2020/03/26

사진발(サジンパル) ~ 写真映り ~



「パラサイト」を観て韓国語を勉強し直さないとなあと思いながら、
何もしなかったので、NHK ハングル講座 3月のまとめぐらい見ようと録画。

文法は分かるものの、聞き取り 特にボキャブラリーがない事を痛感。

3月25日の卒業スペシャル in ソウルで、写真映りが良いという表現が。

사진발(サジンパル)、사진빨とも書くようだ。

インスタ映えするカフェのデザートで使われてたので、インスタ映えという
意味があるのかな。

インスタ映えは、인스타발(빨).


2020/03/24

バインミーを称えて ~ Google Doodle ~


今日のグーグルのロゴが、バインミーだった。

なぜ?

2011年3月24日にオックスフォード英語辞典に、登録されたからとのこと。

コロナウイルスで隔離された韓国人が、食事がbanh mi しか出なかったと
不満をもらした事に、多くのベトナム人が反発したと聞いたので、
それでかと思った。

そんな訳ないか・・・。

2020/03/21

豆乳と湯葉と 


奈良県産の大豆を使った豆乳を見つけた。
早速、ゴマ豆乳鍋を作ったのだが、美味しそうな豆乳だったので、
湯葉を作って食べることに。

弱火で少しずつ温め、焦がさないように湯葉を作って箸で掬う。


わさび醤油がぴったりの美味しい湯葉が出来上がった。
次からもこれだな。

ゴマ豆乳鍋も美味だった。

2020/03/20

2020年3月20日


人類滅亡の日らしい。ワニも死ぬらしいけど。


「マヤ歴」「インド歴」で2020年3月20日が人類滅亡の日。

ベテルギウスの超新星爆発を契機として、地球環境の変化によるものらしい。
マヤ歴では、もともと2012年12月21日を人類滅亡の日としていたが、
計算を間違ってたとして再計算して、今日が滅亡の日になったとやら。

何じゃそりゃ。

2020/03/19

ばいばいTB


ペイトリオッツ ブレイディがタンパベイバッカニアーズに移籍。

さよなら。

2009/9/21 @メド―ランズでの1枚
その時のブログ↓

IT'S NOT UPSET, RYAN MADE A GRATE DEFENCE
http://hynkapi.blogspot.com/2009/09/its-not-upset-ryan-made-grate-defence.html

