2024/06/30

2024/06/28

初ドーミーイン ~ 天然温泉 梓の湯 ドーミーイン松本 ~ 

 今回のお宿は、ドーミーイン松本。アメトーークで取り上げられてたホテル、夜泣きそばを楽しみにしていた。




きく蔵からホテルに戻り、まずはお風呂。サウナは利用せず、大浴場でゆっくりと。
風呂上りには、無料のアイスをいただきます。



少し小腹を空かしてから、1階の夜泣きそばコーナーへ。



意外と、というと怒られそうだが、本格的なラーメンが出て来てびっくり。
これは食べたくなるのもよくわかる。

翌朝、朝風呂に入り、ヤクルトをいただく。



朝食も有名みたいだが、外のご飯を食べようと今回はパス。

写真は撮っていないが、入口と部屋の間のドアで個室感覚を味わえたり、風呂や会食場など部屋以外でも着用可能な館内着も快適だったり、人気の秘訣をちょっぴり感じた滞在だった。

2024/06/26

松本の晩ご飯 ~ きく蔵 ~

松本の晩御飯に選んだのは、全国の居酒屋を巡る太田和彦さんの著書にも紹介されていたこのお店。


きく蔵

昼間の街ブラで店の場所をチェック

本日のおすすめをチェック

ホテルから街ブラと逆のルートを通ってお店に。

既にカウンターは満席状態。
夕方にビールを飲んでいたので、松本の地酒 大信州からスタート。

店の前にも書かれていた根曲がり竹をお勧めされたので注文。

半分食べてから撮影・・・

外の皮を剥いて、中の柔らかい部分を食べる。
ホクホク、適度に歯ごたえもあり、美味しい。

長野に来たら馬刺しと、お酒も熱燗に切り替える。
癖もなく日本酒にぴったり。



松本の名産、山賊焼きもいただく。



関連ランキング:日本料理 | 松本駅

2024/06/24

松本に乾杯 ~ 松本ブルワリー ~

中町通りからホテルへ戻る途中、再度 信毎メディアガーデンへ。


土産物屋やレストランなどが入っており、クラフトビールを目指して3階へ。 




2016年に誕生した地ビール。
歩き疲れたし休憩を兼ねてビールでのどを潤す。

店内はほぼ席が埋まっていたので、テラス席で飲むことにする。

グラスにも書かれているロゴマークは、MとBを重ねて、グラスを持つ指も表しているそうだ。


自宅用に小さいグラスを2個購入。



松本市道2820号線を臨む

風に吹かれながら、SESSION IPAを楽しんだ。

2024/06/21

愛のスコール ~ サッポロ 愛のスコールホワイトサワー ~

 CMソングが思い出されるが、乳性炭酸飲料のパイオニアと言えるだろう「愛のスコール」がお酒になってた。



甘酸っぱい飲み口そのまま、お酒というよりソフトドリンクに近いテイスト。


ただただ懐かしい。

2024/06/14

松本 街ブラ

 榑木野 松本駅舎店で昼ご飯を食べ、ホテルに荷物を置いて、観光地のようであるなわて通り~中町通りを歩いてみようと街ブラに出かけた。


縄手通りを目指して歩いていると、テントと人だかりが見えてきた。


信毎メディアガーデン 信濃毎日新聞の松本本社。入口前のスペースにテントが立ち並び、既にここでもミニクラフトフェアが開催されているようだった。

街を歩いていて気がついたが、他の場所でも雑貨を販売するテントが立ち並んでいる所があり、クラフトフェアに合わせてか、町中がショップになっているようだった。

また、これも調べると水が湧き出ている箇所が多いのも松本の特徴のようだった。


信毎メディアガーデン前には御使者宿の泉が湧いていた。


北上すると、なわて通りの西の端に到着。


シンボルがカエル。カエルの像が立ち並んでいる。


長屋風の店舗が連なり、食器などの小物を販売するお店を覗いていくのが楽しい。


食べ歩きも楽しそうだった。

街灯にもカエル

有名らしい小松パンを見ながら小松城へ。
中町通りへと南下する途中で酒屋を見つけて寄ってみる。



長野県を中心にした日本酒、ワイン・松本ブルワリーのビールなど広い品ぞろえ。
500円で3種類の日本酒を味見できたので、休憩を兼ねて試してみた。


夜ご飯を食べる予定のきく蔵の場所をチェックしながら南下。

「神様のカルテ」一止が本庄病院と御嶽荘の間で何度も渡った女鳥羽川を渡る。



女鳥羽川を渡ると、中町通り・商店街はすぐだった。

「蔵のある街」と紹介されているが、江戸時代から大正時代の蔵造りの建物が残っている。


