2007/12/30

おかげ横丁

で、伊勢神宮内宮は、かなり歩かされるかと思いきや、

往復20分程度で済んだ。

境内には巨大な木がそこかしこに見られた。
どれだけの参拝者を見守ってきたのだろうか。
伊勢神宮の参道にみやげ物や食事の店が軒を連ねている。
一角は「おかげ横丁」という名前が付けられており、観光客で賑わっていた。
一番人気は、閉まっている「赤福」本店だったような・・・。
中でも色々と食べ物が美味しかった。
伊勢うどん・てごね寿司・濡れおかきなどなど。
妻が食べた、串に刺したカキフライは相当の美味だったそうな。


お伊勢参り


伊勢神宮内宮をお参りして帰ろうかと思ったら、すごい人手だった。

入り口前までは当然来るまで行くことができず、駐車場も満杯。

五十鈴川べりの川原に止めることになった。


橋の上から眺めると車が川原を埋め尽くしている。

さながら「2007版お伊勢参り」だ。


江戸時代なら、一生に一度行くことができるかできないかの旅だったろうに。


2007/12/29

温泉

年末休みが長いので、思い立って鳥羽にやってきた。
二日前にネットで予約。
便利な世の中だ。

部屋も広くて悪くない。
ご飯が美味しければ言うことない。

2007/12/22

アメフト 見た後で

NFL W15 NYJ@NE G+の放送を見た。
ジェッツはがんばったなあ。
天気のせいもあるが、ディスガイズ ディフェンスが効いて、
ブレイディを混乱させていた。
というか、モスにこだわり過ぎという話もあったけど。

オフェンスは出ないなあ、と思ってたけど、チャドのパスコントロールは
さすがに凄い。針の穴を通すコントロールという表現がぴったりだった。

また、おぷしょんが良かったなあ。敢えてひらがな。
学生の方が上手いのは間違いないが、これもがんばってたなあ。
ちょっと笑えたけど・・・。

そして、もう一試合、甲子園ボウル。
関学のオフェンスのブロックが問題と現場では見ていたけど、
日大のラインが大きいし早い。同じ学生か?と突っ込みを入れたくなるぐらいの
大きさでありながら、早い早い。
運動量が半端ではなかったので、15分ハーフとTIME OF POSETION の差で
後半はさすがに疲れが出たのだろう。

2007/12/17

Even with Dynamite D, Jets Fall to Pats



10-20 NEは、14連勝を飾った。おめでとう。

ディフェンスはがんばったよう。BRADYは今シーズン初めてTDなし。CLEMENSが負傷退場した後、SMITH、CHADと登場したQBがTDを取れず。金星を逃したか。

残念ながらマケは今シーズンでさよならですね。

                   あんなにぽろぽろされては・・・。

負け試合だが、G+の中継は見てみよう。しかし、試合終了後にベリチックは何故ガッツポーズ?

そんなに14連勝がうれしかったのか・・・。RHODESとのハグの意味もよくわからん???

2007/12/16

おかえりフェニックス


甲子園が改修中のため、今年と来年は長居スタジアムでの甲子園ボウル。観客32,000人と世界陸上より入ったのではないか?







