2009/09/29
GIANTS STADIUM
ファンブルなどミスも多かったが、相手スペシャルチームのミスを
得点に結びつけたJETSの勝ち。
とにもかくにも 3-0スタートとなった。
先は長いけれども、勝ち星を重ねるのは悪くないので、
できるだけ続けてもらいましょう。
NE@NYJ戦のスライドショーが完成。
最後のGIANTS STADIUM 訪問の記念を兼ねて上げておこう。
スタジアム周辺の雰囲気を表す動画もついでに。
2009/09/28
WICKED 編
「NEXT TO NORMAL」に続き、ミュージカルのメモ代わりに、
よかった曲を嫁と投票。
第4位 ”FOR GOOD" 1点
ELPHABA (DEE ROSCIOLI) と GLINDA ( ERIN MACKEY ) の
最後のハーモニーとなる曲。
袂を分かつことになったが、お互いが自らの人生において、重要な存在だったことを歌い上げる。
結果はベストではなかったけれど、自分の取った選択はその時に良かれと考えて選んだ道だった。
ここから二人は、全く違う人生を歩み始める。
第3位 "POPULAR" 2点
GRINDAがELPHABA に人気者になる秘訣を教えるという、
本ミュージカルの見せ場の一つ。GRINDA のはじけ具合が楽しい
パートである。
これまでの「人気者プロジェクト」におけるもっとも困難なプロジェクトになるかも
しれない、などと厳しい言葉を投げつけるなど、GRINDAの性格が
色濃く描き出されてもいる。
第2位 "NO GOOD DEED" 3点
よい行いが報われることはない、とでも言う意味か。
初めて愛した FIYERO ( KEVIN KERN ) が、自分を逃がすためにオズの魔法使いに
捕まってしまい、痛めつけれないように殺されないように、魔法の呪文を唱える。
ELPHABAがこれまで良いと判断して取った選択が、ことごとく良く思われない、
(オズの魔法使いが人間と動物を区別し、動物から言葉を奪おうとしたことを
防いだり、BOQ ( ALEX BRIGHTMAN ) の命を救ったりしたことなど)
それならば、善行は二度と行わない、邪悪な魔女になってやる
と初めて自らをWICKEDと呼ぶ。ELPHABA 最後のソロパート。
第1位 "DEFYING GRAVITY" 6点
嫁と共に1位に推した。第一幕のラストの曲。
オリジナルキャストである IDINA MENZEL の"DEFYING GRAVITY "の評価が
高く、他のキャストのELPHABAでは役不足ということがネット上では書かれている。
しかし、初めて見たものからするとやっぱりELPHABAというキャラの持つ
負のパワーが表に噴出する迫力に凄みを感じた。
DEE ROSCIOLI は、シカゴのWICKEDでELPHABA 役を務め、この夏にブロードウェイ
抜擢されたことがあり、歌唱力・演技力は高かった。
2009/09/27
VS パナソニックインパルス戦
ファイニーズ 0 6 0 0 6
インパルス 7 28 6 20 61
トータルで562ヤードを失い完敗。
タイムオブポゼッションでは上回ったが、それだけロングゲインをされてしまった。
フィジカルにやられてしまった感がある。残念ながらまだ差がある。
1ST STAGE上位進出のために飲料、マーヴィーズと負けられない試合が
続く。
NEXT TO NORMAL 編
どこにでもある普通の家族だと思いきや母親 DIANA(ALICE REPLEY) は
16年前に息子 GABE (当日はAARON TVEIT ではなくTIM YOUNGが出演) を
1歳で無くしたショックで躁鬱症を発症していた。
17歳に成長したGABEの幻覚が見える時は落ち着いているDIANA。
そんな妻を夫DAN(J.ROBERT SPENCER ) は、しっかり支えて
妻の病気を治療しようと努力する。
GABEの妹のNATALIE(JENNIFER DAMIANO)は、
母の愛を受けることができなかった(できない)と、
恋人に癇癪を破裂させたり多少ぐれ気味の日常を送っている。
こんな家族の日常が描かれる「N2N」
いかにも重たいストーリーで、半分も理解できていないのだが、
周りの観客は至る所で爆笑していたので、ウィットにとんだ会話や
