2007/09/29

山羊の呪い

MLBも終盤、ナショナルリーグ中部地区のシカゴ・カブスが地区優勝を決めた

1908年を最後にワールド・シリーズチャンピオンから遠ざかっており、

ワールドシリーズ出場も、1945年から60年以上ない。


「山羊の呪い」が掛かっているそうで、今年こそ呪いを解けるか、と話題である。


1945年のワールドシリーズ 第4戦 地元のバーのオーナーがいつものように
ペットの山羊「マーフィー」を連れて、本拠地リグレー・フィールドに来たら、
この日に限ってマーフィーの入場を断られてしまったらしい。

これに激怒して、「二度とこのリグレーフィールドで、ワールド・シリーズをプレー
することはないだろう」と言い放って球場を後にした。

ここから呪いが始ったそうだが、つまりは弱かったんだろうけれど、
(日経新聞の記事には、フロントがだめだったのが一番の原因ではないか、
と分析してあった)

2003年のナショナルリーグチャンピオンシップ 3勝2敗として、第6戦の8回1アウトまで
リード。
いよいよワールドシリーズかというところで、味方ファンが邪魔してファウルボウルを
取れず、その後逆転負けした、と聞くと呪いか、と言いたくもなるか。

「山羊の呪い」とは別に、本拠地のリグレー・フィールドでは1988年までナイターが行なわれ
なかったというのも驚きだ。

2007/09/28

氷カフェ


これも昨日の話。取引先を訪問した後、上司と喫茶店に入った。
選んだメニューは KORI CAFE、アイスコーヒーとどう違うのか?
と訝りながら。
一目瞭然、冷たいミルクに凍ったコーヒーが入っており、 溶かしながら飲む飲み物。
ありそうで初めて出会いました。
アイスコーヒーは時間が経てば経つほど、氷が溶けて薄くなるが、
KORI CAFEは逆に濃くなっていく。
うまいこと考えましたねえ、と上司に話していたら、
KORI CAFEはイタリア ミラノの高級ホテルが発祥だとのトリビアが飛び出た。
イタリア駐在経験のある上司にです。
補足としては、和のアレンジ 抹茶カフェもメニューにありました。

十九対七

昨日の見たテレビ番組で、大阪のタクシーは、8割が黒色で、
それはハイヤーとして転用するためと言っていた。

そんなに多いのかなあ、と会社帰り駅まで見たタクシーを数えた所、
確かに多い。


ざっと7割3分。

ちなみに黒以外の色は、黄色・青色・シルバーに近いのもあった。

2007/09/26

そういえば

NYJにとって欠かすことができない、ファイヤーマンエドが、膝の手術のために今シーズン アウトだそうな。

あの人がいなくなったら、JETS CHANT は今シーズンはないのだろうかと思いきや、代わりの人がいるとのこと。

早く元気になって戻ってきてください。

2007/09/24

MIA 28 - 31 NYJ



ようやく初勝利。

スタッツを見ると良く勝てたなあ、という数字になっている。

来週日曜日のGAORAを楽しみにしていよう。


CHADが先発し、ジョーンズも+100ヤード、コッチェリーはエースの風格さえ漂う活躍ぶりで、
オフェンスは形が整いつつあるなあ。

ディフェンスは何とかしないと、何点取っても勝てないことになりかねない。
WEEK2のCIN@CLEみたいに。

さて、この日ハーフタイムでは、クレベットの引退セレモニーが行なわれました。

「NO.80のジャージを着て、もう一度このフィールドに戻ってこれるなんて、
言葉にできないくらい素晴らしい」

両親、奥さんと2人の子供と共に、77,179人の観客から、11年間の貢献への賞賛と
惜しみない拍手を受けました。
スタジアムでは、NO.80のジャージが数多く見られたそうです。

本当にお疲れ様でした。

SRC神戸ファイニーズ VS 内外




1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
FINIES 0 0 0 0 0
MARVIES 0 17 13 10 40

完敗でした。
個々の能力やチームの完成度も、内外の方が上という印象。
#27は早い。トップスピードになると止まらない感じしました。

開幕戦と共に気になったのが、試合の流れを掴むことができないこと。
先取点を取るチャンスがあっても取れないし、スペシャルチームでの
ミスが多すぎ。
また、オフェンスのプレーが入るのが遅いので、ディレイオブゲームも
多く、QBがディフェンスを確認する時間が少ないのではないか。