最後にボールを持っていた関学が残り3秒に日大をうっちゃった。
第4Qは、両チーム3TDずつのノーガードの打ち合い状態。第4Q始めに関学が

10点差を付けた時には、勝負あったかと思ったが、ところがどっこい。
そこからがゲームの始まりだった。

後半オフェンスで見せたアジャストに見せたような総合力の関学に対し、個人技に勝る日大。
特に#21金は早い強い、一人で関学を慌てさせた。

スクリーンパスからのTDやキックオフリターンタッチダウンも決めた。敢闘賞の拍手は、最優秀選手賞のそれより、大きかった気がする。

日大は残念ながら、正QBが怪我で出場できなかったようだ。 どおりで2年生QBが出ていて、試合開始当初は地に足がついていなかったように感じた。


また、日大オフェンスは点は取ったものの一発が多く、ディフェンスが休む時間が短く、後半は疲れが出ていたと思う(TOP 関学40分 日大20分)。

しかし、前半は巨漢DL・LBの動きについていけず、ブロックできなかったOL・WRが後半アジャストしたのはさすが関学。

また、OLのパスプロが安定しており、QB三原の冷静なパス攻撃も安心して見る事ができた。

関学のパントはコントロールできており、フィールドポジションで優位に立てたのも、関学勝因の一つだろう。

もう一回戦っても同じ展開にはならないだろう、熱い試合だった。

日大にはまた来年も出てきてもらいたい。

試合前

甲子園ボウル開始一時間前で、関学サイドは、はや満席に近い。
18年ぶりの赤青対決に盛り上がってきた。

日本一オーラのない監督

NHK-BS ドキュメント スポーツ大陸で、早稲田大学ラグビー部が取り上げられた。
昨シーズンから、前任清宮監督から指名を受け、中竹竜司監督が指揮を取る。

体力・タックルなど緻密なデータに裏打ちされた理論とカリスマで、
低迷を続けていた早大ラグビー部を、過去5年で3度の日本一を勝ち取るまでに
押し上げた前監督と比較されることは間違いがなかった。

中竹監督の指導方は、部員たちが考えるラグビーである。
練習中も指示はなく、練習を止めて選手同士に話をすることを促す。

現役時代は、3年生まで1軍で試合することがなく、4年生の時に推されて
主将に就任。他のメンバーの協力を得て、1年間を乗り切った。
早大史上初のレギュラーになったことがない主将の誕生だった。

大学卒業後に、英国留学し組織論を勉強。
「フォローワーシップ」という概念を大事にする。
組織にリーダーは必要だが、きっちりフォローする人間が確立していれば
組織は進んでいく。
フォローワーがきっちりとリーダーを支えるためには、リーダーと同じ立場で
考え進んで行かなければならない。

チームにもこれを求めているのだ。

中竹監督は、自ら「オーラのない監督」でいい、という。
しかし、そんな彼の周りには人が集まってきている。
コミュニケーション能力が高いということではないか。

2007/12/14

今里線

今朝初めて大阪市営地下鉄今里線に乗った。
最近通った線と思っていたが、1周年を迎えると聞いてびっくり。
乗った時間が中途半端だったけど、客が少ないにも程がある。
大阪市の赤字がまた増えるだろう。

2007/12/10

Almost Another Miracle but Browns Escape


最後は、プレイオフコンテンダーとドラフト順位を気にするチームとのモチベーションの差でしょうか。

13週のゲームは、24-18で敗退してます。

最後はオンサイドキックまで成功したけれど、試合開始当初の1st & goal から、結局インターセプトされて無得点というのが響いたか、
1ポゼッション差。

雨が降っていたせいか、観客が少なかったような気がする。
ここまで来て振り返って思うことは、今年はスケジュールが楽だったんだなあということ。
どの試合も、何かが少しひっくり返っていれば、勝ちと負けが反対だったかもしれない。
実の所、その紙一重を勝ちに繋げることができるかどうかが、NFL各チームの差なんだろうなあ。

ショコラ デ ショコラ

最寄駅のスーパーに併設されているケーキショップで、買ってみた。
見た目ほど甘くなく程よい甘さ。
テレビで紹介されたこともある一品らしく、ミーハーなので選んだのだが、美味しかった。

2007/12/08

京都サンガ 昇格

J1-J2 入替戦 第2戦 京都サンガがサンフレッチェ広島と引き分けて
1年振りにJ1昇格を果たしました。

別に応援しているわけでもなく、気にしてたわけでもないのですけど、
たまたまついていた京都テレビで見るともなしに見始めると、
実況・解説陣は、断然京都がんばれがんばれモードの放送。

