2024/03/25

掲示板のお言葉 107

英語とか陶芸家の言葉とかあいだみつおの詩が掲示されていたが、水原秋桜子の俳句も書かれていた。 



碧天や雪煙たつ弥生富士

2024/03/23

帰りに一杯 ② ~ 立呑み処 蔵元豊祝 難波店 ~

 直帰で外出した帰り、近鉄難波駅の立ち飲みのお店で日本酒を一杯。



奈良 帯解の奈良豊澤酒造が展開する立ち飲み屋。



壁に貼られていた難波店 限定という掲示に誘われ、辛口豊祝 特別純米無濾過原酒とつまみにへしこを注文。

辛口豊祝 特別純米無濾過原酒 へしこ

すっきりした飲み口の辛口、後から香りが追いかけてくる。
へしこの塩味がぴったり。

2杯目は貴仙寿辛口とおでんの大根をチョイス。


貴仙寿辛口 おでん 大根

こちらもすっきりした辛口というお酒だが、一杯目の豊祝の方がふくよかだった分、あっさりに感じてしまった。

飲む順番を間違えた。

ビールセットを頼む人も多く、つまみも頼まず 豊祝 大吟醸を2杯飲んで帰るお客など、いかにも常連という客層が多かった。


関連ランキング:日本酒バー | 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)JR難波駅

2024/03/15

フルーツの香 ~ 播州一献 七宝 純米大吟醸 生 @ 山陽盃酒造 ~

 浅野酒造で買ったもう一本、播州一献 純米大吟醸 生酒。


昨年8月に環(めぐる)を飲み、食中酒として美味しかったので期待度が高かった。

ラベルに「ライチや洋梨のようなフルーティな香りと生酒らしい厚みある旨味」と書いているように、封を切ると甘~い香りが広がる。


ワインのようなフルーティーな味、するりと入ってくる。


少し燗でも飲んでみたが、冷えた方が美味しい。

2024/03/11

掲示板のお言葉 106

 仏教学者 梯實圓和上の言葉。


「救われる」とはどういう意味なんだろう。



南無阿弥陀仏が私の救われるしるしであり証である


2024/03/09

京都・和食の祭典2024 ~京の食文化発信~ がんばろう!能登

 京セラ美術館を出て、岡崎公園で開催されていた京都・和食の祭典2024に寄ってみた。

京都の食文化・和食の魅力を体感できるイベントー京都の料理人や京都調理師専門学校の料理の販売・有名料亭の出汁の飲み比べなどーが開催されていた。石川県産食品を販売するコーナーがあり、日本酒の試飲コーナーで味見させてもらった。





石川県ブースで佃煮やお菓子を購入。お酒は売ってなかったので、浅野酒造で買って帰った。


お店の人おすすめの一品、のどぐろしぐれ煮


のどぐろの美味しさが詰まったしぐれ煮、温かいご飯にピッタリ。



スイーツとして、越山甘清堂の羽二重 加賀れんこん餠。



小さな籠の中に、お餅が4個入っている。


羽二重餅に加賀れんこんを練り込み、ハスの実が入ってプチプチの歯ごたえが気持ち良い食べ応えを生み出している。


和食を堪能。

2024/03/06

奇想の系譜の継承者~ 村上隆 もののけ 京都@京セラ美術館 ~

2月3日から京都市京セラ美術館で開催中の村上隆の個展に出かけた。


村上隆 もののけ 京都

現代美術において世界的に活躍する村上隆の個展、日本では最後ではないかとも言われる本展、先着5万名に配布されたCOLLECTIVE TRADING CARDは4日目で配布終了となった。 