アメリカンジョークが散りばめられていたのだろう。
出演者が6人、劇場(BOOTH THEATRE) もこじんまりとしていて、
観客と舞台が非常に近く感じられた(今回座った席は オーケストラ G 101 - 103 )。
ブロードウェイミュージカルも年々舞台に掛ける予算が増えているらしいが、
こちらは舞台上に3層に分かれるセットが組んであるだけ、
照明や音楽、踊りと演技で楽しませてくれた。
お気に入り音楽のトップ3を嫁と選びあってみた。
(1位 3点 2位 2点 3位 1点)
3位 I Miss the Mountains 2点
DIANAが精神科医に処方された薬のせいで、感情の高ぶりを失ってしまった、と
歌い上げる。最後に薬をゴミ箱に捨てるシーンが印象的だ。
2位 Just Another Day 4点
Preludeに続き、家族の紹介を兼ねて日常生活のシーンに使われる曲。
曲の最後でDIANAが床にサンドイッチを作り始めてしまい、
DANとNATALIE がDIANAの異常に気付くことになる。
まずこの曲でハートを掴まれた。
1位 You don't know / I am the One. 6点
GABEの誕生日にとケーキを持ち出したDIANA。凍りつく家族たち。
もうGABEはいないんだ、とDANがDIANAに語りかけると、
DIANAは、あなたは何もわかっていない(You don't know )とDANを非難する。
それに対して、一番君のことを知っているし愛している、わかってほしいと返す(I am the One)。
やっとDIANAも分かってくれたか、と思った所に幻覚のGABEが現れて、
「父さんは何も分かってない、僕が一番母さんを愛してるよ」とDIANAに
語りかける!
これしかなし。トニー賞で演じられたこのシーンを見て、
「N2N」を見たいと思ったのだった。
実際にALICE PIPLEYの歌声と演技には涙モノ。
夫の献身的な支えが全く理解されないつらさも泣けるシーンである。
2009/09/26
Rex Hands Off Game Ball to Fireman Ed, Fans

NEW YORK JETS の公式サイトに、ライアンコーチからW2のゲームボールが
ファン代表のファイアーマン・エドに渡されたとのニュースが載っている。
新聞で読んだコメントでは、ファンに捧げるとのことだったが、
本当にくれた訳だ。
エドのコメントも載っているが、彼曰くレギュラーシーズンでは
最もクラウドノイズが大きい試合だったそうだ。
彼が言うならそうなのだろう。
やっぱりすごい試合に立ち会えたのだとの思いを新たにした。
http://www.newyorkjets.com/news/articles/show/3278-rex-hands-off-game-ball-to-fireman-ed-fans
ライアンヘッドコーチは、中々人を動かす術を知っているなあ。
今後のチームが楽しみである。
JFK空港 → マンハッタン → JFK空港
時間は平日の10時過ぎという時間のため渋滞がなく、
CROWD NOIZE
があまりにうるさかったので、1プレイだけ撮影してみた。
やっぱりこれだけじゃ耳がキーンとするようなあの感じは伝わらないなあ。
ペイトリオッツがディレイオブゲームを犯す度に、"JETS FAN'S ASSIST"
というメッセージが映し出される。
ブレイディのオーディブルをさせないために
ファンにクラウドノイズを求めたライアンコーチ、
ゲームボールをファンに捧げてくれたし、
試合に勝ち続けたらファンは益々スタジアムに
足を運ぶだろう。
前回撮影したJETS CHANTは下記に。
http://hynkapi.blogspot.com/2007/09/ets-jets-jets-jets.html
2009/09/23
帰国
お陰でご飯を食べる時間が無くなり、羽田→関空→難波と帰宅中。
ほんの少し日本を離れただけだが、歩いている人が小さく見える。すぐ女性は太っていると言うが、みんながりがりだ。
しっかし、大阪は蒸し暑い。同じ気温でも、ニューヨークや東京と比べると不快指数が高い。
明日の最高気温が31度だと!?もう9月も後半だと言うのに・・・。
OBAMA IS COMING?