2020/03/18

焼そばパン UFO   ~ 日清焼そばU.F.O.ソース味@セブンイレブン ~


セブンイレブンと日清焼そばU.F.O.の初コラボ商品、焼きそばパン。

3月17日に新発売されている。


焼きそばUFOの焼きそばパン、まずいはずがないという組み合わせ。


美味しい。

柔らかーいパンに挟まれて、UFOってこんな味やったっけ(冷たいし)
という感じはした。

2020/03/15

抹茶ぼーるちょこ ~ 京都 舞妓の茶本舗 ~


ホワイトデーのお返しに、買ってみた。

抹茶ぼーるちょこ

200g 約48個入
 お茶屋さんが作る抹茶スイーツ。
宇治抹茶を石臼で挽いて抹茶チョコレートにしたと説明に書いてある。

関空でも販売しているそうだ。


開けてみると、こんな感じ。


パッケージの写真とはちょっと違って、色合い・抹茶の粉感はない。
一個一個包んでいたらそうでしょうね。

ミルクチョコと抹茶チョコと2種類のチョコレートの風味の違いを楽しむことができる。

ちょっとしたおやつにぴったり。

2020/03/08

#コロナビールを飲もう



アメリカの調査では、今は買わないが38%だそうな。

美味しいのに。

コロナビールで乾杯。

2020/03/05

視点が変われば  ~ 崇徳院 ~


遊んだこともないし詳しくもないのだが、百人一首の本を読んでいて、思いのほか知っている歌があってびっくり。

古典の時間に習ったんだろうか。

落語「崇徳院」で「せをはやみー」が耳に残っているので、77番 崇徳院の和歌ぐらいしか知らないと思っていた。

瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ

wikipedia 崇徳天皇より


この崇徳院、鳥羽天皇の長男でありながら、鳥羽天皇の祖父・白川法皇の子供ではないかと疑われ(俗説?)、天皇に即位後に弟に譲位をさせられたという歴史がある。

そして保元の乱に敗れ、讃岐に流され一生を終える。

歌の内容や落語から、恋の歌と思っていたが、崇徳院の身の上を考えると、天皇の地位や京の都に対しての思いを綴ったのかもしれないなあ。




2020/03/03

NHL 2題


インスタのNHL アカウント写真でほっこり。

" Follow your dreams. 💫 (📷 TW/steve_bouchard) "

いつか、AYRESになる日を夢見て、という感じだろうか。
https://hynkapi.blogspot.com/2020/02/42-year-old-emergency-goalie-saves.html

もう一つ。こっちは動画だったが、自慢のお孫さんを見に来たおばあちゃん。


長生きして良かったね。

2020/03/01

2020年2月の読書



2月の読書メーター
読んだ本の数:16冊
読んだページ数:3,393
ナイス数:334

われわれはどこへ行くのか? (ちくまプリマー新書)われわれはどこへ行くのか? (ちくまプリマー新書)感想
われわれは何か?
「人間圏」の維持・発展など、哲学的な内容だった。
環境問題も地球について知らなければ議論できないというのは間違いのないことだろう。
読了日:02月28日 著者:松井 孝典


最強経営者の思考法最強経営者の思考法感想
松下政経塾第2期生で松下幸之助に師事し、元ソフトバンク社長室勤務で孫正義に仕えた著者が、2人の発言からリーダー論をまとめた。

天命を知る 何を成すために生まれてきたか。それを知れば天命を知る。
世の中にやらせてもらっている仕事と思う。
読了日:02月28日 著者:嶋聡


なんでわざわざ中年体育なんでわざわざ中年体育感想
走るのは嫌いといいながら、9年も走り続けられるって。
著者に怒られそうだが、元気はつらつなインストラクターに運動を奨められるよりも、運動は楽しそうと思わせてくれる効果があった。
読了日:02月25日 著者:角田 光代


夜空はいつでも最高密度の青色だ夜空はいつでも最高密度の青色だ感想
NHKの番組で存在を知って読んでみた。
正直な所、あんまりささらなかったが、あとがきに書いてあった、自分をレンズのような詩が書きたいー触媒ということかな、というのが一番印象的であったかもしれない。
読了日:02月23日 著者:最果 タヒ


SPY×FAMILY 2 (ジャンプコミックス)SPY×FAMILY 2 (ジャンプコミックス)感想
何とか補欠合格でイーデン校に入学したアーニャ。
ターゲットであるデズモンドの息子を殴ってしまったが、
仲直りを図るセリフ「いきなりなぐってごめんなさい。アーニャはほんとはおまえとなかよくしたいです」にやられた。
ヨルの弟・ユーリという存在が、不穏な流れに繋がりそう。
読了日:02月22日 著者:遠藤 達哉


いまから楽しむ インスタグラムいまから楽しむ インスタグラム感想
今更ながら読んでみた。
知らないアプリが多かった。
読了日:02月20日 著者:佐々木 和宏,丸山 弘詩


1122(6) (モーニング KC)1122(6) (モーニング KC)感想
今回も身勝手であり、臆病なおとやんではあるが、収束の兆し。ただし、終盤の美月さんとの逢瀬は波乱を予感させる。
読了日:02月19日 著者:渡辺 ペコ