まずは村上版 阿吽像がお出迎え。


阿像

吽像


3月には設置完了予定の「お花の親子」を眺めながら入口へ進む。


会場に入ると、まずは全長13mの「洛中洛外図」が目に飛びこんでくる。


岩佐又兵衛の「洛中洛外図」を下敷きに、所々に村上のキャラクターが配置されている。


展示されているがまだ書き加えているようで、未完成。村上の言い訳として説明書きも掲示されいたのが他の展示会にはない面白さだ。

いつまでも見ていられる作品だ。

カーテンをくぐって、次のゾーンは平安京。

八角形の部屋の真ん中に六⾓螺旋堂がそびえ、これも村上版 東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武が四方を囲む。





自画像 「想像を超えた宇宙の活性を想起する」も部屋の中に展示

村上隆を代表するキャラクター「DOB君」とスーパーフラットを紹介するコーナーへと移る。

727

不思議な森のDOBくん

ポップなキャラクターを堪能した後は、この展覧会を見たいと思ったお目当てが登場する。

「金色の空の夏のお花畑」
元の作品は青空だったが、金色に塗り替えるなど琳派作品に寄せた本作。金色の空でも笑顔の花たちが映えている。


お目当ての作品がこれ。
雲竜赤変図《辻惟雄先生に「あなた、たまには自分で描いたらどうなの?」と嫌味を言われて腹が立って自分で描いたバージョン》 2010年

学生時代に曾我蕭白にひきつけられた経験があるそう。

「奇想の系譜」を書いた辻 惟雄氏の挑発を受けて書いたという経緯そのままの題名、日本初公開のこの作品を見たかった。

全長18mのド迫力。



蕭白の雲竜図は黒だが、音声ガイドによれば、北斎の朱描鍾馗図の朱色から、赤で書いたとの説明だった。

あの朱色を持ってきたか、と思わず納得。

良い作品だなあ、これ。


トレーディングカードのデザインのコーナーで締められた。


ポップな作品の印象だったが、洛中洛外図や琳派との相性もよく、雲龍図では奇想の系譜を現在に継ぐものだ、との思いを強くした展覧会だった。

2024/03/03

杉形(すぎなり)

映画「PERFECT DAYS」の主人公 平山が寝る前に寝床で読む本の1冊に、幸田文の「木」があった。 


さっそく図書館で借りてきて読んでみた。

幸田文はあまり読んだことはないが、文章が良いという印象だけが残っている。

果たして「木」も良かった。どこがと言われると言語化が難しいのだが、世界に引き込まれる、「木」では森や林の中に紛れ込んだような気がしてしまう。


読んでいて、「杉形」という言葉に出会った。テトラポッドから廃品回収、そして杉形を思い出す。すぎなり、と読むのか。

デジタル大辞泉 では「 杉の木のように、上がとがり、下が広がった形。米俵などを三角形に積み上げた形。杉生え」とある。


そこで思い出すのは、ベトナムの果物屋の店頭に並べられている果物だった。


手元にある写真の中で、最も杉形っぽい写真がこれ

よく崩れないなあ、店じまいする時は仕舞って、朝にまた積むのだろうかと思ってみていたが、あれは杉形という形だったのか、という事に気づいた。

2024/03/01

2024年2月の読書

 





2月の読書メーター
読んだ本の数:29
読んだページ数:4469
ナイス数:234

THE BIG ISSUE JAPAN473号THE BIG ISSUE JAPAN473号感想
特集 生きもの道、生きものの巣 / スペシャルインタビュー ボーイジーニアス / 英国。刑務所に収監される「現代奴隷」被害者たち / 滝田明日香のケニアだより 肉食獣、ライオンとチーターの治療(前編) / 『風よ あらしよ 劇場版』柳川強さん
読了日:02月29日 著者:ビッグイシュー日本

栗原はるみのジャパニーズクッキング(ソフトカバー版)栗原はるみのジャパニーズクッキング(ソフトカバー版)感想
2004年度グルマン世界料理本大賞グランプリ受賞作、元は英語で書かれていたようだ。それなりに手間をかかっている料理と和食が大切にしているポイントも言及されている。
読了日:02月28日 著者:栗原 はるみ

