2021/09/28

シャトレーゼ プレミアム  発酵バターラムレーズン

先週末のおやつ。 



シャトレーゼ プレミアム  発酵バターラムレーズン

まだまだ暑い日があるので、アイスがおいしい。



バターの濃厚さを感じるが、しつこくない。

上品な甘さを兼ね備えている。


レーズンもたっぷり。

2021/09/25

BELLOTA GYOKURO   ~ ベジョータ ムアムア 烏丸三条店 ~

新風館の南側、三条通りの地下にあるバル、 ベジョータ ムアムアでタパスと生ハムをテイクアウト。

名前からして、生ハムがおいしそうだ。



生ハムの食べ比べセットとパエリア・タパスセットを持ち帰ったが、2人でも十分なボリューム満点なセット、ちょっと安すぎるんじゃないと心配になる。

食べ比べセットには、ベジョータも入っている。
説明書きによると、BELLOTA GYOKUROという日本ブランとのこと。
イベリコ豚の役10%のベジョータのさらに0.1%しか生産されない最上品。



室温に戻していただくと、油が程よく溶けて濃厚なチーズを食べているようだった。


また食べたいー。


ベジョータ ムアムア 烏丸三条店

関連ランキング:バル・バール | 烏丸御池駅烏丸駅四条駅(京都市営)

2021/09/22

クラフト・ビールを一杯  DIG THE LINE BOTTLE & BAR

新しくなった新風館は初めての訪問。

 建築家・隈研吾がデザイン監修したレンガと木組みを合わせたデザイン。



真ん中にはエースホテル、地下一階に映画館アップリンク京都が入っている。

レストラン・ショップも営業しているが、クラフトビール・日本酒を販売している店に寄ってみた。




輸入ビールの他、京都のクラフトビールを持ち帰ることができる。

今回は、この2本。


BREKERIET ミモザ
(スウェーデン)

シーバックソーンとオレンジの皮を使ったワイルドエール。


ブリュースキ × ミッケラー ドラゴンホップ
(スウェーデン)

ホップの強みが出ていながら、オレンジの酸味を感じる、あまり飲んだことのない一杯だった。


どちらもタパスを食べながら飲んでみたが、食中酒としてもぴったり。


他にもたくさんの種類が揃っていたので、選ぶのに目移りした。

バーが併設されているので、コロナが落ち着いたらお店で一杯やりたいもんだ。



2021/09/20

難民のリアル ~ ミッドナイト・トラベラー ~

アップリンク京都で公開中の映画「ミッドナイト・トラベラー」を鑑賞。 






タリバンから死刑宣告を受け映画監督 ハッサン・ファジリが家族とともに安全の地を探す3年間・5,600kmに及ぶ逃避行を3台のスマホで撮影したドキュメンタリー映画。


   

アフガニスタンからイラン・トルコ・ブルガリア・ハンガリーと、時には命がけで国境を越える。密航業者に騙され全財産を奪われたり、ブルガリアの難民キャンプでは移民排斥運動に遭い、買い物途中に暴力を受けキャンプは反対者のデモに取り囲まれる。

これが難民生活の現実なのだろうか。

この生活は地獄という長女が、マイケル・ジャクソンの音楽に合わせて踊ったり、雪降る中で家族4人でスマホに収まる姿に時々癒されるが、映画で描かれている間には、安心できる時間がほとんど移っていなかった。

ハンガリーの難民キャンプでは次女が一時行方不明になった際に、映画監督として次女捜索場面を撮影すべきかどうかという葛藤まで収めており、人間臭さものぞかせる。

アフガニスタンの政情がクローズアップされる今だからこその考えさせられる映画だった。

2021/09/14

掲示板のお言葉 56

 これも川柳風。



考えてみると「拝む」って、感謝・謝罪・祈り、と色々な意味があるなあ。

2021/09/12

トップアスリートになんかならなくていい ー カーリング女子日本代表決定戦 ー

9月10日(金)から北海道 稚内で開催されていた北京五輪最終予選に出場する日本代表を決定するカーリング女子日本代表決定戦は、2連敗のあとの3連勝でロコ・ソラーレが大逆転で代表の座を手にした。