やりなおし高校地学 (ちくま新書)やりなおし高校地学 (ちくま新書)感想
大学入試センターの試験問題を解きながら、地学ー地球、日本列島、大気・海洋、宇宙ーを学ぶ。こんなに広い学問だったのか。
著者が地学を学んで欲しいと考える第一のテーマが、「人類の存在基盤について知ること」-我々はどこから来て、我々は何者で、我々はどこへ行くのかを知ること。
日本列島が居住するには如何に厳しい環境であるのかがよくわかった。
読了日:02月19日 著者:鎌田 浩毅


さよならミニスカート 2 (りぼんマスコットコミックス)さよならミニスカート 2 (りぼんマスコットコミックス)感想
ちょっとわかりづらくなった。今の日本の社会で女性で生きて行くこと、女性視点で世界を見たらこう見えるということだからだろうか。
長らく休載しているのか。
読了日:02月16日 著者:牧野 あおい


さよならミニスカート 1 (りぼんマスコットコミックス)さよならミニスカート 1 (りぼんマスコットコミックス)感想
『このマンガがすごい!2020』オンナ編 第1位。
LGBTが主題かと思いきや、どんどんとシリアスなサスペンスのような展開に。次が気になる。
読了日:02月15日 著者:牧野 あおい


1ミリの後悔もない、はずがない1ミリの後悔もない、はずがない感想
第15回 R-18文学賞読者賞受賞作。
受賞作「西国(にしこく)失踪少女」 イカをさばく触感から捕まれた。窪美澄をちょっと思い浮かべる。
中学時代から娘が同年代になるまで、主人公たちの視点を変えながら主に恋愛を中心に展開していくが、人と人と繋がりの脆さ・強さを感じるストーリーだった。
読了日:02月14日 著者:一木 けい


SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックス)SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックス)感想
このマンガがすごい!2020「オトコ編」第1位。
名門校に潜入するために家族を作れと命じられたスパイ"黄昏"の奮闘。
殺し屋 奥さん ヨル、エスパー 娘 アーニャとキャラが立った疑似家族、面白くなっていきそう。
読了日:02月11日 著者:遠藤 達哉


凍りついた瞳 2020 虐待死をゼロにするための6つの考察と3つの物語凍りついた瞳 2020 虐待死をゼロにするための6つの考察と3つの物語感想
虐待予防、虐待を見逃さない、生き延びた子供たちをどう支えるか、専門家たちの考察・提言の最新版。
1994年からのシリーズ最新刊だが、虐待の犠牲になる子供は無くなっていない。
CDS(チャイルド・デス・レビュー)といった死亡を次に活かす活動、子供の死因究明を虐待死減につなげる活動が今後必要との提言があったが、死が基になっているのが現実をつきつけられる気がしてやるせない。

読了日:02月10日 著者:椎名 篤子


シルバー川柳7 寝坊して雨戸開ければ人だかりシルバー川柳7 寝坊して雨戸開ければ人だかり感想
途中何巻か飛んで全巻読めていないが、第7弾も安定の面白さ。
共白髪 妻はむらさき 俺茶髪
コンビニに 旦那まかせて 旅に出る
あの時の あの一言で 金婚か
読了日:02月07日 著者:


触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか感想
触覚に関する科学。確かに普段考えることは少ない。

皮膚の触覚センサーから脊椎へと情報を運ぶ神経線維は、全てではないがほとんどが各種物理刺激ーざらざらの質感、震動、引っ張られているーの中のひとつを伝える専用線となっている。愛撫に特化したセンサー、かゆみのセンサー、性的接触のセンサーも存在する。
痛みの知覚は能動性を持っている、といった点が興味深かった。
読了日:02月06日 著者:デイヴィッド・J. リンデン


ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式感想
VUCAという不確実な時代に、これまで高く評価されてきた「従順」「論理的」「勤勉」「責任感が強い」オールドタイプではなく、「自由」「直感的」「わがまま」「好奇心の強い」ニュータイプの人材が評価され、豊かな人生を送ることができると説く。
問題を解くのではなく、問題を探すことができるように、考え方・生き方のアップデートが必要。
読了日:02月03日 著者:山口 周

読書メーター