うる星やつら〔新装版〕(1) (少年サンデーコミックス)うる星やつら〔新装版〕(1) (少年サンデーコミックス)感想
無料電子版にて。ドタバタにもほどがあるぐらいのドタバタコメディ。しのぶがあたるに惚れているのがよくわからない。
読了日:02月28日 著者:高橋留美子

なにを食べたらいいの?なにを食べたらいいの?感想
『食品の裏側』よりも食品ラベル例が豊富だった。自ら選択できる知識くらいは持っておきたい。食卓に何を並べるか、感覚的にわかりやすい。イメージで選んでもいい/食品の裏ラベルを見ましょう/台所にないものは添加物/顔を知らない他人が作ったものを疑う/自分が作った場合と商品を比べてみる/言葉遊びに気をつける/素朴な疑問を抱く
読了日:02月27日 著者:安部 司

もしも一年後、この世にいないとしたら。もしも一年後、この世にいないとしたら。感想
スイッチインタビューから手に取った。がん患者専門の精神科医・心療内科医である精神腫瘍医の著書。3,500人以上の話を聞いた著者が、患者さんとの話を通じて考えた人生を豊かに生きるためのヒントを綴った。人生は一度きりの旅。こうしなければだめという「must」よりも、今日を大切に生きるための「want」に向き合う大切さを知る。がんになったとしたら、話を聞いてもらいたいなあ。
読了日:02月26日 著者:清水研

月刊経理ウーマン 2023年12月月刊経理ウーマン 2023年12月感想
【特別企画】社員の「待遇改善」に使える助成金ガイド / 「繰延資産」にまつわる疑問が氷解するQ&A / 「スキャナ保存」のこんな勘違いに要注意!! / 社長に教えてあげたい「生前贈与」の最新知識 / 総務担当者のための「産休・育休制度」の実務ノート
読了日:02月23日 著者:研修出版

志乃ちゃんは自分の名前が言えない志乃ちゃんは自分の名前が言えない感想
無料電子版にて。吃音症であろう主人公・大島志乃ちゃんの苦しみにあふれた一冊。母音、自分の名前が言いにくく、クラスメイトにも笑われる。よやくできた加代という仲間も、菊池の登場でまた一人に返ってしまった。緊張してるだけ、みんなと打ち解けないから、と簡単に言うなという志乃ちゃんのラストの叫びにすべてが込められていた。
読了日:02月22日 著者:押見 修造

神の呪われた子 池袋ウエストゲートパークXIX神の呪われた子 池袋ウエストゲートパークXIX感想
シリーズ第19作。ウイスキーバブル、押し活・私生、連続強盗団、宗教二世の4編。無敵のタカシが一発喰らってダメージを受けるシーンは衝撃的だった。
読了日:02月22日 著者:石田 衣良

バス旅 in KYOTO 路線バスで京都を 観光したい人のための本 (淡交ムック)バス旅 in KYOTO 路線バスで京都を 観光したい人のための本 (淡交ムック)感想
12か月別の観光コース別、系統別、パン屋や夜カフェなどテーマ別に、京都のバスを利用した観光ガイド。時刻表のQRコード付き。
読了日:02月20日 著者:ひでみ企画

マイ遍路 (新潮新書)マイ遍路 (新潮新書)感想
昨年12月31日にお参りした第五十七番札所 栄福寺の住職である著者が行った歩き遍路の記録。区切り打ち8回、計68日間をゆっくり参ることを大切にされた。所々で弘法大師の言葉を教えてくれるのが他のお遍路記録とは違う所。コロナ禍でもお遍路さんを受け入れていた宿があったことも気づきだった。遍路の途中で栄福寺に参った時の気持ちはどんなものだっただろう。
読了日:02月20日 著者:白川 密成