中町・蔵シック館 母屋と土蔵は明治21年の建築



ミドリ薬局 看板建築と呼ばれる大正末期の建物

創業が明治40年の伊原漆器専門店

最後は名物のおやき屋で買い物


天気の良さも相まって、楽しく街ブラできた。


2024/06/11

掲示板のお言葉 111

「聞法」とは、親鸞聖人が一生涯をかけて説き続けた念仏の教えを法話を通して聞いていくことらしい。

人の話を聞くことは難しいが、いつまでも学び続けなければならないので、学ぶ機会が必要だ。



まことに浄土真宗とは聞法がいのちであった

2024/06/09

信州そばを ~ 榑木野 松本駅舎店 ~

 松本駅に到着後、駅前の蕎麦屋さんでそばを食す。


榑木野 松本駅舎店



石臼挽きしたそば粉を手打ちしたそばを提供しているこのお店、駅前という場所が良いのか、13時30分過ぎだったが数人が並んでいた。



基本のざるそばを注文。


蕎麦にワサビを少しのせ、つゆにつけて食べると蕎麦とワサビの香りが口の中に広がる。


松本で食べようと思っていたもの1つ目をクリア。


関連ランキング:そば(蕎麦) | 松本駅西松本駅北松本駅

2024/06/07

クラフトフェアまつもと2024

 5月25日(土)・26日(日)に松本市 あがたの森公園で開催されたクラフトフェアまつもとを訪れた。


今年が40回目と歴史あるクラフトフェア、陶器・木工品・ガラス細工・錫などの金属製品や革細工が公園内のテントで展示・販売されていた。



今年は230軒ほどの出店があったよう。この2日間が一年で松本が一番賑やかな日なんだそう。



HPによると会場のあがたの森公園の広さが約61,000平方メートル、詳しい出店場所が書かれたマップがないので、とにかくテントを巡って歩き回ることに。



酒器で良いものがあれば買って帰ろうと陶器のテントを熱心にのぞく。
陶器以外の小物も見ているだけで楽しくなってくる。


昼ご飯も北側と南側に屋台が出ており、南側 南の森食堂の屋台で買って、芝生広場で食べる。



天気にも恵まれ、気持ちの良い一日を過ごすことができた。

2024/06/04

タニタの食堂 ~ 食堂カフェpotto×タニタカフェ もりのみやキューズモールBASE店 ~

 談春独演会終了後、森ノ宮ピロティのお隣 キューズモール森ノ宮のレストランでご飯を。


食堂カフェpotto×タニタカフェ もりのみやキューズモールBASE店




15時からのSELECT SET をチョイス。SIDE MENU、PIZZA、PASTAから1品ずつ注文し2-3名でシェアできるメニューだ。

車で行っていたので、レモネードソーダをご飯のお供にする。



SIDE MENUから、生ハムとグラナ・パダーノチーズサラダ


PIZZAからは、山芋とろろとしらすのピッツァ


PASTAからは、200円をプラスして紅ズワイガニとやりいかの濃厚魚介トマトクリーム


アラカルトでクリームコロッケも追加した。


SELECT SETでは量が少ないのではないかと思っていたのだが、サラダから十分なボリュームがあり、妻と2人で分けるには十分だった。

ワインと一緒に食べたかったな。

2024/06/02

芸歴40周年特別企画 立川談春独演会  ~ これから ~ @森ノ宮ピロティホール 5月12日

5月の独演会にも出かけた。

4月よりも客の入りが多かった。


今月も一番弟子・小春志の「千早ふる」からスタート。

在原業平の「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」という歌の意味を聞かれて本当はわからないご隠居が、適当に話をでっち上げるという噺。

さも本当はそういう意味だと言わんばかりのご隠居の解釈を、小気味よく連ねて、先月の「家見舞」よりも上手いなあと思わせてくれた。

小春志の座布団の返し方をいじりながら談春の登場。

今回も客の入りについて話しながらスタート、水曜日の夜の客の入りが少ない、東京が特に少ないそう。テレワークの影響で、平日の都心の人出が極端に少ないのだそうだ。

最初は、「慶安太平記 善達の旅立ち」。2012年に同じく森ノ宮ピロティで聞いた「慶安太平記 吉田の焼き打ち」以来の慶安太平記、楽しみだった。
吉田の焼き打ちの1つ前の話。