ドアを開けようとすると、お店の人が2時にクローズするという。
シエスタの習慣でもできたっけ?
と、お店の人が"PRESIDENTが来る"というではないか。何でも前の通りをオバマ大統領が通過するかもしれず、道路が封鎖されるので、店も一時閉めるという。入ってもいいけど閉鎖が解けるまで外に出られないとのこと。
さすがにそれは困るとあきらめたが、外には噂を聞き付けた人、遅めのランチを外のベンチで楽しんでる人など10人ぐらいたむろしている。
NYPDの警官もぞろぞろ。
しかし、どこにいくのか知らないが、こんな所をオバマハは通るんだろうか?
一応MOMAの前で観光客も多いし、南から北に行きたい人も道路封鎖で困っている。足の悪そうなお婆さんもそこを通って家に帰るみたいで、仕方なく座って待っている。
せして何より警備が薄い。一人警官が立っているが、人が良さそうで、24なら一発でテロリストにやられるぞ。
警官いわく、ここを何時に通るのか、本当に通る通るのか、知らないとのこと。
まあそりゃそうだろうけど、知ってても言わないだろうなあ。携帯やメールですぐさまオバマが来ると知らされてしまうだろう。
大統領もが移動するにも大変な時代だ。
30分もすると前の道路の車もいなくなり、、ヘリコプターも飛び出した。
おお、雰囲気も良くなってきた。こりゃほんとにジャック・バウアーでも出てきそうだ。
しかし待てど暮らせど、来る気配もなく、ギャラリーも三々五々帰りはじめた。
こっちも疲れてきてその場を離れたけど、大統領は通り過ぎたのかな?
2009/09/21
一夜明けて
スタッキーへの幻のTD。
2歩目がアウトオブバウンズだった。
次は2歩目を残すんだ、スタッキー。
IT'S NOT UPSET, RYAN MADE A GRATE DEFENCE
ホーム開幕戦だけあって盛り上がりは最高潮。
サンチェスも落ち着いた雰囲気で、クォーターバッキング
2009/09/20
ニューヨークに行きたいか
2009/09/19
2009/09/14
REX/SANCHEZ NEW ERA OPENS WITH WIN
第3回スーパーボウル勝利から約40年を経て、新しい時代の幕開けを
予感させる勝利を飾った。
オフェンスは、サンチェスが上々のNFLスタート。
18/31 272Y 1TD 1INT
TV中継がなく、NFL GAMEPASSもまだ買ってないので、
ハイライト映像だけ見たが、プレッシャーがかかった時のレシーバーを
見つける能力とパスデリバリーの正確さは本物のようだ。
次週、ペイトリオッツの守備にどれだけ対応ができるか見物。
ベリチックのことなので、早めにつぶしにくることが予想され、
ディスガイズには対応できない可能性が高いが、可能性だけでも見せて欲しい。
ラン攻撃もジョーンズが100Y超え、ワシントンと合わせて190Yを稼いだ。
ディフェンスは、相手オフェンスをトータル183Yに抑え、ディフェンスでは
得点を与えなかった。
インサイドのLBハリスとスコットのスピードが半端ではなく速った模様。
ゴルストンも3タックルと、こちらも今年は活躍してくれそうである。
知らなかったが、テキサンズはオフェンスが強くて、
今年のプレイオフ出場候補にも上がっていたようだ。
今日の試合もテキサンズホームでもあり、JETSはアンダードックだった。
これまで3戦負けなしと相性も良いので、あまりそのニュースに気づいていなかったが、
ディフェンスも上々の滑り出しと言えよう。
こちらも、あのブレイディ率いるペイトリオッツオフェンスを抑えることができるのか?