     道銀  ロコ

第1戦   7 - 6 (EE)

第2戦   8 - 7   (EE)

第3戦         3    ー 9  (8E)    

第4戦   6 ー 8

第5戦   6 ー 8


第2戦 EE 決めれた勝利のラストロックをミスして敗戦したロコ スキップ藤澤選手が、最終戦10エンド最後、プレッシャーのかかるボタンドローを見事に決めて、3連勝を決めた。


勝ちが決まった瞬間、氷の上にへたりこんだ吉田選手の言葉が印象深かった。


私たちはトップアスリートになんかならなくてよくて、私たちはロコ・ソラーレであればいい。


LSD含めて、全体のショット率や流れをつかんでいたのはロコ・ソラーレの方だったが、道銀 スキップ 吉村選手のショットなどで完全に流れを渡さない試合好者ぶりであった。


素晴らしい戦いだった。


12月11日からオランダで開催される最終予選で、上位3位に残れば北京五輪出場権を獲得する。

2021/09/11

Foot Ball is Back! 2021年シーズン開幕

 アメフトシーズンが開幕。


9月9日(木)にNFLがCOWBOYS-BUCCANEERSで開幕。

31-29でBUCCANEERSがサヨナラフィールドゴールで勝利を飾った。


ファイニーズも9月5日(日)エキスポフラッシュフィールドでIBM BIG BLUEとの対戦でコロナ禍2年目の初戦を迎えた。




結果は26-26と引き分け。
CODY SOKOL が出場しなかったオフェンスは、プロダクションが落ちた感があったが、スペシャルチームの奮闘で引き分けに持ち込んだ。

ONUNWOR の2本のKOリターンタッチダウン、パンター 谷川選手が3度のインサイド20を記録するなど、飛距離・ハングタイム共に好パントを連発して、フィールドポジションを押し込むことに成功したのが大きかった。 


こんなにスペシャルチームが良かったファイニーズは初めてかも。

強いチームには強いスペシャルチームあり。


次戦は10月3日(日)東京ガスクリエイターズとの対戦、初勝利を目指そう。


2021/09/01

2021年8月の読書

 



8月の読書メーター
読んだ本の数:15
読んだページ数:3568
ナイス数:159

テセウスの船(1) (モーニングコミックス)テセウスの船(1) (モーニングコミックス)感想
殺人犯の息子として辛い人生を生きてきた主人公が、殺人事件が発生した1989年にタイムリープ。タイムリープ物だったのか。
読了日:08月28日 著者:東元俊哉


古見さんは、コミュ症です。 (1) (少年サンデーコミックス)古見さんは、コミュ症です。 (1) (少年サンデーコミックス)感想
コミュ症とはここまでのことを言うんだろうか。只野くんと古見さんの黒板コミュニケーションが良かったな。
読了日:08月26日 著者:オダ トモヒト


奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢 (講談社+α文庫)奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢 (講談社+α文庫)感想
ソニー「リストラ部屋」に追いやられた人たちを実名で追うノンフィクション。17年間で6回、目標8万人削減とは何のためにそんなに長期間やってるのか。その裏で社長が高額報酬をもらっていては、社員としては堪ったもんじゃない。
読了日:08月26日 著者:清武 英利


ブスの自信の持ち方ブスの自信の持ち方感想
西加奈子のポッドキャストで紹介されていたので手に取った。「ブス」について書くことは劣等感の放出ではない、 個人の悩みに帰着する問題ではなく、社会の加害性に類するもの。
読了日:08月22日 著者:山崎ナオコーラ


THE BIG ISSUE JAPAN412号THE BIG ISSUE JAPAN412号感想
スペシャルインタビュー かこさとし / 特集 見えない世界と「ソーシャル・ビュー」 / 中国、観光地化で隠ぺいされる、ウイグル人弾圧 / 「鶴の樹」。目に見えない“祈り”つくり続けたい
読了日:08月21日 著者:ビッグイシュー日本