まあ京都だけにそれで良いんですけど、地域密着でチームが各地にあれば
こういった興味ない人まで、スポーツに引き込むことができて良いなあ、と
思ったのでした。

野球も東京一極集中ではなく、大分散らばってきたけど、四国とかもっとチーム数を
増やした方が面白くなるだろう。

Sora

ナイトスクープのバックで掛かっていたので、ネットで検索。なんで羊か分からないが物悲しくかわいらしい。

ホッピー

埼玉出張中、取引先との飲み会で初めて飲んだホッピー。

それ自体ビール風味の低アルコール飲料、1948年からあるらしい
結構古い飲み物。

焼酎をこれで割って注ハイならぬ"ホッピー"
甘くない注ハイで、飲みやすい、それ故飲みすぎてしまうそうだ。

http://www.hoppy-happy.com/products/kurohoppy.html

2007/12/04

Jets beat winless Dolphins


ふたを開けてみれば、コールズも出場し、5ターンノーバーが効いて
未だ勝利のないマイアミに快勝。
今シーズン初めて後半を安心してみることができた試合でしょうねえ。
放送はないけれど。
この試合、ようやくTJがTDを挙げました。
移籍後初TDです。
去年はSBまで出場したのに、移籍してこのチーム成績ならくさってしかるべきですが、
黙々と頑張ってくれているよう。
マイアミは、本当に逆パーフェクトシーズンになるのではないだろうか。

2007/12/02

不死鳥 復活

関東学生アメリカンフットボールリーグは、日大フェニックスが17年振りに
優勝を飾ったようだ。

法政トマホークスは5連覇、甲子園ボウル3連覇の夢を絶たれた。

日本のアメフト界を引っ張ってきた日大だが、篠竹イズムが
今時の学生に通用しなくなって、長らく優勝から遠ざかっていた。

長居スタジアムで行なわれる今年の甲子園ボウルは、関学との対戦となる。

青と赤で見た目もきれいな対決、久しぶりの日大ショットガンを見てみたい。

2007/12/01

飛車角落ち

W13 まだ勝ち星のない対@マイアミ戦。
コッチェリーとコールズが怪我で出場できない?とのニュースが。

そろそろ来年のドラフトを考えた方が良くなってきたが、
やりにくい試合に違いない。

マイアミも勝つのはここしかないと思ってるだろうし。

こんなことが


あるんだなあ、とつくづく思う。

J1 最終節。優勝へ王手を掛けてから3試合足踏みしていた浦和は、
J2降格が早々と決まっている横浜FCに0-1で負けました。


終盤9連勝を飾った鹿島が勝ち点差最大10点を逆転し、6年ぶりの優勝。

アジア・チャンピオンリーグや天皇杯など過密スケジュールで、
疲れていたのだろうけれども、5月以来21試合勝ち星のなかったチームに
負けるとは、ほとんどの人が思ってなかっただろう。
勝負は下駄を履くまでわからない。

2007/11/27

茨城出張

メーカー工場で商品研修を朝一で受けるために、前の日から茨城県の
古河駅前まで、会社から5時間かけて移動・・・。

茨城県といっても全く土地勘がなく、東京駅から「なすの」に乗って小山まで、
そこから3駅戻って来たけど、「なすの」ってのは東北新幹線だった。

たった3駅だが初東北新幹線。

2007/11/25

灯篭流し

2週間のタイ出張を終えて、今朝帰国。

昨晩は、タイの灯篭流し(ローイ・クラトン)の日だったようで、
町中で灯篭を売っていた。
夜になると川とか池などの水という水に灯篭を流すらしい。
カップルで行くと良いこと(恋が成就する?)があるとのことで、
独り身にはつらい夜・・・だそうです。