増上寺の大広間に集められた坊さんに、京都の知恩院まで三百両届けるが、往復10日で金を盗まれたら自腹で補償するが、無事帰って来たら褒美をもらえると言う依頼に、六尺一寸もある大男・善達が手を上げる。

出立すると謎の男に付きまとわれる。どんなに出し抜いたと思ってもすっぽんマークの男。知恩院に行く事もしっており、一緒に行こうと誘われる。
覚悟を決めて一緒に行く事を決意する善達、ひたすら京へ向かう。

大井川を越え、山の中、宇津ノ谷峠で、紀州三座の金飛脚3千両を奪うのが真の目的だと男から打ち明けられる。奪った後で疑われた際は、一緒に京まで行くと口利きしてくれとお願いされるも、分け前が少ないと抗う善達に麓の方からシャンシャンシャンと紀州三度の金飛脚が上がる音が聞こえてくる・・・

ここで終了、やっぱりめちゃくちゃいい所で次回へ続くとなる。

こちらも良いね。6月はこの続き2編、楽しみでしょうがない。

15分休憩の後で「居残り佐平治」。

1時間強、短くしようにもこれ以上「詰まらない」話だといっていたが、長さを感じない絶品の「居残り佐平治」を聞かせてもらった。




2024/06/01

2024年5月の読書

 




5月の読書メーター
読んだ本の数:27
読んだページ数:4715
ナイス数:276

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」感想
Audibleにて。小説形式でお金の本質と世界の繋がりを教えてくれる。主人公・優斗がひょんなことで知り合った七海とともに、屋敷に住むボスからレクチャーを受けることに。3つのお金の謎「お金自体には価値がない」「お金で解決できる問題はない」「みんなでお金を貯めても意味がない」は、疑問符がついたが徐々にお金を受け取る人が仕事してくれるから問題が解決し価値が生まれるという事が理解できていく。「僕たち」を広げるはコーポレートガバナンスコードのステークホルダーと同じことを伝えてくれており、本書を読んだ方が理解が進む。
読了日:05月31日 著者:田内 学

エコエコアザラク(1) (少年チャンピオン・コミックス)エコエコアザラク(1) (少年チャンピオン・コミックス)感想
無料電子版にて。子どもの頃、気持ち悪いなあと思いながら読んだ記憶がうっすらあるが、黒魔術・暴力や人がすぐ死んだり中々濃い漫画だったのかと今さらながら気が付いた。
読了日:05月30日 著者:古賀新一

空白の天気図 (文春文庫 や 1-20)空白の天気図 (文春文庫 や 1-20)感想
感想 : 昭和20年9月17日、原爆による傷跡が深く残る広島に、枕崎に上陸した超大型台風が襲った。情報インフラがぜい弱で台風接近・通過を周知することができないまま、被害を受けた広島の人々、死者・行方不明者2千人強という大災害があったことは全く知らなかった。原爆のために通信・観測施設・食料・人員・組織が瓦解しながらも、観測・調査を続けた広島気象台台員たち、設備・医薬品がない中でも治療を続けた医師・看護師たち、原爆被害の調査のため広島入りしながらも台風被害で多くの死者を出した京都大学研究者など、絶望的な状況下でこれほどの職務遂行ができたのか、疑問でもあり畏怖の念を覚えた。この本を書けるぐらいによく記録し、残しておいてくれたものだ。災害対策の点やこのような人々がいた事は語り継がれないといけない。

読了日:05月30日 著者:柳田 邦男

新版 科学がつきとめた「運のいい人」新版 科学がつきとめた「運のいい人」感想
『科学がつきとめた「運のいい人」』を加筆、再編集された本書。いわゆる運が良い事は誰にも公平に降り注がれているので、考え方と行動パターンでコントロールできると説く。世界の中心に自分を据える、目標や夢を自分なりの幸せのものさしで決めるなど。色々な本で書かれていることがまとまったような印象を受けた。
読了日:05月29日 著者:中野信子

かくしごと(1) (月刊少年マガジンコミックス)かくしごと(1) (月刊少年マガジンコミックス)感想
無料電子版にて。かくしごとー書く仕事 / 隠し事。職業が漫画家ということを大好きな娘にバレないように頑張る漫画家に日常。バレて困るような漫画を描いてない気がするが。
読了日:05月29日 著者:久米田康治

