近鉄 鶴橋駅の「日本で一番小さなファミリーマート店」が今日31日9時に閉店した。
前日30日に夜に見に行ってみたが、翌日の閉店を前にほとんど商品が残っていなかった。
次はどんな店が入るのやら。
5月21日から29日まで北海道 常呂町で開催されていた日本カーリング選手権大会。
オリンピックがあり例年に比べて遅い今シーズンの最後の大会は、女子は地元 ロコ・ソラーレが優勝しシーズンを締めくくった。
男子はSC軽井沢クラブが現メンバーになって初めて優勝を果たした。
写真は 2019年 軽国 |
愛媛でのランチ、どこかで食べられるだろうと思っていたが、予約でいっぱいなお店ばかり。お目当ての今治のお店がランチは満席で当てが外れた。
行動制限のない3年ぶりのゴールデンウィークを舐めていた。
いろいろと電話をかけて、ようやく確保できた。
西洋料理 sogabe
インスタグラム:https://www.instagram.com/s_sogabe/
10数年前に来たことがある覚えがあるが、かなり久しぶりなのは間違いない。
魚と肉を両方楽しめるsogabe 彩り膳を注文。
キャロットスープからスタート。
肉料理・魚料理だけでなく、サーモンとコーンのクリームコロッケが絶品だった。
コロッケのテイクアウトもできるようで、一押しメニューなんだろうなあ。
コロッケ2種類を選べるコロッケランチも気になるところ。
次の機会があれば、ワインと一緒に楽しみたい。
うどん一杯でかなりお腹は膨れたが、午前中まで同一金額で駐車できるコインパーキングに車を止めたこともあり 、徒歩移動可能なうどん屋さんへ行くことに。
ドラマ「孤独のグルメ」2016年の年末スペシャルで取り上げられた「松下製麺所」
まだお腹がすいてないこともあって、外から眺めただけで次の場所に移動した。
翌日の朝ご飯はやっぱりうどん。
いつ以来だろう、讃岐うどん。
さか枝に向かった。
うどん さか枝 本店
讃岐うどんの中では柔らかめのうどん、かき揚げの玉ねぎの甘さが際立つ一杯だ。
久しぶりの愛媛への帰省、渋滞を避けるために2日(月)夜に出発し、途中の高松で一泊。
晩ご飯を高松駅周辺で物色。妻と一緒なので"孤独のグルメ"にはならないが、気持ちは五郎。
しかし、3年ぶりに行動制限のないGW、満員か予約していないと入れないお店ばかり・・・。
1時間近く歩き回って、ようやくお店を確保できた。
出町 ふたばで並んでいると、出町桝形商店街から警察官先導で人だかりが出てくる雰囲気。商店街から何が出てくるのか?
牛車だった。
生で牛車を見るのは初めて。
御霊神社(上御霊神社)の御霊祭の初日「御霊祭社頭之儀」の御所車(牛車)のようだ。
出町座で開場待ちの合間に、近くの出町 ふたばでお買い物。
初めて買ってみる。
今年度アカデミー賞 作品賞受賞作 「Coda コーダ あいのうだ」を見に、久しぶりに出町座まで出向いた。
映画館で見たほうが良いという評判を耳にして見に行ったが、見に行って良かった。
「豊かな自然に恵まれた海の町で暮らす高校生のルビーは、両親と兄の4人家族の中で一人だけ耳が聴こえる。陽気で優しい家族のために、ルビーは幼い頃から“通訳”となり、家業の漁業も毎日欠かさず手伝っていた。新学期、秘かに憧れるクラスメイトのマイルズと同じ合唱クラブを選択するルビー。すると、顧問の先生がルビーの歌の才能に気づき、都会の名門音楽大学の受験を強く勧める。だが、ルビーの歌声が聞こえない両親は娘の才能を信じられず、家業の方が大事だと大反対。悩んだルビーは夢よりも家族の助けを続けることを選ぶと決めるが、思いがけない方法で娘の才能に気づいた父は、意外な決意をし・・・」
(公式HPより)