![]() |
| 歌川広重 海苔採り |
大和文華館で開催中の展覧会「特別展 レスコヴィッチコレクションの摺物-パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭」を訪問。
大和文華館へは、2014年の酒井抱一の特別展を見に行って以来10年振りの訪問だった。
歌川国芳「汐干五番内」
七代目市川団十郎の見立て絵。
![]() |
| 歌川広重 海苔採り |
大和文華館で開催中の展覧会「特別展 レスコヴィッチコレクションの摺物-パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭」を訪問。
大和文華館へは、2014年の酒井抱一の特別展を見に行って以来10年振りの訪問だった。
歌川国芳「汐干五番内」
落語が終わり、森ノ宮駅前の居酒屋へ。
野菜を豚肉でまいた串焼きがメインのお店。
串焼きの前につまみをつまみながら、一杯目は店が推しているザ・プレミアム・モルツ。
| 炙り〆鯖 |
| 絶妙なポテトサラダ |
うずらベーコン巻き、ニラチーズ巻き、えのき豚巻き、アスパラ豚巻き、万ねぎ豚巻き
じっくり焼かれてカリカリの豚バラに、野菜の甘さがぴったり。
| トマト豚巻き |
トマトの酸味と豚バラが一番マッチしていた。
調理されていたレタスやエリンギが美味しそうだったので次があれば食べてみたい。
関連ランキング:居酒屋 | 森ノ宮駅、大阪城公園駅、玉造駅(大阪メトロ)
8月は祝日(山の日)での開催で、ほぼ満席の入りだったように見受けられた。
三本締めで終了した。
あべのハルカス美術館開館10周年記念の展覧会 広重 ー摺の極ー 前期を観覧。
広重作品は、これまでの展覧会でもいろいろと見てきたはずではあるが、展覧会HPを見ると保存状態が良い作品が展示されてそうなので、まずは前期から見ておこう。
落語家 春風亭 一之輔が音声ガイドを担当していたので利用もしてみる。
代表作の東海道五十三次、名所江戸百景といった風景画はもちろん、
初刷りや風景画以外の美人画、世界で1つしか残っていないうちわ絵も展示されており、幅広い作品いっぱいの展覧会だった。
「大はしあたけの夕立」など後期展示の作品も多く、後期も見に行っておいた方が良いかも。
テレビで見たことがあった城陽市の和菓子屋さん、 旅籠屋 利兵衛
しっとりふわふわの生地にたっぷりのあんこと生クリーム、甘すぎることなく絶妙なおいしさ。
くるまの娘の感想
ひとの気持ちが聴こえたら:私のアスペルガー治療記の感想
累(3) (イブニングKC)の感想
累(2) (イブニングコミックス)の感想
なれのはての感想
神様のカルテ2: (小学館)の感想
戦争は女の顔をしていない 2の感想
とっておき!タジンレシピの感想
ねこったけ!(1) (少年サンデーコミックス)の感想
「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書 893)の感想
THE BIG ISSUE JAPAN482号の感想
赤めだかの感想
戦争は女の顔をしていない 1の感想
もう、ひなびた温泉しか愛せない (ビジュアルガイドシリーズ)の感想
本なんて読まなくたっていいのだけれど、の感想
それでも歩は寄せてくる(1) (週刊少年マガジンコミックス)の感想
月刊経理ウーマン 2024年6月号の感想
みそさえあれば。の感想
またうっかり、自分を後回しにするところだったの感想
時間エージェント (新潮文庫 こ 8-5)の感想
ぼくは青くて透明での感想
8月31日のロングサマー(1) (モーニングコミックス)の感想