大人の居酒屋旅 (新潮新書 1036)大人の居酒屋旅 (新潮新書 1036)感想
感想 :2018年から2020年に「本の雑誌」「青春と読書」に連載されたもの。松本行きのお供に。各地の居酒屋の話よりも、美術館や名所の碑文・銘文の紹介部分が多かった。著者らしい一人旅のやり方だ。
読了日:05月28日 著者:太田 和彦

お文具といっしょ (コミッククリエイトコミック)お文具といっしょ (コミッククリエイトコミック)感想
無料電子版にて。睡眠中に用事をしてくれる妖精のようなキャラたち、癒し系。確かに字が小さくて読みにくい所があった。
読了日:05月28日 著者:お文具

発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術感想
ADHDの診断を受けた著者が、社会生活を送る上で、「自分を変えるな、「道具」に頼れ」と身に付けたライフハックや生活習慣をつける方法などを紹介。薬との付き合い方なども具合的、万人に使える方法ではないかもしれないが、プラスになる方法論が多数含まれていそうだ。
読了日:05月25日 著者:借金玉

THE BIG ISSUE JAPAN479号THE BIG ISSUE JAPAN479号感想
特集「認知症」を更新する / スペシャルインタビュー 井浦新 / 表現する人 一瞬の世界、身近なものを作品に 鈴木康広さん / ネット世代に伝えたい。キノコ雲の下で起きた悲劇 『ターニング・ポイント:核兵器と冷戦』
読了日:05月24日 著者:ビッグイシュー日本

ウマ娘 シンデレラグレイ 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)ウマ娘 シンデレラグレイ 2 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)感想
無料電子版にて。圧倒的な強さが中央競馬会にも伝わり、トレーナーとも別れ、オグリキャップが中央競馬へ。カサマツ編終了。
読了日:05月24日 著者:久住太陽,杉浦理史,伊藤隼之介(原作:Cygames)

90歳セツの新聞ちぎり絵90歳セツの新聞ちぎり絵感想
ご主人を亡くした翌年、90歳で始めた新聞ちぎり絵。新聞で作ったとは思えない造形、色使い。所々に文字が入っているのがデザインになってるのが面白い。ブロッコリーが素晴らしい。
読了日:05月24日 著者:木村 セツ

神様のカルテ神様のカルテ感想
松本訪問を前に再々読。2巻以降で活躍する面々の登場シーンを楽しんだ。安曇さんのメッセージが心に響く。松本に行ったら、一止とハルが歩いた道を歩こう。
読了日:05月23日 著者:夏川 草介

千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話感想
千葉の実家からほとんど出ない引きこもりの著者が、映画を契機としてルーマニア・ルーマニア語に触れ、ルーマニアに行ったこともないが小説・エッセイで文壇デビューしたストーリー。SNSを利用すれば、他の国でも文壇デビューできるかもと思わせる内容だった。
読了日:05月23日 著者:済東鉄腸

ウマ娘 シンデレラグレイ 1 (ヤングジャンプコミックス)ウマ娘 シンデレラグレイ 1 (ヤングジャンプコミックス)感想
無料電子版にて。オグリキャップをモチーフとして、人間の女性に擬人化し、その歴史を描いたコミック。実績を知って読んだが、相当な力があったことを改めて知ることができた。
読了日:05月19日 著者:久住 太陽,杉浦 理史,伊藤 隼之介

聴こえない母に訊きにいく聴こえない母に訊きにいく感想
感想 : コーダである著者が、聞こえない親は嫌だと反抗したことがある母親の半生を知るために話を聞いてまとめた本書。教育現場における口話と手話の歴史、優生保護法にも触れる。通常クラスという聴こえない環境の中にいた頃からとにかく笑っていた母、差別・良かれと思った周りの配慮にさらされた社会に生きてきた半生が浮かび上がった。違いは乗り越えられることが分かったので、コーダで良かったという最後の言葉が印象的だ。
読了日:05月17日 著者:五十嵐 大

[第1弾] 鴨川ホルモー[第1弾] 鴨川ホルモー感想
Audibleにて。Audibleで出たのでホルモーを聞いてみたくなった。17条ホルモーが行われたなどストーリーはかなり忘れていたが、オーディオブックでも独特の世界観は変わらず。凡ちゃんの告白シーンが最高だ。今年の葵祭でどんな新メンバーが誘われただろうかと思いを馳せる。
読了日:05月17日 著者:万城目 学

