日昇る世界=普通のシステムを脱し、太陽が二十四時間昇らない暗闇の世界=極夜システムに入り込み、その未知を探るということが、基本的モチーフだった。
読了日:02月07日 著者:角幡 唯介


下町ロケット下町ロケット感想
第145回直木賞受賞作。
ドラマを見て流れがわかっていても、読ませてくれる。従業員の立場だと、もう少し現実的な経営をしてくれって言いたくなるのはよくわかる。

読了日:02月03日 著者:池井戸 潤


生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方感想
東北震災後に大阪で再起を遂げたエビ工場。パートの出退勤時間は自由、嫌いな仕事はしなくて良い、とユニークな制度。良いと思ったことはとにかく試してみるのは良い事だが、8名のパートだけ、人数の問題が大きいだろう。
パプアニューギニア産の天然エビを取り扱った経緯、安全な食品提供など、ビジネス書というより生き方を読む本。

読了日:02月01日 著者:武藤北斗


通勤大学MBA1  マネジメント (通勤大学文庫)通勤大学MBA1 マネジメント (通勤大学文庫)感想
マネジメントの基本をおさらい。マーケティング・クリティカルシンキング・アカウンティング・コーポレートファイナンス・人的資源管理と組織行動・ストラテジー。通勤大学という名前の通り、1項目につき2ページずつ、読みやすくどこでも切り上げやすい。
読了日:02月01日 著者:グローバルタスクフォース

読書メーター