一生に一度は、歩いてお遍路をしてみたいと思ったりするが、仕事を長期間休む事も
今のところできず、実現は中々難しい。
というわけでもないが、極楽寺まで1.4km(しかない)、夕方に愛媛に到着するには
まだ時間があるので、車を霊山寺に置いて(霊山寺さん、申し訳ありませんでした)
徒歩で往復することにした。
Googleマップをチェックすると県道12号沿いに歩くのが最短距離のようだが、
帰りに通ることにして、門前の信号を横断。
坂東郵便局まで南下し、細い道を右に折れて西に向かう。
田舎の生活道のようだが、極楽寺への道しるべがあったりして、
うちの近所の道とはやっぱり違う。
Googleマップ、便利だなあ。
お遍路関係のアプリもあるので、スマホとの組み合わせで、歩き遍路の世界が格段に
便利になっているんじゃないだろうか。
20分ぐらいで、極楽寺に到着。
![]() |
第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺 |
仁王門をくぐると、庭が目に飛び込んでくる。本堂へ向かう左手に長命杉という
大木がそびえ立つなど、緑が綺麗なお寺。
本堂で般若心経を読み、納札を納めて、霊山寺の大師堂で納札を納め忘れてた事に気が付いた・・・
後でわかったけど、般若心経を唱える前に納めればいいんだな。
まだお参りが身についてないし、忘れてもしょうがないか、という所だが、幸い霊山寺に
車を取りに帰るので、その時に大師堂に納めようと気を取り直す。
納経所で、お納経をもらってると、おやつの時間だからお餅を食べて休憩したら、と勧められる。
そこでもう2時半過ぎだと気づき、予定より時間が経っていることに焦った。
お餅は買わずに、今度は県道12号を東へ戻った。
![]() |
県道12号を霊山寺に戻りながら、 極楽寺方面を振り返り撮影 ごく普通の道路である。 |
車に乗り込み、第3番札所 金泉寺へ。
![]() |
第3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺 |
ボランティアの方々なのか、数人の方が境内を清掃されていた。
お遍路の姿は見られず、とっても静かだった。
この日のお参りはここで打ち切りとして、愛媛に向かったのでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