「本屋の窓からのぞいた京都~恵文社一乗寺店の京都案内」を
読んで、一度のぞいてみたかった恵文社一乗寺店に行って来た。
http://book.akahoshitakuya.com/b/483993455X
京阪電車でまず出町柳駅まで。
叡山電車に乗り換えるのに、鴨川三角州を通るという
遠回で叡山電車 出町柳駅に向かった。

渡ってみると石と石の間隔が結構広くて、びっくり。
亀の形をしている石も。

出町柳駅から3駅電車に揺られ、一乗寺駅で下車。
一乗寺駅下車 徒歩2-3分で到着した。

恵文社 一乗寺店
http://www.keibunsha-books.com/

看板からしてレトロな雰囲気。
書籍・写真集・雑誌の他、雑貨やCDの販売も。
一般的な本屋では見られない書籍の品揃え、
ついつい長居をしてしまう。
ここで買わないと他で買えないのではないか、との思いと
プチ旅行気分も相まって気が大きくなってしまい、本だけでなく、絵葉書とか
文房具とか色々と買ってしまいそうになる所をぐっと抑えた。

今日の戦利品。
ケトル vol.00 本屋が大好き!
毛のない生活 山口ミルコ
赤頭巾ちゃんに気をつけて 庄司薫
「ケトル vol.00」の1ページ目にはこう書いてある。
「いけてる本屋さんは、自分が買うつもりのなかった本を
つい買ってしまう場所。
じつは、そんな本が掘り出しモノで、人生に影響を与えちゃったりする。」
恵文社一乗寺店は、買うつもりのなかった本をつい買ってしまう本屋だ。
ベトナム駐在経験者としては、送料は掛かるものの、
アジア地域への海外発送もしてくれるというサービスも
嬉しい。
今度は、お盆の下賀茂神社の古本市に合わせて、
再訪しようかな。
読んで、一度のぞいてみたかった恵文社一乗寺店に行って来た。
http://book.akahoshitakuya.com/b/483993455X
京阪電車でまず出町柳駅まで。
叡山電車に乗り換えるのに、鴨川三角州を通るという
遠回で叡山電車 出町柳駅に向かった。
渡ってみると石と石の間隔が結構広くて、びっくり。
亀の形をしている石も。
出町柳駅から3駅電車に揺られ、一乗寺駅で下車。
一乗寺駅下車 徒歩2-3分で到着した。
恵文社 一乗寺店
http://www.keibunsha-books.com/
看板からしてレトロな雰囲気。
書籍・写真集・雑誌の他、雑貨やCDの販売も。
一般的な本屋では見られない書籍の品揃え、
ついつい長居をしてしまう。
ここで買わないと他で買えないのではないか、との思いと
プチ旅行気分も相まって気が大きくなってしまい、本だけでなく、絵葉書とか
文房具とか色々と買ってしまいそうになる所をぐっと抑えた。
今日の戦利品。
ケトル vol.00 本屋が大好き!
毛のない生活 山口ミルコ
赤頭巾ちゃんに気をつけて 庄司薫
「ケトル vol.00」の1ページ目にはこう書いてある。
「いけてる本屋さんは、自分が買うつもりのなかった本を
つい買ってしまう場所。
じつは、そんな本が掘り出しモノで、人生に影響を与えちゃったりする。」
恵文社一乗寺店は、買うつもりのなかった本をつい買ってしまう本屋だ。
ベトナム駐在経験者としては、送料は掛かるものの、
アジア地域への海外発送もしてくれるというサービスも
嬉しい。
今度は、お盆の下賀茂神社の古本市に合わせて、
再訪しようかな。
コメント
本屋に行くのに旅するって、
なかなか素敵です。
機能的なことばっかりが求められる現代、こういうのもいいですね。
できますしね。
品揃えも雰囲気も素敵な本屋でした。
無駄遣いしそうなのが玉に瑕ですが・・・。