2018/06/30
一年の折り返し 夏越の大祓
月日が流れる早さを年々感じているが、今年も半分が終了。
東京出張した昨日、通りかかった神社で茅の輪を見かけた。
そうか、年末と6月30日と溜まった穢れを祓うのか。
早速、家の近くの神社の茅の輪をくぐってきた。
京都では、水無月を食べる習慣があるということで、
京都の端っこに居るので、今日のおやつにする。
まだ6月なのに、既に猛暑という天気に、水無月とアイス抹茶がぴったりだった。
2018/06/18
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光 @ 兵庫県立美術館
6月13日から10月14日の予定で兵庫県立美術館で開催中の
プラド美術館展を訪れた。
![]() |
王子スタジアムのアメフト観戦後、夕方17時に滑り込み |
ベラスケスの初来日作品など7品が来日中。
日曜美術館で、チラシ表紙にもなっている <王太子バルタサール・カルロス騎馬像>
を見かけて、意外に大きくては迫力があるなあと、見ておきたいと思ったのがきっかけ。
行ってみてわかったが、どの絵画も大きい。
宮廷の装飾として用いられた海外を集めたから、それもそうか。
芸術・知識・神話・宮廷・風景・静物・宗教という8つの主題別に展示されていたが、
ベラスケスをはじめとした肖像画が、思いのほか良かった。
肖像画じゃないが、王太子バルタサールの仔憎たらしさもいい。
それとルーベンス。
<聖アンナのいる聖家族> 聖アンナの目力が半端なく強い。
2018/06/15
日本で一番 小さな
近鉄 鶴橋駅の1番ホーム 東端にそれはあった。
日本で一番小さなファミリーマート店。
近鉄 駅構内の売店はファミリーマートになったなあ、と思っていたが、
この看板に全然気が付かなかった。
看板の右下には、2014年3月末現在と注意書きが。
今でも日本で一番だろうか。
2018/06/13
TOUR OF JAPAN 2018 2nd stage KYOTO ③ 日本人ステージ優勝
2年ぶりの日本人 TOJ ステージ優勝
残り周回は2周となり、徐々にプロトンが逃げを追い始める。
東畑をけいはんなプラザ方面へ下り、5週目の終盤、残り1km手前の
コーナーで選手を待ち受けた。
![]() |
追走の2人が追い付き、先頭は6人 |
NIPPO ヴィーニファンティーニやバーレーン・メリダが集団を引っ張ってくる。
![]() |
NIPPO トレイン |
![]() |
メリダが続く |
ここのコーナーは、6周目の700m~800m地点にも程近く、
プロトンを見送った後、他の観客と一緒にダッシュで大移動。
![]() |
最終周回に入った集団 |
残るはゴールのみ。
ゴール地点へ移動する。既に歩数は2万歩を突破!
![]() |
こんな看板も |
![]() |
レース終了後に撮影したフィニッシュライン |
ゴールから数十メートル、観客の隙間から覗き見ることに。
スポーツブルのライブ中継をチェックしながらの観戦だったが、
それによると逃げは吸収され、カウンターの逃げも誘発しながらの最終周回だ。
バイクカメラが先頭を中々映してくれず、レース最終盤の戦いがよくわからない。
その内に会場でも流れている実況が、宇都宮ブリッツェン 雨澤選手が
先頭で最後の直線に入ったと伝えている!
追い上げをかわして、雨澤選手が TOJ 2年ぶりの日本人ステージ優勝を
飾った。2016年 伊豆ステージの新城幸也選手以来の日本人ステージ優勝。
![]() |
観客の隙間からでは、ゴールの瞬間は見えず・・・ |
映像はなく、残り1㎞地点では既にリードを奪っていた。
後続集団で牽制が入ったこともあり、絶妙なタイミングで抜け出したのだろう。
見たかった。
宇都宮ブリッツェンのジャージを着て、カメラをフィニッシュラインに向けていた
女性(スタッフ?ファン?)が、雨澤選手の勝利を見届け、呆然と「勝った・・・」
と呟いて、雨澤選手の方へ駈け出していったのが印象的だった。
レースを終え、引き上げる選手たちをファンが拍手で見送る。
![]() |
インタビュー後、引き上げる雨澤選手 |
![]() |
初山選手とクネゴ選手?かな |
会場が狭いこともあるのだが、月曜日だったよなあ、という感じ。
大盛り上がりの京都ステージだった。
![]() |
ステージ優勝 宇都宮ブリッツェン 雨澤選手 |
![]() |
バーレーンメリダ グレガ・ボレ選手 |
![]() |
ポイント賞 宇都宮ブリッツェン 雨澤選手 |
![]() |
山岳賞 日本ナショナルチーム 草場選手 |
![]() |
新人賞 JLTコンドール オリバー・ウッド選手 |
2018/06/12
TOUR OF JAPAN 2018 2nd stage KYOTO ②
京田辺市長による号砲で、パレードランがスタート。
![]() |
同志社大サイクリング部部員らによる先導で、同社社大を目指す。 |
![]() |
新城幸也選手は、ヴォクレール直伝の集団最後尾から |
同志社大学-普賢寺小学校前を経て、アクチュアルスタートした集団が
けいはんなプラザを通過して1週目に突入するが、その直前の0週目残り
数百メートルの地点で追いついた。
![]() |
逃げの4選手が先頭で通過 |
4人の選手が逃げており、レース終盤までこの逃げが続くことになる。
MATRIX 安原選手
ILLUMINATE コナー・ブラウン選手
SHIMANO 木村選手
日本ナショナルチーム 草場選手
程なくプロトンが通過。風が吹き抜けた。
![]() |
近いわ、速いわ |
ここからKOM(KING OF MOUNTAIN)まで歩いて行くのは、時間的にも厳しいが、
2年前同様にヘアピンを目指してコースの登り部分を目指して歩く。
![]() |
京都ステージ フラム・ルージュ(!?) アーチ状にはなってないが、一応赤色。 |
スタートから約2㎞地点の東畑集会所手前で、2周目に突入したばかりの選手たちを待つ。
先頭交代をしながら、逃げる4人。0週目と並びが違う。
どんな写真が格好良いか試行錯誤、下からのアングルをば。
おっ、このスピードでカメラ目線を来れているのは、
堺ステージ2位で、京都ステージではポイント賞ジャージを着ている
マルコ・カノラ選手(NIPPO)か!
