共感力。
人類はいつの世も喜び、苦しみを分かち合いながら生きてきたのかも。
共に苦しみ 共に泣き 共に喜び 共に笑う すべてを共にするところに平和がある
海外に行けなくなって2年。使用期限が延長はされたものの、そろそろ溜まっていたマイルの期限が近付いてきた。
ANAのショップでお買い物を。
2014年6月~2015年2月まで国際線ファーストクラス・ビジネスクラスで提供されていたお酒、冷で。すっきりとした甘味が広がる。
ほかのお酒も楽しみだ。
4月23日(土) 宝ヶ池公園 球技場で行われた今出川ボウル2022を観戦。
例年京大キャンパスで開催されていたが、今年は宝ヶ池、サブスタンドで見たのは初めてかも。
京大が17 ー14で勝利したが、同志社大学も残り0秒 敵陣20ヤード付近からのラストプレーで逆転できるチャンスを掴むまで追い上げた。
今シーズンは何試合観戦できることやら。
最澄 20歳の時の言葉らしい。
この世に生まれてきたことが奇跡、いろいろな縁が結ばれているのも奇跡。
良いこと事を追い求めるのは難しく、すぐに忘れてしまう。
最澄はこのことに気づいて、比叡山に籠って修行に励んだのだという。
得難くして移り易きはそれ人身なり 発し難くして忘れ易きはこれ善心なり
シャトレーゼで人気のチョコバッキー。
不規則に入ったチョコレートのパキパキ感が美味しいアイスだ。
この間大人のチョコバッキーを見つけた。
焦がしバターキャラメル、口にした瞬間は甘さを感じたが、バターのコクがある甘さ。
チョコレートの苦さとバランスが取れている。
大人の、はもう1種類あるようなので、食べてみよう。
雪松の冷凍餃子を揚げギョーザにしてみた。
美味い。
皮のプルプルさ、具のジューシーさが失われるかと思いきや、カリカリの食感ににんにくが効いた具の美味さが際立つ仕上がりに。
ビールにぴったりのつまみが一つ完成した。
桜見物の帰り道、ギョーザを購入。
群馬県のお店、無人販売店舗が増えているみたいで、くるみの木の近くにもできていた。
野菜や果物の無人販売は利用したことがあるが、餃子とは初めてだ。
焼きでは具のジューシーさが際立っていた。
佐保川の近く、オランダ屋で昼ご飯をテイクアウト。
野菜・フルーツよりもメインのおかずを優先してしまうのが貧乏人ぽい。
プチパンも付いているのでポイントアップ。
ここのビーフシチューがおいしいので、また食べに行きたいものだ。
いとど桜はめでたけれ、とはいうものの、3月末から開花した桜が、雨や強風で満足に眺める前に散ってしまいそうだ。
小雨が降っていたけど、久しぶりに奈良市佐保川沿いの桜並木を見物に出かけた。
あなたのルーツを教えて下さいの感想
「アンコンシャス・バイアス」マネジメント 最高のリーダーは自分を信じないの感想
THE BIG ISSUE 427号の感想
ブルーロック(2) (週刊少年マガジンコミックス)の感想
わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために その思想、実践、技術の感想
銀河の死なない子供たちへ(下) (電撃コミックスNEXT)の感想
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語るの感想
SDGs時代の食べ方 ――世界が飢えるのはなぜ? (ちくまQブックス)の感想
銀河の死なない子供たちへ(上) (電撃コミックスNEXT)の感想
ぼくのお父さんの感想
日々の非常口の感想
Number(ナンバー)1046号 完全保存版 北京五輪熱戦譜。 (Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー))の感想
あげくの果てのカノン (4) (ビッグコミックス)の感想
誰も教えてくれない 計画するスキルの感想
わが母なるロージー (文春文庫)の感想
THE BIG ISSUE 426号の感想
ミステリと言う勿れ (9) (フラワーコミックスアルファ)の感想
ミステリと言う勿れ (8) (フラワーコミックスアルファ)の感想
NHKスペシャル ルポ 車上生活 駐車場の片隅での感想
ビーカーくんとそのなかまたち: この形にはワケがある! ゆかいな実験器具図鑑の感想
あげくの果てのカノン (3) (ビッグコミックス)の感想
炎上フェニックス 池袋ウエストゲートパークXVIIの感想
食卓で読む 一句、二句。 - お腹がぐぅ~と鳴る、17音の物語 -の感想
ゲームセンターあらし(1) (てんとう虫コミックス)の感想
THE BIG ISSUE 425号の感想
羊は安らかに草を食みの感想
「計画力」を強くする―あなたの計画はなぜ挫折するか (ブルーバックス)の感想
同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワードの感想