そうしたいなあと思うものの、難しいだろうなあ。
喜びを糧とし悲しみに学ぶ
今日から開幕のパラリンピック。
「パラリンピック」をググると、オリンピックで話題となったピクトグラムが降ってくるとTwitterで見かけてやってみた。
おー降ってきた降ってきた。クラッカーを鳴らすテイストなのか。
早速明日からリオ銅メダル、2018年世界選手権優勝の車いすラグビーがスタートする。
早く帰ってこなければ。
9月4日・5日にXリーグ X1 Superが 開幕。
ファイニーズファンクラブに申し込みし、会員特典の冷感マスクが到着。
昨シーズンの特典マスクよりデザインがおとなしくなったような。
開幕戦のIMB戦のチケットもゲットし、とは開幕を待つのみ。
8月8日(日)に東京オリンピック2020が閉幕。
もう旧聞に属するが、一番楽しみにしていた自転車ロードレース 個人男子は、期待に違わぬ好レースとなった。
開会式翌日の7月24日(土)に開催された。武蔵野の森公園をスタートし、富士スピードウェイがゴールの234㎞、獲得標高4,865mという中々の厳しいコースだった。
ツール・ド・フランスでは総合優勝を逃したカラパスが優勝、エクアドル2人目の金メダルを獲得した。銀メダルは、リム差でポガチャルに勝利したファンアールトがゲット。
出場選手の顔触れは、まるで欧州のレースを見ているかのよう。前週に終了したツールのエキストラステージ、まるで第22ステージだった。
今の世界トップの選手たちがこれほどのガチンコ勝負を日本で行う事は、もう二度とないといっても良いだろう。少なくとも生きている間には。
こんな状況じゃなければ、見に行きたかったなあ。
日本代表 新城選手は35位、増田選手は84位でフィニッシュした。
お目当ては福田美術館とお初の嵯峨嵐山文華館で実施されている美術展。
| 福田美術館から歩いて2分という距離 |
| 若冲 鶏屏風 |
7月の読書メーター
THE BIG ISSUE JAPAN411号の感想
ブルーピリオド(10) (アフタヌーンKC)の感想
ブルーピリオド(8) (アフタヌーンKC)の感想
ブルーピリオド(6) (アフタヌーンKC)の感想
ブルーピリオド(5) (アフタヌーンKC)の感想
ブルーピリオド(4) (アフタヌーンKC)の感想
大阪の感想
BLUE GIANT (1) (ビッグコミックススペシャル)の感想
THE BIG ISSUE JAPAN410号の感想
マカロンはマカロン (創元クライム・クラブ)の感想
流浪の月の感想
カラオケ行こ! (ビームコミックス)の感想
回復する人間 (エクス・リブリス)の感想
フォックス家の殺人〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)の感想
裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち (at叢書)の感想
セキュリティ 7つの習慣・20の事例の感想
THE BIG ISSUE JAPAN409号の感想
スタッキング可能の感想
あれから―俵万智3・11短歌集の感想