もともと混雑するバンコック、ローイ・クラトンの夜は、どれだけ混むか
わからないので、1時間あれば着くところを2時間前に出発。

捕まえたタクシーの運転手に、何で今日帰るんだ?などといわれつつ
無事に30分で到着した。

2007/11/23

2週続けては


UP SET ならず。THANKS GIVING  @DALAS戦は 3-34でボロ負け。

オフェンス機能せず、頼みのLWもファンブルしてしまい、せっかく全米生中継してもらったのに恥をさらしただけだった。


京大は、関大に負けて4位が確定。

厳しいシーズンが続きますなあ。

2007/11/22

黄色一色

12月5日は、タイの国王の誕生日。今年は80歳の誕生日とのことで、祝賀ムードが高まっている。
毎年町中ネオンの飾り付けがされて、誕生日を祝うそう。
王宮付近を通ったら、電球の飾りつけが早くも始まっていた。

タイでは曜日に色が決まっていて、月曜日が黄色の日。
月曜日に現国王が生まれたとのことで、国王の色が黄色となっている。
そのせいでタイでは黄色の服を着た人たちがそこらじゅう歩いている。
特に月曜日は黄色を着てないほうが少ないのではないか、と思うくらい。

BTSに乗っている人も、黄色黄色・・・。
逆に黄色の服を着ていない人に、何故着ないのか聞いてみたいくらいだ。

2007/11/19

2勝目


W11 PIT戦 OTの末にようやく2勝目をあげた。

前半 13-7でリード。後半点が入らずに、結局逆転されるのは毎度のパターンだったが、何とか追いつきOTではワシントンのPTがキーになり、NUGENTのさよならFG勝ち。
TJが117ヤードと、PITが2005年以来初めて許した100Yラッシャーとなった。

DFもTD1本の計16点に抑えるがんばりを見せた。

ロスリスバーガーを7サック。

1週の休みで多少は改善できたのかな。


試合展開、特に後半のオフェンスに改善が見られないが、

勝ちは勝ちと言う事で。
次週はTHANKS GIVING DAY にまだ1敗しかしてない@DAL。
2週続けてのUP SETを期待。

2007/11/18

82歳と44日


何の数字か?

米寿の祝いにはちと早い。


NFL 第11週 CAR@GB  テスタバーティーvsファーブの史上最高齢QB対決が実現。


ビニー44歳 ファーブ 37歳だそうな。

この二人の初対決は、1992年 TB時代のビニーが、GB1年目のファーブに31-3で完勝。

この二人の対決が見られるとは、驚きの一言である。

保存版にしよう。

チャーン -象-

タイ駐在員から、バンコック市内中心でも象がいると聞いた。
今まで何回かタイに出張しているが、一度も見た事がない。

プーケットに行って、象に乗ったことはあるが。

と、今晩食事の帰り道、ホテルのそばで象発見。
小象だが、確かに象だ。

さすがにタイか。

2007/11/17

所変われば2


昨日も顧客と会食。
シーフードレストランで、色々頂いた後、デザートになった。

そこでマンゴが出てきた。非常に甘くて美味しい。
しかし、そこにオプションがついていた。

シロップで甘く煮たもち米。
????

だまされた気持ちで食べたら、これが以外にいける。
おいしい。

ベトナムでは、 xoi kem というアイスクリームにおこわがのってる
食べ物があるが、食文化も多様である。

2007/11/15

木久蔵と木久扇

木久蔵が木久扇を襲名。息子が真打ち昇進と共に木久蔵を襲名した。

親子同時襲名は史上初とのこと。
東京の真打ち制度は正直よくわからない。
面白いかどうかは客が決めることなのに。

ともかく、木久蔵の名前が大きいので、大変でしょう。

2007/11/14

所変われば

海外もお初のあるメーカーさんの担当者とタイ料理を食す。
辛いのもパクチーもOKだったので楽しんで頂きました。

そこでの話し。

日本ではタバコを吸うところが段々と少なくなっており、喫煙者の肩身が狭い、
といった話をしていた所、タイ同じであるということがわかった。
タバコどころか酒も厳しくなっているそうな。

