2010/06/27

アルペンローゼ 紅茶プリン

今日の昼ごはんをどこで食べようかウェブで探していたら、
車でたまに通るパン屋でベーグルを売っている店を発見。

会社の昼休みに汗かいて買いに行かなくても良いかもと、
見学に行った。

アルペンローゼ

ランチやディナーもやっているレストランも併設だが、ランチは¥1,700台からと少しお高め。
今日は別の店でご飯を食べたので、ランチはパス。
冷凍前提でベーグルと紅茶プリンを購入。



プリン自体はとてもなめらかで、紅茶の香りが口の中に広がって美味。
あっと言う間に食べ終わってしまった。

梅雨の湿気でべたべたする中、さわやかなスイーツだった。

2010/06/26

GOUT - GUT - 痛風

今月初め、体調不良で行った病院で受けた血液検査で、
尿酸値が8.4 gm/dlという高い数値であったためびっくり。

前々から定期健康診断でも正常値を超える尿酸値が出ていたため、
別の専門病院で見てもらおうと、週一回病院に通って痛風について色々と
教えてもらったので、メモまでアップ。

尿酸   代謝の結果の老廃物の一つ
プリン体 DNAやRNAなど核酸をつくる物質の一つ
元々体内に存在。食物からも摂取される。

高尿酸値の原因
①プリン体摂取過多。
②尿酸を過度に作り出してしまう(尿酸生産過剰型)
③尿酸の排泄が少ない。(尿酸排泄低下型)
その他、腎臓に原因がある場合がある。

今回訪問した病院では、①は尿酸数値の10%程度しか影響しないため、
特に問題視せず(ネットで調べても食物から摂取されるプリン体量は少ない
との記述もある。しかし、ビールを含め飲酒は控えろとのこと)、
②か③かのどちらかを尿酸クリアランス検査を行って
特定し、投薬治療を行うとの方針だった。

この検査を先週行った結果、③だった。
この場合、飲む薬は ユリノーム(ベンズグロマロン)+ウラリット(尿アルカリ化薬)。

水を多く飲んで、トイレに行く回数を増やした結果、尿酸値が6.2mg/dlに
下がったので、投薬治療は行わず定期的に経過観察することとなった。

海外出張中に発作が起こると、海外の薬では日本人には合わない可能性が高く
(痛風に限らず)、消炎鎮痛剤は処方済み。

痛風発作時の薬
予感時:コルヒチン 1秒でも早く1錠飲む
発作時:ナイキサン 初回3錠 痛みが治まらなければ 3時間毎に3錠ずつ 1日9錠まで。

初めて聞いた話
・尿酸は精神的エネルギーの基。尿酸値が高い人は精神的プレッシャーに高い(らしい)。
平和な時は昼行灯、という人が多い(らしい)。

・尿酸値の変動は、1日の間でも起こる。なぜか筋トレをするだけで上昇する。
急激な運動 + 水分補給しない + ビールに焼肉など食べた日には、急上昇の可能性あり。

・痛風発作は、尿酸値の上昇だけでなく、急激な下降時にも起こる。
そのため、痛風発作が出た場合はまず鎮痛消炎剤で痛みと発作を抑え、
痛みが完全に無くなった後で、尿酸値を下げる薬を摂取する。
同時に行うと痛風発作が長引く可能性がある。

・痛風を発症するのはほとんどが男性。

次回、3ヶ月後に検査に行くこと。

たまごかけ風おにぎり

セブンイレブンのおにぎりコーナーを覘いていたら、
「たまごかけごはん」の文字が。



たまごかけ風ごはん ¥115

決して、たまごかけご飯自体好きでないが、
おにぎりになるのか?という好奇心に勝てず、購入。
開けてみるとこんな感じ。

ネコマンマ風の色具合で、あまり卵が見えない。
そこで二つに割ってみた。


真ん中に半熟卵のどろどろしたのが入っているように見える。
食べるとこの真ん中はたまごかけご飯の味と食感がした。
でもやっぱりおにぎりで食べたいとは思わないなあ。



2010/06/20

2010年 トニー賞授賞式

これを見るとまた見に行きたくなるだろうとは思っていたが、
やっぱり見に行きたくなってしまった。

2010年トニー賞受賞式が現地時間6月13日に行われ、
今日NHK BS1で放映された番組を見た。

ミュージカル作品賞は、「MEMPHIS」。
1950年代のメンフィスが舞台。
黒人音楽に魅せられた白人DJが、黒人音楽を広め、黒人女性と
恋に落ちるというストーリーのよう。
あらすじだけでも面白そうだ。

一番気になったのは、リバイバル作品賞を受賞した「ラ・カージュ・オ・フォール」。
ゲイのキャバレーが舞台の作品、これ楽しそう!

