どこをお参りしようか考えた結果、善通寺市の札所をお参りすることにした。
高松自動車道 善通寺IC に昼ごろに到着。
まずは昼ごはん、とうどん屋で腹ごしらえ。
下道を走ってると、ぞくぞくと出てくる出てくるうどん屋さん、流石だ香川県。
お目当ての百こ萬で、牛肉ぶっかけを堪能し、
お参りは、第74番札所 甲山寺から。
![]() |
第74番 医王山 多宝院 甲山寺 |
全然知らなかったけど、この辺りで弘法大師は生まれ、八十八ヶ所公式HPによると、
幼少の頃に甲山寺付近で良く遊んでいたとのこと。
また、大門・山門にはうさぎの瓦が乗ってるとネットで知った。
そんなのあったかな?見逃した。
この日は、納札に書くお願いごとを「先祖供養」にした。
般若心経を唱えた後、自分と妻の家の祖先の冥福を祈る。
一緒に6月6日に亡くなった三瓶明雄さんのご冥福も祈った。
次は、72番・73番札所に向かった。
我拝師山の方に上って行く。
![]() |
第72番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺 |
何も買わずにすいません。
更に山道を登ると第73番札所 出釈迦寺にたどり着く。
![]() |
第73番 我拝師山 救聞持院 |
駐車場に車を止めてからも、階段が続いた。
この先にもっと厳しい階段があるとも知らず、ゼーゼーしながら登る。
![]() |
眺めは良かった 善通寺市を望む |
第71番札所 弥谷寺に行くことにした。
0 件のコメント:
コメントを投稿