来週のホーム開幕戦が今シーズンの試金石となる試合になりそうだ。
その試合をニューヨークで観戦する。
勝っても負けても、後年「あの試合はなあ・・・」と言えるような熱い勝負を期待したい。
2009/09/13
「天狗裁き」 桂米團冶
米朝が得意とするネタ、比べてはいけないが、まだまだ父には追いつけない。
隣人と大家と奉行と天狗の描き分けをもっとやって欲しい。
本編よりも、南光が披露した楽屋話が面白い。
米團冶はコーラ好きらしく、米團冶襲名披露で全国を回ったので、
今でも各地の落語家の楽屋にはコーラが並ぶのだそうだ。
ある落語界で米團冶が遅刻した。
ざこばや南光が待つ楽屋にコーラを手にして走ってやって来た。
平謝りした後、手にしていたコーラの缶を開けた途端、
コーラーが吹き出し、おろしたての南光の靴にドボドボ・・・。
いろいろなおとぼけを見てきたが、さすがに南光も怒ったところ、
缶を持ったままお辞儀して、コーラがトボドボ・・・。
襲名しても中身は変わらない米團冶だった。
2009/09/12
ココプレッソ
コンビニでコーヒーを買おうとショーケースを覗き込んでると、ポッカと明治と書いてある缶コーヒーが。
この2社も協力関係にあったのか。
商品もココアとエスプレッソの合作、その名もココプレッソ。
飲んで見ると悪くない。
ココア風味が強く、エスプレッソは少し苦さを出しているだけ、の感じだが。
両社の力関係もそうなのだろうか?
春風亭昇太独演会 オレスタイルvol.12
9月10日 ワッハホール
昨年12月25日以来の大阪での落語会らしい。
今回は、自分で携帯撲滅キャンペーンを兼ねた前節と古典を3作だった。
しかし、vol.11を読み返すと前回も古典3席ではないか。
新作のイメージが強すぎる。
まくら
ずっと一人で話しっぱなしなので、どれがどの話のまくらというわけではないが、
・椿組の芝居(@花園神社)に出演。舞台設営も手伝ったがそれが面白かった。中学生に目撃され、バイトをしていると思われてしまった(「笑点って儲からないんだな」と中学生に言われた)。
・落語の本ではなく、中世城郭の本を出さないかという話が来た
・博打が苦手。パチンコや競馬など、負けるとしても金額が分かるならまだしも、
麻雀・賭けゴルフなど負ける金額が不明なものは嫌い。ゆえにゴルフはしない。
しかし、最近は志の輔専属ゴルファーとして、再度ゴルフを始めた。
「看板のピン」
落語の基本中の基本、ちょっと抜けている男が、賢い男のそっくりそのまま
まねをして失敗する典型的な話。
賭けごとがむなしいことを見せつけられた男が、
今度は同じ手を使ってもうけを企んで失敗する。
予定調和の安心感があったが、特に昇太色もなく淡々と終了。
「そば清」
落語家というとすぐにそばを食べる仕草を求められるが、実際そばを食べる落語は
少ない、という前振りから始まった。2つぐらいしかないとは、後は「時そば」かな。
昇太自身はサゲよりも途中を大事にしたい落語家ということで、
そばが羽織を羽織ってたというサゲをさらっと。
周りの雰囲気としては、やっぱり分かってない人もいたかも知れない。
「宿屋の仇討」
3席の中では、一番これが面白かった。数か所噛んだのが気にはなったが。
静かに寝たい隣部屋の侍を尻目に、旅話・取っ組み合いの相撲・怪談話
そして人を殺めて金を盗んだ話をしたことから、仇討の敵にされてしまう
どんでん返しがあるストーリー。
相撲で盛り上がる時に、出てきた関取の名前がいかしていた。
坊主を辞めて関取に、その名も「捨衣(すてごろも)」。
地味に笑いを取ってくれた。
2009/09/08
好きずき
VS アサヒプリテック ゴールデンファイターズ
ファイニーズ 0 10 6 0 16