しかし、何はともあれ次は勝ちましょう。
次節は、早くも今シーズンの天王山とも言えるアズワン戦です。

2007/09/22

リタリン

依存性が高い向精神薬「リタリン」の製造販売元のノバティルスファーマが
鬱病についての効能を取り下げる方針を明らかにしたと昨日報じられた。

テレビのドキュンメンタリー番組で、リタリン依存症の女性を見たことがあるが、
まるで麻薬患者のようだった。

その番組では、新宿のとあるクリニックが、
簡単にリタリンを処方すると伝えていた。

同一クリニックかどうかわからないが、
2〜3日前に新宿のクリニックが、
東京都に立入検査を受けたとのニュースを見たばかりだった。

リタリンは今後ナルコレプシーの治療薬として利用され、
ナルコレプシーは診断に脳波検査が必要で、
簡単に処方されなくなるらしい。

薬物依存問題としては、一つ前進かも知れないが、
もうリタリン中毒の人間にとっては、死活問題になるのではないか。

国や病院やNPOなど、リタリン依存脱却の枠組み作りまで
考えなければならない。

今日はタイ料理

昨日に引き続きご飯ネタ。
休日出勤の帰りに、JR福島から徒歩約10分の
SWEET BASILで晩ご飯食べました。
前に一度お客さんと来たこのお店、予約して行こうとしたら、
既にいっぱいで予約できず。
待つのを覚悟で向かい、幸いにも10分程で店内へ。
シンハービールと何はなくとも空芯菜のニンニク炒めを頼む。
ごはんとの相性は抜群。
日本で売って欲しいなあ。
全体的に味付けが濃かったけれど、満足したのでした。
写真は基本のトム・ヤム・クン。

2007/09/21

広島お好み焼き

広島出張に託けて、帰りにお好み焼きを食す。
広島駅前の「駅前ひろば」に向かった。

10数件の店が立ち並び、時間が早かったせいで、どの店もガラガラ。
どの店にすればいいのか、それともどれでもかわらないのか。

取り敢えず、一番混んでいる店で、スペシャル焼きを注文。

ねぎがどっさりと乗って更に大根おろしが!
ポン酢を掛けるのかと思いきや、ソースを上から回し掛ける!!

正直、ねぎと大根おろしはいらなかった。
やっぱりソースの味で決るところがあると思うが、ねぎと大根おろしで薄まった感があったなあ。

途中から、ツアー客がたくさん入ってきて、賑やかな「駅前ひろば」でした。

2007/09/19

新米の季節

新潟 燕三条に日帰り出張。片道5時間強の旅路、これからだけ時間を掛ければ、
海外でも色々な場所へ行くことができそうだ。

新潟に近づくに連れて山とたんぼが増えてきた。
先週の土日で粗方稲刈りが終わったそうだ。
残っているのは、週末の台風の影響で倒れてしまった稲ばかり。

新米の季節か、と思いながら話を聞いてたけど、秋のはずなのにやたらと暑い。

新潟の人もこんなに暑いとは、と呆れてました。

2007/09/18

シーソーゲームで

XリーグCENTRAL DIV.第2節 今年のライスボウル優勝のオンワードスカイラークスが
IBMに負けている。得点経過を見るだけで、勝利の女神が行ったり来たりしているのがわかる。

TFPを2本外していて、残り7秒決勝FGとは、見ていたファンは喜びも一入、
心臓はフル回転だったことだろう。

正直CETRAL&EAST DIV.について、IBMについてあまり知らない。
大体決まった所がFINAL6に出てくるのだろう、としか思ってませんでした。
IBMの皆さんごめんなさい。

WEST DIV.は昨年内外電機がFINAL6進出。
今年も松下・アサヒ飲料の2強を蹴落とすチームが出てきてほしい。
是非ファイニーズにそうなってもらいたいですが。

IBMは時節鹿島戦、気が抜けない。FINAL6に向け頑張ってください。

あと、おまけみたいやけど、ギャングスターズ今シーズン初勝利おめでとう。

2007/09/17

ケヴィン・エヴェレット

開幕週 DEN@BUF  第3QのKICK OFF で、BUFのSTに入っていた
#85 ケヴィン・エヴェレットが、リターナーをタックルした際に、頚椎を脱臼骨折
してしまい、フィールドから救急車で運ばれました。

一時は命まで危ぶまれたとのことですが、一命を取りとめ容態は安定している
そうです。

フィールドに戻ってくることは難しいかもしれませんが、回復をお祈りしています。

2007/09/16

ケミストリー

NFL week 1 の試合を数試合見終わった。
どのチームもまだまだ緻密なフットボールをやれていない。

PIT @CLE の試合で、1プレイで、4つの反則を犯しているのを見た。
そんなに反則するなんて、初めて見たぞ。
(CLEのPUNT で、HOLDING X 2 , ILLEAGAL MAN DOWN FIELD ,
ILLEAGAL FORMATION)

