読んだ本の数:18
読んだページ数:3615
ナイス数:171

隆祥館書店で購入。19:00からのAudiobook YouTube 配信も視聴。 2012年6月30日 東大 伊藤謝恩ホールで行われた10代・20代限定(300人)の講義を書籍化。
・「正解」なんてものはない
・自燈明ー自ら明かりを燈せ。他の誰かがつけてくれた明かりに従って進むのではなく、自らが明かりになれ。
借り物の権威・言葉に寄り掛かる傾向が強まっている現代において、しっかりと持っておきたい考え方だ。
自分で考えるために言葉・教養を身に付けよう。
日本の若い世代に武器を渡せるように行動しなければ。
読了日:06月30日 著者:瀧本 哲史

問題発見型の研究の一つとして、執筆した小説。短編5編。 前半は、ジェミノイド・テレノイドの研究著書で読んできた内容がそのまま小説になった感じ。 ブレインアップロードされたアンドロイドが普及した時の自我は?身体的拡張はどこまで?など、想像・思考を試される内容だった。
読了日:06月27日 著者:石黒 浩,飯田 一史

Audiobookにて。 ・行動経済学 事例で学ぶ経済の新定番 ・米英発のナッジが世界に波及 ・効かないナッジがある理由 ・【対談】行動経済学を知る者はビジネスをも制する! ・4つの問いで学ぶ経済学最前線
読了日:06月26日 著者:

将棋を指す、見るための基本用語がイラストと共に650語掲載。クスっとさせてくれる語句選び、解説の数々。
読了日:06月26日 著者:

徐々に痴呆が進む不安感を、当事者とその家族の目線で 進む。できたことができなくなる不安・ないがしろにされる不安感・居ていいのだと大事にされたい老人側と早く痴呆を治したいという家族の気持ちのギャップは、介護家族毎に発生していそうだが、埋めるのは簡単ではない。
読了日:06月23日 著者:久坂部羊

IWGP シリーズ第15弾 ①目白キャットキラー/ネコ虐待 ②西池袋ドリンクドライバー/朝の通学路に暴走車 ③要町ホームベース/違法引きこもり支援会社 ④絶望スクール/外国人留学生から搾取 の4編。 現実の池袋西口公園も変わったんやな。
読了日:06月21日 著者:石田 衣良

Audiobook にて。 業界に限らず、仕事を行う上で大切な基本が述べられている。新入社員教育にぴったり。 社会人は生産者。お金を払うのは会社、消費者目線は間違い。 事実と解釈と実行の区別。 顧客がどう感じるか、「価値がある」と思わなければただの自己満足。 数字とファクト。
読了日:06月20日 著者:大石 哲之

Audiobookにて。 霊能力や超能力と言われる現象を、科学とロジックで再現。 科学的根拠を基にした人を動かす技術。 ビジネスに応用も可能。
読了日:06月17日 著者:メンタリストDaiGo

Audiobook にて。 ミランコビッチ理論(楕円の公転軌道)によると、周期的な気候変動は避けることができず、人類誕生の20万年前から、気候の激変を経験している。 (現代は11,600年前から続く温暖期で安定した気候を享受している、氷期に向かっている途中) 福井県 三方五湖 水月湖の年縞研究が、その解明の一翼を担ったということも良く分かった。
読了日:06月17日 著者:中川 毅

Audiobook にて。 エッセイ・小説などから集めた教訓や言葉たち。 あとがきで触れていたが、こんな考えもあるぐらいでちょうどいいかも。
読了日:06月15日 著者:佐藤 愛子

レンタルコミック。 医師の成長物語に仏教が絡むパターン。 チャプレン(病院付きの僧侶)がいる病院ってあるのか。 様々な背景の患者に寄り添い、全部ハッピーエンドではないところが心を打つ。
読了日:06月14日 著者:こやす 珠世

書籍やインタビューなどから抜き出した著者の言葉たち。 「生きること」「家族のこと」「病いのこと、カラダのこと」「仕事のこと」「女のこと、男のこと」「出演作品のこと」の6テーマ。 他人から見ると内田裕也とのちょっと不思議な夫婦生活は、「縁」という言葉で簡単にラベル付けできない関係に感じた。
読了日:06月13日 著者:樹木 希林

audiobookにて。 「自分の中に、1匹のサンショウウオを住みつかせること。それが禅、ひいてはあらゆる宗教を信じる意味ではないか」 臨済宗妙心寺派僧侶、芥川賞作家の玄侑和尚が雑誌・新聞等に掲載したエッセイをまとめた。 エッセイとはいえ、中々難しかった。禅の世界が深いという事だと思うけど。
読了日:06月10日 著者:玄侑 宗久
![週刊SPA!(スパ) 2020年 5/26 号 [雑誌] 週刊SPA! (デジタル雑誌)](https://m.media-amazon.com/images/I/511F8sFrAAL._SL75_.jpg)
audiobook - 週刊SPA!音声版 にて。 仕事・生活・恋愛、アフターコロナの生存戦略について。
読了日:06月06日 著者:

昔話をミステリーにリメイク。 「一寸法師」・「花咲爺さん」・「つるの恩返し」・「浦島太郎」・「桃太郎」の5編。 密室もの、アリバイ崩しもの、クローズドサークルものなど、しっかり謎解きする
読了日:06月06日 著者:青柳 碧人

audiobookにて。 「世界3大投資家」の一人、ジム・ロジャーズが日本向けにて語り下ろした1冊。 歴史に学ぶことが重要で、考え・行動のベースとなっている。朝鮮半島統一後の可能性については正直よくわからないが、日本の将来に対する悲観論は共感できるところもあり、日本人として真摯に受け止めたい。
読了日:06月05日 著者:ジム・ロジャーズ

audiobookにて。 スティーブ・ジョブズの20代前半から、アップル追放の挫折と復帰後の成功に至るまでの発言をまとめた。 「残る一生、ずっと砂糖水を売っていたいですか?それとも世界を変えたいですか?」 「私の言ったことが覚えられないようなら、今すぐやめろ」
読了日:06月02日 著者:桑原 晃弥
読書メーター
コメント