ひきこもらないひきこもらない感想
こちらは著者の普段の生活:サウナ、スーパー銭湯、移動を楽しむー高速バス・青春18きっぷ、熱海の別荘などを、エッセイ風に書かれている。「京都には世界の全てがあった」の全てのものが徒歩や自転車で動ける範囲にあり、文化的引出しを作ってくれたという感覚がなんとなくわかる気がした
読了日:02月15日 著者:pha

新 管理職1年目の教科書新 管理職1年目の教科書感想
管理職という職務を果たすーチームの成果の最大化ーためのルールを6つにカテゴライズし、計36個を解説。10分で結論を出せないときは誰かと話す、「即断・即返信」で常に相手側に仕事を渡しておく、任せるときには判断基準を共有する、フィードバックは時間差なしで行う、部下の「頑張ります」には「どう頑張るか」を問うといった、管理職の基本がコンパクトにまとめられている。題名の通り基礎を学びたい人向け。
読了日:02月15日 著者:櫻田 毅

THE BIG ISSUE JAPAN472号THE BIG ISSUE JAPAN472号感想
特集 マンガで、社会の問題を読む / スペシャルインタビュー スペシャルインタビュー:サヘル・ローズ / 路上生活を解消する、小さな一戸建てコミュニティ / 今、縄文の森へと回帰。冬でも緑の大文字山
読了日:02月15日 著者:ビッグイシュー日本

マイホームヒーロー(3) (ヤングマガジンコミックス)マイホームヒーロー(3) (ヤングマガジンコミックス)感想
無料電子版にて。娘を、家族を守ろうとしただけだったはずなのに、ヒリヒリした展開が続く。奥さんの度胸の据わり方が凄くて感心。
読了日:02月14日 著者:山川直輝,朝基まさし

月刊経理ウーマン 2024年1月号月刊経理ウーマン 2024年1月号感想
中小企業のための「賃上げ促進税制」フル活用マニュアル / 黒字見込み 赤字見込みの場合にはこんな手を打とう!! いろいろあります! いますぐ検討したい「決算直前対策」 / 「経理担当者」から「財務責任者」にステップアップするための5つの心得
読了日:02月14日 著者:研修出版

平和の国の島崎へ(1) (モーニングコミックス)平和の国の島崎へ(1) (モーニングコミックス)感想
無料電子版にて。子ども時代に国際テロ組織に拉致され、戦闘工作員となった島崎真悟が主人公。組織からの脱出に成功し日本に帰ってきたが、工作員のような仕事をしているが。島崎に幸あれ、という1巻。
読了日:02月13日 著者:濱田轟天

グループ経営をはじめよう〔改訂版〕グループ経営をはじめよう〔改訂版〕感想
非上場会社向けの持株会社の活用法。作るだけでなく、企業グループとして機能させるために連結決算・連結管理会計・連結納税・CMSなどの仕組みも解説。
読了日:02月13日 著者:あがたグローバル税理士法人,あがたグローバルコンサルティング株式会社

私がシングルファザーになった日私がシングルファザーになった日感想
ある日隣に寝ていた奥さんが突然意識を失い、闘病生活の後で亡くなり、2歳の息子さんを育てることになった著者のYoutubeチャンネルをコミック化。自分もくも膜下出血をしたので、突然死んでしまうことがあるのだという認識はあるものの、大切な家族を失うのは本当につらいだろう。当たり前の日常は貴重と改めて思う。
読了日:02月11日 著者:りゅーちゃんねる,きむら かずよ

マイホームヒーロー(2) (ヤングマガジンコミックス)マイホームヒーロー(2) (ヤングマガジンコミックス)感想
無料電子版にて。暴力団側で唯一夫婦を疑う・恭一と哲雄・歌仙夫妻の命を懸けた駆け引きが続く。生き残りを懸けて恭一と取引する哲雄の決断はどちらに転ぶのか。
読了日:02月10日 著者:山川直輝,朝基まさし

