8年ぶりのハノイは変わってないなあ(相変わらず夜が真っ暗)と感じたり、
ベトナム人も小金持ちになってきたのだなあ(着ている服や靴が上等)、
と感じることもあり。
まずはこのPHOを食べに行こう、とLE VAN HUU に向かいました。
MAI ANH
よく食べに来てました。
中から調理場を見る。こんな感じだった。
程なく運ばれてきた、PHO GA。
チャインを絞って頂きます。
スープがもっと濃い味(味の素の味?)だった記憶だったが、
あっさりしながらも鳥の出汁は出ている。
さて、ご馳走様とチェックを依頼すると、「9万ドン(450円)」とのこと。
PHO 2杯 水 ペットボトル2本 お絞りで、9万ドン!
何かの間違いだろうと、内訳を聞くとPHOは3万ドン(150円)もする。
外国人料金をぼるような店になったのか・・・、と思いきや
この値段で間違いない、とのこと。
とにかく支払ったものの、納得が行かない。
15年前なら、1万ドン前後で食べられたような気がする。
きつねうどんを1杯 1,500円ぐらいで食べさせられた気持ち。
ホテルに戻ってロビーで聞いてみると、ベトナム人でも25,000ドンは払うし、
3万ドンの店もあるから、それで間違いないそうな。
こっちの価格感覚が古すぎんだろうなあ。
昔とお札の種類・色も変わってしまっており、支払時にまごまごするし
帰国までにお金の感覚が戻るかどうか心配になってきた。
2 件のコメント:
くか~
Mai Anh食いたか~!!!
3万ドンって高いですよねぇ。
そんなにするんですか~。
1,500円のきつねうどん。言いえて妙です。
物価も上がっているんで仕方ないですかね。
小生の記憶が確かなら、
昔、1万2千ドンだったような・・・。
確か道端のフォーが5・6000ドンだったと思うので、
あの頃から、破格だったんですよね。
ん?
あの頃の1万2千ドンって120円くらいじゃなかったですっけ?
この値段は一重にドンが安くなっただけ?
すいません、食べてしまいました。
ちょっと味が落ちた気がしましたが。
確かに当時のレートを考えて試算してたんですが、インフレとしては1.5倍ぐらいかもしれません。
でも道端のBUN BO HUE が、2万ドンもしたので、またまた高ッーと思ってしまいました。
会うベトナム人ベトナム人に高くなったなー
と言うまくってます。
コメントを投稿