ゴールデンファイターズ 0 0 0 0 0
エレコム神戸ファイニーズと名前が変わった2009年初戦。
春にも完封勝ちしているアサヒプリテックに完封勝ち。
勝ったのは良いが、4ターンノーバーで、内2つはパントボールを受け損なった
ファンブル・・・。
修正点が多いのは皆分かっていると思うので、次節以降にしっかり修正して
もらいましょう。
2009/09/06
「蛇含草」 笑福亭小つる
笑福亭枝鶴の弟子入り、師匠が破門?された後で
六代目松鶴の弟子となったらしい。
上方では餅を食べすぎる話だが、そうめんにアレンジされていた。
(江戸では、「そば清」という話)
そうめんに変わっても、曲芸食べが入るところは変わらず。
下を向いたらそうめんが口からこぼれるまで食べきる所も餅の場合と一緒。
この話、推理小説で言うところの叙述トリックを使っている。
うわばみが人間を飲み込んで腹いっぱいの時に蛇含草を食べて
人間を溶かすと言っているだけで、食べ物の消化を助けるとは言っていない。
お腹いっぱいなのだから、蛇含草を食べればお腹がすっきりするだろうと
聞き手が勝手に想像してしまう。
そうめんが羽織を着ていた、というサゲは映像的にも面白い。
2009/09/04
プレシーズン W4
13日のレギュラーシーズン初日を迎える。
サンチェスは、スターターの貫禄すら感じさせるプレー振り、
1シリーズのみの出場を 5/5 67ヤード 1TD
しっかりと結果を残した。
空いているレシーバーを見つける視野が広いのは間違いなさそうだ。
http://www.nfl.com/videos/nfl-game-highlights/09000d5d8125b239/Pre-WK-4-Mark-Sanchez-highlights
何だかいけそうな気がしてしまう、開幕直前。
この試合では、3RD QBのエインジが長く出場したが、こちらも2TDをあげるなど
昨年のプレシーズンに引き続き調子が良い。
サンチェスとスターターを争ったクレメンスはインターセプトをくらうなど、
2ND QBの交代もあり得るぞ。
この試合、イーグルスではヴィックが3年振りのTDを上げたことも話題となっていた。
復帰間もないとはいえ、ヴィックにディフェンスは4つのサックを上げた。
おお、言い忘れそうだった。ゴルストンがプロ入り初サックを上げてるじゃないか!
昨年ドラフト1巡で入団しながらまったく鳴かず飛ばずで、プロのスピードに付いて行けず
スペシャルチーム専門に固定され、今年は勝負の年だ。
このまま大化けするか?
2009/09/02
X リーグ開幕
今年は東・中・西の3地区が、3ステージ制で戦うことになった。
第1ステージは、例年通り各地区総当りを行う。
各地区上位3チームを地区に関係なくシャッフルして、3チームずつ3ブロックに分けて
2試合ずつのリーグ戦を行うのが第2ステージ。
(下位チームも同様に3ブロックに分かれて第2ステージを行い、
2部との入替戦出場チームを決定する)
各ブロックの1位3チームと2位の中で一番勝率の高いチームがワイルドカードとして
4チームでのトーナメントで、優勝チームを決定する。これが第3ステージ。
他の変更点
・第2ステージから、1Q15分で試合を行う。
・第2ステージでは、初めて西地区のチームが関東でリーグ戦を行う。
・延長タイブレークシステムを導入し、引き分けがなくなる。
試合時間の延長と第2ステージの導入で、怪我人が増えることが予想され、
選手層の厚さも勝ち抜くための鍵となりそう。
去年までは、ファイナル6に残らないと寒くなる前にシーズン終了だったが、
第2ステージがあるために、寒い時期まで試合がありそう。
見るのはつらいけど。