6分過ぎのパフォーマンスが見ものだった。
http://www.youtube.com/watch?v=Cz3D8zqe9-0

プレゼンターやパフォーマンス紹介者も豪華。
WICKEDのイリーナ・メンデルやクリスティン・チェノウェス、
MEMPHISのパフォーマンス紹介は、なんとMARK SANCHEZじゃないか!?
そういえばよくTWITTERでミュージカルについてつぶやいてるが。

司会で自らも「PROMISES PROMISES」で主演男優賞ノミネートの
ショーン・ヘイズ自身のパフォーマンス自体がお見事だった。
(アメリカンジョークらしいジョークを交えた司会ぶり、ピアノ演奏、
スパイダーマンの衣装に着替えるなどの体を張った盛り上げぶり、等々)

キャサリン・ゼタ・ジョーンズがミュージカル主演女優賞を獲得するなど、
映画俳優の受賞が多く、ちょっと"?"な部分も見えたけれど、
授賞式自体がショーとして見せてくれた。

2010/06/19

四季物語 夏のときめきらーめん

前々から気になっていた四季物語。
春はパッケージがピンク色で、ラーメン売り場でも違う意味で目立っていたが、
食べようとまでは思わなかった。

夏が出て、今度はパッケージが水色。
これもまた目立っている。

秋と冬も出るだろうから、まあ食べてみるか、と購入。



東洋水産 夏のときめきらーめん
夏のときめきうどんと夏のときめき焼きそばの3品ともこの水色だ。




海鮮塩味スープ、キャベツ・かにかま・いかが入っており、
青唐辛子のピリッとした辛味がアクセントになっている。

コーンは余っていたので、足しました。

ラーメンを買ってしまったら、焼きそばとうどんと、秋と冬も買ってしまいそう・・・。

2010/06/14

「初めてのフライト」三遊亭白鳥

お台場寄席 - フジテレビのポッドキャスティング『フジポッド』 6月10日配信。

新作落語で名を馳せている白鳥。
中でも触れているが、新作落語はネタの鮮度が命、
時間が経つとできなくなるネタが多いと。
正にこれがその典型のようなネタだ。
内閣が変わって、打って変わって支持率が回復した今聞いても、
もう昔の話のようだ。

一郎君が小学校で先生に歯向かっていたら、それは夢で、政権与党の幹事長に
なっている一郎。
沖縄に向かう飛行機の中で隣合わせになったお婆さんは歯向かっていた
小学校の堀先生だった・・・。
まあ、すごいなあ、これは落語だろうか、落語の懐の深さか。
一応取ってつけたようなサゲがついている。

堀井憲一郎の「落語論」の中で、白鳥は「どんな荒唐無稽な噺であろうとも、きちんと
サゲをつける。理由を尋ねると『お客さんが安心するから』と説明した」とある。
確かにサゲを聞いて、現在世界に戻ってきた安心感を覚えた。

2010/06/12

H・L BAGLES

会社から歩いて15分にH・L BAGLES というベーグル屋があることに
ネットで発見。

昼休み弁当を食べた後、散歩を兼ねて向かった。

H・L BAGLES
大通りから少し入った場所にあり、わかりにくいかも。
小さいながらイートインコーナーもあり、女性客が昼食を取っていた。


くるみとブルーベリーを購入。2つで350円。
朝ごはんはいつものネギクリームチーズを挟んでいただきました。
もう少しもちもちしている方が好みだが、スーパーで買ったベーグルより
数倍美味しい。
冷凍庫で1ヶ月は持つとのこと、もう少し買って来て置こうか。

2010/06/06

「堪忍袋」 桂都んぼ

扇町寄席 2010年6月6日放映

今年8月に都丸改め塩鯛を襲名する師匠の弟子。
師匠の襲名に合わせて一門全員が改名するそうな。
都んぼは4代目桂米紫になるとのこと。

元々映画監督になりたかったそうで、勉強のために見始めた
落語にはまった。
南光に「じゃあ監督と呼ぼうか」とからかわれていた。

堪忍袋、ちょっとSFっぽい。
喧嘩っ早い夫婦、見かねて近所の人が袋をひとつ縫ってその中に互いに不満を掘り込んでおけ
とアイデアを授けた。
互いに袋に愚痴を言うと堪忍袋がぱんぱんに膨らんでいく。
サゲの意味がよくわからなかったが、愚痴の中に自分が出番を待つ間に
パチンコで今日のギャラの2倍負けたから、なんぼしゃべってもただ働きじゃー、
って所面白かった。

都んぼ-米紫、面白い落語家として覚えておこう。

2010/06/05

アズワン40周年記念試合

@エキスポフラッシュフィールド 2010年6月5日
アズワンブラックイーグルスが40周年を迎えたそうで、
記念試合が行われた。

14 6 3 0 23
6 0 7 10 23

最終Qで追いつかれて、引き分けで試合終了。

試合開始当初から、オフェンスのパスプレーが冴え渡り、
最初の2シリーズで2TDパスと絶好調。


#8佐藤選手から#15佐藤選手へのTDパスヒット!
佐藤ホットラインの完成。



#8田中選手から#15佐藤選手へTDパス!
#15佐藤選手2本目のTDレセプションで、MIP獲得。
その後TDが奪えなかったことが最終的に追いつかれる原因となったか。
ディフェンスは、段々とアズワンQB#15に走られてしまった。



ディフェンスでは、#92のハードタックルが印象に残った。

今シーズン移籍の#8田中選手。
ギャングスターズファンには杉本・田中2枚QBが懐かしく思い出させてくれる。
特にこのパントが今シーズン見られるのがうれしい。



コントロールパントが楽しみ

来週6月12日 11:00 パナソニック電工インパルス@王子スタジアム