コルツとペイトリオッツの2チームが抜け出ているのか、という印象だった。

とにかく、どこのファンもフットボールが戻ってきたという喜びでいっぱい。
どのチームにもスーパーボウルリングゲットのチャンスも残っているし。

これから良いフットボールハラハラドキドキの試合を見させてもらおう。

2007/09/15

スパイ行為

NEがNYJとの開幕戦で、ルールで禁止されているビデオ撮影をしていたとの
ニュースをネットで読んでたが、どうもこの件で罰金を科されたらしい。

NFLのルール:試合中にブース、フィールド内などスタジアムのあらゆる場所
にいるチームスタッフの動作を録画機能を持った機械で撮影することを禁止

NYJのシグナルをビデオ撮影していたようで、ジェッツのDIRECTOR OF SECURITYが
気づいてとっ捕まえたとのこと。

ベリチックに対して50万ドル、 チームに対して25万ドルの罰金を科した。
NFL JAPANによると、更に今シーズンNEペイトリオッツがプレイオフに
進出した場合2008年のドラフト1巡指名権、プレイオフに進出しなかった場合
ドラフト2巡と3巡指名権を剥奪すると、コミッショナーは発表した。

嫌いだが、NFL史上に残ってしまうであろうベリチックが、せこい手を使っているとは・・・。

こんな手を使わなくても勝てるんでしょ、あんたなら。



無理だったりして。

http://www.nj.com/jets/index.ssf/2007/09/ledger_security_chief_catches.html

2007/09/14

ボーリング

何年ぶりだろうか、タイのお客さんとボーリング。

あまり腰が強くないので、念のためサポーターを巻いて万全を期した。

全3ゲームひどいできだった・・・。

ぎっくり腰にならなかったのが、救いかも。

真っすぐ転がらないし、ちょっと曲がったら、スペアなのに、真っすぐ行ったり。
上手くいかないなあ。

2007/09/13

取引先の担当者辞職

取引先の担当者が退職すると聞いた。
取引先である当社の要望と自分の会社の間に挟まってしまった挙げ句、
にっちもさっちも行かなくなり、逃げ出したのが、真相のようだ。

はっきり言って安倍総理と同じである。

担当者の上司から話を聞いたが、その上司もさじを投げているように感じた。
そんなにナイーブでは営業など勤まらないと。

彼の仕事ぶりは、他社の人間から見ても、視野が狭すぎて、
仕事の本質=時には会社に歯向かうくらいの気質が全くなかった。

若い人とくくると怒られるのは承知の上で、近ごろの若い人に共通する性質だ。


教育が悪いのか、日本人の行く末が気に掛かってしょうがない。

2007/09/10

NE 38 - 14 NYJ

GIANTS STADIUM で迎えた2007年シーズン開幕戦、同DIVISION のライバル、
ヘッドコート同士の確執、NY対NEの街の対決、など色々な意味で負けてはならない
PATRIOTSに完敗。

RANDY MOSSを始めとして、補強を行ったWRが活躍、やはりNEがAFC優勝候補の筆頭である
ことを印象づけただけの試合だった。

E.MANGINI就任後、ずっと言われ続けていることだが、NYJの3-4 ディフェンスが機能
していない。D.ROBERTSON や J.VILMA など、パーソネルは4-3にも関わらず。

BRADY にプレッシャーが掛からないので、パスがすいすい通り、
(NYのファンのBLOGでは、ポケットでBRADYはコーヒーを飲んでいた、と書いてあった)
RUN D#も相変わらずのずるずるランを出される状態が続く。

NFLの中でも一番強いチームと言っても過言ではないNEとの試合だったが、
それでもプレシーズンの課題、昨年来の課題が解消できていない。

O#も、T.JONES が加入したランゲームも不発、PENNINGTONが足を痛めるという
おまけまでついてしまった。

昨シーズンは、コーチ力でなんとかNEとの差を埋めることができていたかもしれないが、
今年はごまかしが聞かないぞ。

勝ち越しも難しい?と思わせる多難な船出、という使い古された表現がぴったりだ。

「代書屋」 月の家鏡太

ぽっどきゃすてぃんぐ落語 9月5日アップ。

月の家鏡太がだめというわけではない、若手(なのかどうかもよくしらないけれど)
だからというわけでもない。

でもやっぱり物足らない。登場人物が薄すぎる気がしてならないし、
間ももっと取って欲しい。

枝雀の「代書屋」を聞いてしまったら、他の落語家がやる「代書屋」が
聞きづらい。

米朝の「代書屋」ならば、また違った面白さがあるだろうか?