油を使わずヘルシー調理! ポリ袋レシピ油を使わずヘルシー調理! ポリ袋レシピ感想
感想:ポリ袋に、材料と調味料を入れて、お湯に入れるだけの「ポリ袋レシピ」集。レンチンの方が簡単にできそうだが、塩分カット、カロリーダウンというメリットがありそう。
読了日:02月10日 著者:川平 秀一

ミライの源氏物語ミライの源氏物語感想
現代人が感じる読みにくさを論じるために現代の価値観で源氏物語を読み直した。ルッキズム、ロリコン、不倫、性暴力などがキーワード。時代・価値観が違うので、今読むと違和感があるのも仕方がないだろう。紫式部のつぶやきが顔を出していたのは面白い。
読了日:02月08日 著者:山崎ナオコーラ

持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない感想
結婚、子供、正社員、老後に備えて貯金といった、まだ多くの日本人が行うことから離れた著者が、自分の幸せについて記した本。幸せ :孤立しないこと  社会や他人とのつながりを持ち続けること、というのは大切なことであるなあ。
読了日:02月06日 著者:pha

月刊経理ウーマン 2024年2月号月刊経理ウーマン 2024年2月号感想
特別企画/相手の言いなりになっていては損をするだけだ!! 「銀行交渉」に強くなる3時間セミナー / 「税理士さん」との上手な付き合い方&活用の仕方教えます / 税務署に睨まれない「交際費」の経理処理―ここにご注意!!
読了日:02月06日 著者:研修出版

古見さんは、コミュ症です。(3) (少年サンデーコミックス)古見さんは、コミュ症です。(3) (少年サンデーコミックス)感想
無料電子版にて。父親と無言の意思疎通ができるとは、この親にしてこの子あり。実はコミュニケーション能力が高いのだろうか。
読了日:02月05日 著者:オダトモヒト

日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)感想
2024年 絶対見逃せない美術展 モネの「睡蓮」大解剖 原点はここから!「連作の発見」に迫る / ディスカバー 日本の美術 / 現代アートの大旋風起こる! / 江戸絵師の魅力再発見
読了日:02月03日 著者:

かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみかんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ感想
缶詰を使った時短おつまみレシピ集。缶詰はコンビニでも買えるので、ちょい足しで酒に合うメニューを作る事ができそう。ピーマン焼き鳥詰めチーズ焼きは美味しかった。
読了日:02月02日 著者:黒瀬 佐紀子

一〇〇年生き抜く京都の老舗一〇〇年生き抜く京都の老舗感想
100年以上続く京都の老舗35件を取材してまとめた本。モットーや経営の信念は、「感謝」や自分だけ良ければokではない(三方よし)など、よく言われていることばかり。続けることに意味があり、難しいのだろう。京都の中心街にそんなお店があったかな?と思う老舗も多かったので、今度行った時は覗いてみよう。
読了日:02月02日 著者:酒井洋輔

[新装版]心を高める、経営を伸ばす 素晴らしい人生をおくるために[新装版]心を高める、経営を伸ばす 素晴らしい人生をおくるために感想
Audibleにて。稲盛氏が経営者として突き詰めてきた考え方、思いが綴られている。小善は大悪に似たり、自己犠牲、組織はリーダーの行動を映す鏡、公明正大に利益を追求する。
読了日:02月02日 著者:稲盛 和夫

下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル感想
10年連続、三重県大会初戦敗退の弱小校 白山高校が2018年の夏の甲子園に出場までを関係者を取材して綴ったノンフィクション。偏差値も低く地元の評判も決して良くない学校に1人の先生が赴任し、甲子園をつかみ取るとなると、世代としては「スクール・ウォーズ」を思い出した。人は成長できるのだなあ。「リアル・ルーキーズ」と呼ばれ、甲子園で一回戦で敗れるもスタンド全体から湧き上がる応援を受けるシーンに感動した。
読了日:02月01日 著者:菊地高弘

読書メーター