女人入眼 (単行本)女人入眼 (単行本)感想
京の六条殿に仕える女房・周子が、宮中掌握のために頼朝と北条政子の娘・大姫を入内させるという命を受けて鎌倉へ。彼女を通じて鎌倉の政治世界が描かれる。繊細な心を持つ大姫が、自分の言動が原因で政子に咎を受けることを避け主張しなかったが、歌に触れて感情を開いていく様が感動的だっただけに、ラストは悲しいものになった。「木挽町のあだ討ち」同様に読みごたえがあった。
読了日:05月15日 著者:永井 紗耶子

平場の月平場の月感想
「あの本、読みました?」で紹介されていた恋愛小説、第32回山本周五郎賞受賞作。中学校の同級生である50代になった青砥と須藤の恋愛を描いた。50代の恋愛、お互いにそばにいたいと思っているはずなのに、うまくいかない事情がわかる気がして、冒頭で明かされていた須藤の死まで辛かった。
読了日:05月12日 著者:朝倉かすみ

現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね感想
歌人 東直子が、百人一首を現代の言葉で詠み直した。自身によるカバー・本文イラスト、作品解説付き。10首くらいまではいつ覚えたのだろうか、記憶に残っている歌が多い。意外と字余りが多いということにも改めて気づいた。 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(阿倍仲麿)→大空をふりあおいだらああ春日、三笠の山に出ていた月が
読了日:05月11日 著者:東直子

天皇陵の謎 (文春新書)天皇陵の謎 (文春新書)感想
実在しないはずの神武天皇に墓がある、9割は陵名と同じ天皇が葬られていない、など、天皇陵に関わる諸問題を取り上げている。発掘許可を出さない宮内庁への憤り前面に出ていた。
読了日:05月10日 著者:矢澤 高太郎

銀の匙 Silver Spoon(4) (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon(4) (少年サンデーコミックス)感想
豚肉になって戻ってきた豚丼をベーコンに加工して、あっさりと食べることはクリア。ベーコンを際して仲間の輪を繋いでいく。
読了日:05月10日 著者:荒川弘

銀の匙 Silver Spoon(3) (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon(3) (少年サンデーコミックス)感想
無料電子版にて。豚丼と名前を付けた豚がいよいよ出荷されて食肉に。豚丼の肉を買い取った八軒は食べることができるのだろうか。
読了日:05月08日 著者:荒川弘

THE BIG ISSUE JAPAN478号THE BIG ISSUE JAPAN478号感想
スペシャルインタビュー スペシャル企画:坂本龍一 / 特集 「はやぶさ2」。リュウグウの石は語る / “トラック運転手”として羽ばたくDV被害の女性たち / 監督インタビュー 『人間の境界』アグニエシュカ・ホランド監督
読了日:05月08日 著者:ビッグイシュー日本

【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)感想
無料電子版にて。いわゆる転生もの・業界ものなのか、こんなに入り組んだストーリーだとは知らなかった。
読了日:05月04日 著者:赤坂アカ×横槍メンゴ

銀の匙 Silver Spoon(2) (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon(2) (少年サンデーコミックス)感想
無料電子版にて。ゴミ捨で見つけたピザ釜で、ピザを焼く大きなイベントを開催。友人たちの反応を見て、何かに気づき始める八軒、物語が動き出しそうな一巻。
読了日:05月02日 著者:荒川弘

銀の匙 Silver Spoon(1) (少年サンデーコミックス)銀の匙 Silver Spoon(1) (少年サンデーコミックス)感想
無料電子版にて再読。今いる場所から逃げたくて、寮生活ができる大蝦夷農業高校(エゾノー)を選んだ八軒の学生生活が中心で進む。子豚に名前を付けるのは後々効いてきそうだ。
読了日:05月01日 著者:荒川弘

月刊経理ウーマン 2024年5月号月刊経理ウーマン 2024年5月号感想
特別企画 賢い「リスケ(リ・スケジュール)」の進め方 / 「所得税・住民税の定額減税」─実務担当者のための7問7答 / ご注意!! 社長と経理担当者が陥りがちな6つの「勘違い」 / もう一度おさらいしておきたい「飲食に関する交際費」の税務取扱い / トラブルを招かないための「問題社員の解雇の仕方」教えます
読了日:05月01日 著者:研修出版

読書メーター