SRC神戸ファイニーズ VS 松下





X リーグ SRC神戸ファイニーズ 開幕戦
王者 松下電工 IMPULSE と王子スタジアムで対決しました。

第4Qまで1ポゼッション差で喰らいつきましたが、最後はミスが出て
3-28で敗戦。

さすがのIMPULSEディフェンスでしたが、第1Qと第4Q最初のシリーズで
TDが取れていれば、試合の流れはどうだっただろうか。

WEST 第一節は、アサヒ飲料・内外電機は、完封勝ちと順当に勝利を収めた。

2007/09/09

災害対応用自動販売機


災害時に無償で飲料を提供する自動販売機を、
難波パークスに8台設置した、
というニュースを新聞で読んでました。

大阪でも大地震が起きるのではないかと言われている中、
色々なところで防災の意識が高まっているのだなあ、と感じていたが、
京田辺市にもすでに災害対策用の自動販売機が設置されてました。

ネットなどによると、災害が起きると係員が手動で無料提供に切り替えるのだそうです。

自宅用の防災用品も早く買わねば。

2007/09/08

J!E!T!S! JETS! JETS! JETS!

GO! JETS!

万願寺とうがらし


近くのJA直売所で野菜を買い物。


万願寺とうがらしのパスタを食べたいなあ、と物色するも

売り切れなのか見当たらない。


と、そこへケースにピーマンと万願寺とうがらしを満載にした

農家のおじさんがやって来た。


ナイスタイミング、「下さい」と言うと一番形が良いだろうと

これを選んでくれました。


カボスも買って、しめて200円なり。

NFL 開幕

開幕戦は、コルツの圧勝。後半は自力の差が出た、というくらい
コルツがセインツを突き放した。

オフェンス・ディフェンス共に主力が抜けたと思われていた
コルツ側の方がチームとしてまとまった印象を受けた。

セインツをスーパー制覇の候補に挙げるアメリカのマスコミも
あったが、あまり良いところは目立たなかった。

ペイトリオッツがそうだが、アメフトは数人のスター選手が
いたとしてもそれだけでは勝てない。

勝てるチーム戦略を作ることができるコーチとどんな局面でも
各ポジションの役目を果たせる選手が揃っている方が
試合に勝てる傾向が強いのかもしれない、と開幕試合を
見ながら考えていた。

明日は、Xリーグ WEST SRC神戸ファイニーズ、
あさってはNYJの開幕戦、それぞれどんなシーズンを迎えるのか
楽しみになってきた。

2007/09/05

アメフトシーズン開幕

NFLは、金曜日朝のセインツ@コルツ戦で開幕。
ジェッツはオフェンス・ディフェンス共に課題をクリアできぬまま、シーズンインするようで、何となく気掛かり。

関西学生リーグは、先週末に既に開幕しており、京大は第4Qにまさかの逆転負けスタートを切った。
関学・立命は磐石のスタートか。

また今日、Xリーグもスタート、WESTディビジョンでは、松下を止めるところが出てこないと、

いつも通りで面白くない。

待ちきれないと言うわけではないが、アイシールド21の最新刊を読みながら、帰ってきた。
王城との戦いが進む中、モン太が背面キャッチ連発で大活躍。
でも、冷静に考えてこれってインターフェアーじゃないか!
漫画だからいいのだろうか、そんなに事を言いたくなるのが、年を取った証拠かな。

2007/09/02

真夏の大運動会

世界陸上最終日、競技場まで行ってきました。
自由席はスタンドの一番上、トラックまで距離があるかなあと思ってたけど、以外に近くて楽しく観戦。

男子やり投げでは、90mスローを、女子高飛びでは、世界記録に挑戦を見たり、世界レベルの戦いを堪能。
当初チケットの売り上げが芳しくないと、心配されてましたが、皆楽しんだのでは?

何かに雰囲気が似てるなあと思っていたら、これは運動会ではないかと思いついた。

これは日本人は好きなはずだ。

ロースター残れず

9月1日に発表されたファルコンズ53人のロースターに、木下の名前はありませんでした。

レセプション2回リターン3回、プレシーズンではスタッツを残したが、チームに必要というアピールを残すまでには、至らず。

木下自身は、もっとチャンスをくれれば、何とかできたはず、との思いが強いみたいですね。

他のチームでプラクティス・スクワットの声もかからんかなあ。

また来シーズンを目指して欲しい。

2007/09/01

まさかの誘導ミス

世界陸上大会8日目、男子50km競歩で、誘導ミスで山崎選手が棄権。
残り1周回を残していたのに、誘導員の勘違いか周回記録員がいなかったのか、
競技場へと誘導してしまった。

またここで二つ目のミスらしいが、誘導ミスを告げコースに戻すべきだったのに、
それもできなかった。

猛暑の大阪大会、倒れる選手もいる消耗戦で、最後の最後で、あれはないわ。

あのまま走っていても、8位には入れなかったかもしれないが、
50kmのゴール地点を通過して欲しかった。

大会委員会はしっかりしろ。