MKタクシーフィールドエキスポでアメフトは観戦するも、2015年に開場していた隣のパナソニック スタジアム 吹田には足を踏み入れた事がなかった。
昨年30周年を迎えたJリーグ、無料招待キャンペーンで4月14日(日)のサガン鳥栖戦に当選し、初めて足を踏み入れることに相成った。
オープン当初から見やすいとの評判だったので、一度はフットボールを観戦したいと思っていたスタジアム。
高校アメフト 大阪春季大会の第一試合を観戦し、パナスタへ。
MKタクシーフィールドも良く見える |
座席はカテゴリー5(上層 C32)、GATE3から入場。荷物の中にペットボトルが入っていないかチェックを受ける。
入場すぐの眺めはこんな感じ。
更に階段を上りカテゴリー5の上層へ。C32の入口から更に上へ上る。
ほぼ最上部。高い。 |
フィールド全体が人目で見渡せる。選手の動き、連動などがよく見えそうだ。
席を確認し飲み物を買いに、一度下に降りる。
4試合勝利なし、3試合ゴールがなしのガンバが押し気味に試合を展開するも、決め切れずにいた42分、鳥栖に先制点を奪われる。
しかし、前半アディショナルタイムのラストプレーでゴールし、同店で折り返すことができた。VAR確認の末のゴール認定だった。
エンドが変わった後半56分、スルーパスがウエルトンに通りGKと1対1となるかという場面を倒され一発レッドカード。
PKと思ったが、これもVARの結果、ボックスの外という判定となった。
宇佐美のFKは、キーパーがナイスセーブ。
その後も1人多くなったアドバンテージを活かして攻めるも中々ゴールを割ることが出来ない。
カウンターを食らい、あわや逆転ゴールかというピンチも・・・
もう引き分けかと思ったアディショナルタイム9分にDF三浦選手のゴールが決まった!
大盛り上がりのガンバサポーター。
10人の鳥栖もっと早く決めてよという試合ではあったが、とにかく勝ち点3を得た事は大きいだろう。
![]() |
試合後の挨拶 |
Jリーグは、J2のジュビロ対ウェルディ以来、ガンバはJリーグ元年のプレシーズンマッチ以来、J1リーグ戦はもしかしたら初めて⁉(天皇杯は見たことがあったなあ)だったかも。
綺麗なスタジアム、ピッチ、ホームチームの勝利を願うファンの雰囲気を堪能できた。
コメント