![]() |
流石、余裕だ・・・ |
ヘアピンカーブを目指して迂回ルートを登る、登る、登った。
しんどかった。
ヘアピンカーブよりも上の鳥谷池まで出て、ここで選手たちを待ち構える。
(と、息を整える)
逃げの4人に、集団から抜け出した追走2人が追い上げる。
![]() |
選手名は不明だが、追いつくとチーム・イルミネートが 2人になり有利な展開か? |
結構な差が開いてきたが、大丈夫だろうかと待っていると、
プロトンがすいすい登ってくる。
2年前も感じたが、プロの力は凄い。
ゴールを見届けるために下りようかと思うと、集団から一人遅れる選手が。
韓国のLXサイクリング・チームの選手、韓国語で声援を送ってあげようと
思った所までは良かったが、"がんばれ!”のつもりが"お疲れ!“と叫んでいた・・・
![]() |
"ファイティン!"も叫んだけどね・・・ |
けいはんなプラザを目指して、下りる途中で、次の集会の選手たちに
声援を送る。
![]() |
逃げの4人は変わらず |
スプリントに持ち込むために、ペースを上げるのか。
その③に続く。
2018/06/09
TOUR OF JAPAN 2018 2nd stage KYOTO ① パレードラン@普賢寺ふれあいの駅
有休を取得して、2年ぶりの京都ステージ観戦。
どこの観戦ポイントで見ようか迷ったが、堺ステージで感じた選手の近さ、
新城幸也選手・クネゴ選手が出場している今回は、機会あればサインを頂くべく
パレードランスタート地点の普賢寺ふれあいの駅に行こうと決意。
近鉄 三山木駅前から20分程度歩いて到着。
![]() |
普賢寺ふれあいの駅 |
売り切ったのか閉まっていることが多く、大体は静かな所しか見たことがないのだが、
この日は大賑わい。
![]() |
こんな感じが |
![]() |
選手・観客で大賑わい |
早速、バーレーンメリダテント前の人だかりに並び、新城幸也選手から
サインをゲット!
![]() |
![]() |
堺ステージで購入した帽子に |
NIPPOテント前では、クネゴ選手がサインに写真撮影に引っ張りだこ。
こちらにも並び、サインをゲット!
![]() |
妻もサインをお願い |
![]() |
こちらも堺ステージで購入したオフィシャルボトルに |
レース前のわずかな時間だが、各選手がサインや写真撮影に応じてくれるのは
ファンにとってはとても嬉しい。
![]() |
全日本チャンピオン 畑中選手からもサインゲット |
堺ステージでも見ようと思ったのだが、タイミングが合わず見ることが
出来なかったので、京都ステージでは見てみたかった。
撮影しておこうと近づくと、ちょうどクネゴ選手がサインに現れた。
![]() |
ん、俺の場所はどこだ?とばかりにペンを動かしていると、 ここだよとチームメイトに指差されサインを |
決して広くないふれあいの駅内の各チームテント前をうろついていると、
ほどなくパレードランスタートの時間が近づいてきた。
![]() |
チームカーの隊列 |
![]() |
オフィシャルカーの最終チェックに余念がない 大会ディレクター 栗村さん |
再度普賢寺ふれあいの駅を通過して、普賢寺小学校前まで移動してから
アクチュアルスタートとなる。
4.2㎞+16.8㎞の周回コースを6周する、全長105㎞のレースが間もなく始まる。
![]() |
先頭の選手にタイム差を知らせるバイククルー 行ってらっしゃい! |
登録:
投稿 (Atom)