この日の内に世千絵の6札所を周り切ってしまおうと、道後温泉の脇を抜けて、52番札所 太山寺を目指した。
一の門をくぐり仁王門の右脇を通り抜けて駐車場へと向かう。
駐車場脇の看板には本堂まで約300mと書かれていた。
少し離れているなあと思いながらも本堂を目指して歩き始める。
| 途中の納経所前の看板には、本堂まで250mとあった |
| 御朱印 |
この日の内に世千絵の6札所を周り切ってしまおうと、道後温泉の脇を抜けて、52番札所 太山寺を目指した。
一の門をくぐり仁王門の右脇を通り抜けて駐車場へと向かう。
駐車場脇の看板には本堂まで約300mと書かれていた。
少し離れているなあと思いながらも本堂を目指して歩き始める。
| 途中の納経所前の看板には、本堂まで250mとあった |
| 御朱印 |
ツタヤが手掛けるカフェであり、コワーキングスペースでもある シェアラウンジ梅田 蔦屋書店に行ってみた。
アプリをインストール、利用開始時間と終了時間を選択し、ソフトドリンクプラン1名で
予約する。最低利用時間は1時間。
入口でアプリ上のQRコードをタッチして入場。タグを首にぶら下げて利用開始。
| アルコールプランならばお酒も飲める |
飲み物はスカイエリアでも飲むことができるので、乾きものを手に取り
席に戻る。
書店内にあるスタバでも注文が可能。
ラウンジ内にも様々なジャンルの本が並べられており閲覧も可能。
普段は手に取らないような図録などを眺めながらコーヒーをいただいた。
昼寝してたり、オンラインミーティングを行っている人の姿もチラホラ見られた。
時間が空いた時にふらっと入れると良いなあ、ここ。
道後温泉の東側、石手寺へ向かった。
四国遍路を開いたとされる衛門三郎。この絵門三郎の再来伝説が残る石手寺、
国宝・重要文化財も豊富で見どころたっぷりのお寺でもある。
仲見世のみやげ物店街を抜けて仁王門をくぐった。
| 仁王門(国宝) |
創建1300年記念を記念して、「石手寺再生プロジェクト」を始動中。
クラウドファンディングも行っている。
| 修復中の三重塔 |
| 本堂前に三鈷杵のオブジェがそびえる |
| 太子堂 |
| 御朱印 |
| 山門 |
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
| 大師堂 |
| 本堂 |
| 本堂から駆け下りてくるリーダーの姿が目に浮かぶ |
有元葉子のマリネがあれば: 仕込んでおいて、すぐごはんの感想
ナイルパーチの女子会の感想
綱を引くの感想
花びら供養の感想
ゲーテはすべてを言ったの感想
井上芳雄のミュージカル案内 (SB新書)の感想
月刊経理ウーマン 2025年7月号の感想
THE BIG ISSUE JAPAN508号の感想
死体置場で待ち合わせ 新保博久・法月綸太郎 往復書簡の感想
ぼくたちがディスレクシアとわかったときのはなし (LLブック)の感想
見仏記 メディアミックス篇の感想
アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? ; これからの経済と女性の話の感想
月刊経理ウーマン 2025年6月号の感想
月刊経理ウーマン 2025年8月号の感想
本心の感想
勘三郎、荒ぶる (幻冬舎文庫 こ 9-4)の感想