ハコヅメ~交番女子の逆襲~(2) (モーニングコミックス)ハコヅメ~交番女子の逆襲~(2) (モーニングコミックス)感想
警官あるあるが溢れているのだろうなあ。合コンに警官大集合が可笑しかった。
読了日:08月21日 著者:泰三子


月の歩きかた月の歩きかた感想
アポロ11号の地球帰還2週間後に誕生した著者が、月にまつわる記録・エピソードを豊富な写真で紹介。地球上・宇宙から・月での写真など。
読了日:08月20日 著者:マイケル・カーロヴィッツ


絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている感想
化学x人類の歴史。地球・宇宙に存在する物質の性質や物質同士の反応を研究する化学が、人類の発展にどのような影響を与えてきたか。歴史というよりもそれだけ化学が身近なものだと感じた。各項目が短くまとめられており、わかりやすく読むことができる。 火の発見とエネルギー革命 蒸留酒、金・銀への欲望とグローバル化 化学兵器と核兵器
読了日:08月20日 著者:左巻 健男


あなたが私を竹槍で突き殺す前にあなたが私を竹槍で突き殺す前に感想
日本初の女性総理誕生と共に、特別永住者制度の廃止、外国人への生活保護違法化・公文書での通名使用禁止嫌韓・排外主義が進む世界を描くディストピア小説。時代に書かされたと著者が言うように、他のディストピア小説に比べると今との差をあまり感じず、すぐそこにある世界 とも読めた。
読了日:08月14日 著者:李龍徳


ハコヅメ~交番女子の逆襲~(1) (モーニングコミックス)ハコヅメ~交番女子の逆襲~(1) (モーニングコミックス)感想
LINEマンガを初めて読んでみた。優秀な刑事だったが飛ばされた府警と新人の二人が勤務する交番の活動を描く。 援助交際女子の取り調べで、婦人警官はエロ用語習得は必須という件は現実感ある。虐待も疑わないといけないので視野の広さも求められる。
読了日:08月14日 著者:泰三子


アンと愛情アンと愛情感想
シリーズ3作目、成人式を迎え、ちょっと恋バナの影もチラついた。粉山椒のお菓子・料理への展開が気になった。ちょっとおいしそう。
読了日:08月08日 著者:坂木司


日本でいちばん大切にしたい会社5日本でいちばん大切にしたい会社5感想
シリーズ5作目、人を大切にする6社。 1 社会福祉法人北海道光生舎 2 株式会社クラロン 3 株式会社さくら住宅 4 株式会社天彦産業 5 日本植生株式会社 6 株式会社ふくや
読了日:08月04日 著者:坂本 光司


仕事。仕事。感想
30代 何を想い、何を考え、どう働いていたかを、12人の著名人に尋ねた。 篠山紀信 世界をどうにかしようなんて、おこがましい。 谷川俊太郎 人類全体の無意識にアクセスできる仕事であればいいんじゃないかな。 倉本聰・秋元康、睡眠時間2-3時間の数年間が財産になっている。下積みしておかないと長続きしない、とは今のご時世伝わりづらい言葉だろうなあ。
読了日:08月03日 著者:川村 元気


依存症の人を治療に向かわせる CRAFTの本: 家族としての“あり方”“接し方” (心のお医者さんに聞いてみよう)依存症の人を治療に向かわせる CRAFTの本: 家族としての“あり方”“接し方” (心のお医者さんに聞いてみよう)感想
依存症を治療に向かわせるCRAFT(Commuity Reinforcement And Family Traning)を解説。アルコール依存症が主な対象として書かれている。伝える技術習得、世話焼き行動を止める(イネーブリング)といった家族の対応が、当事者を治療に向かわせるというテキスト。
読了日:08月02日 著者:


今夜もカネで解決だ今夜もカネで解決だ感想
アエラ連載の書籍化。 こんなに種類が多いのか、そしてこんなに高いのかと驚くばかりのマッサージ数々。そしてこんなに疲れていたのか・・・。
読了日:08月01日 著者:ジェーン・スー

読書メーター