スーパーやコンビニでは、夕方5時までは酒類の販売が禁止との事。

言われてみれば、前回出張の時に伊勢丹に行ったら、ビールにビニールが
掛かっていて買えない様になっていたなあ。

ちなみにタイでは選挙の日には、酒の販売は禁止です。
理性を失わないように、というよくわからない理由ですが。

2007/11/12

AMERICANFOOTBALL IN THAI

タイと日本の時差は2時間あって、タイに来ると2時間戻る。
なので2日目ぐらいなら、日本の感覚だと早く眠たくなるし、
早く目が覚めてしまう。

今朝も5時前に(日本時間の7時前、つまりいつも起きる時間だが)
目が覚めてしまった。
仕方がないのでテレビをつけてみた。
と、アメフトをやってるではないか。しかもLIVE。
WEEK10 DAL@NYG だ。

実況解説もタイの人がやっていて、意味はわからないが
当然ノーカットで、変なカットもない。
日本の某CSよりよほどしっかりしている。
しかも出勤時間までに見終わった。

そして今夜。帰ってきてテレビをつけると、おっやっている。
今度はCLE@PIT 。

中々のシーソーゲーム。
この調子なら明日のマンデーナイトも早起きすれば見れるし、
来週のJETS戦もやってくれないかしら。

2007/11/11

タイ一日目

タイ出張初日。飛行機は満席、チェックインに一時間掛かったのには閉口した。
バンコックはあまり暑くない。湿気が少なく、ベストシーズンのようだ。

出張中は、アメフトはお預けかと思っていたら、ESPNでやってるではないか。

NFLだけでなく、カレッジまで見れるとは。

2007/11/10

木の青年 「愛の物語」

TRIPLANE の 「モノローグ」という歌が耳に残った。

ダウンロードサイトで購入し、サイトをチェックしてみたら、
何やら木の青年「愛の物語」というWEB 限定の動画にこの曲がついていた。

動画を見ただけではストーリーがよくわからなかったが、
HPのstory を読んでようやく理解した。

悲しい話ではないか。

「木の青年」を見ると、格好からシザーハンドを思い出したが、
街にでて子どもらに石を投げられていじめられるのを見て、
帰ってきたウルトラマンのムルチの回を思い出してしまう。
子どもながらに強烈な印象で、あんな話をウルトラマンでやって
良いのか?と思ったものだ。

閑話休題。

「木の青年」は、自己犠牲・人のやさしさを描き出していて、
映像に合った曲だなあ。

左の木の青年もストーリーどおりの変化を見せます。

京関戦

やはり歯が立たなかったか、7-45で京大は敗戦。
インターセプトリターンタッチダウンの得点のみでらしい。

明日から出張なので、見に行けなかったが、見ないほうが
良かったのか。

伝統の一戦を復活を期待したい。

2007/11/05

SRC神戸ファイニーズ VS アサヒ飲料チャレンジャーズ




SRC神戸 0 0 0 0 0
アサヒ飲料 0 0 0 3 3

最終戦は、FGの3点のみで敗戦。
よくディフェンスが抑えたと言えますが、強豪チームには4戦合計3点しか取れておらず、
来シーズンはここの梃入れが必要か。

来シーズンは、松下や飲料に一泡吹かせてもらいたいものです。

OTで

REDKINS戦、OTさよならFGで、20-23の敗戦。
これで6連敗となりました。

スターターQBが、クレメンスに交代したけど、
ランで300ヤード近く走られて、前半の14点差リードもふいに。

ここ4試合の内3試合は、こういう逆転負けではないかな?


ディフェンスの改善はいつになるのでしょうか。サットン首にして、3-4にこだわらず
現行メンバーでもうちょっと改善するのではないかねえ。

2007/11/04

何となく想像が

お土産の人参羊羹、おいしいかどうか、食べてみたいような恐いような。
人参ガムと似たような味なんだろうなあ。

2007/11/03

愛が壊れた日?

12回目の結婚記念日。アルカイックでディナーを。
予約する時に結婚記念日と伝えていたら、クッキーにメッセージ書いてくれた。
お腹一杯で持って帰ったら、バラバラになってしまった・・・。

2007/10/30

ようやく


マンニージは次週WAS戦の先発QBをクレメンスに決定。
バイウィークを前にして、やっと動きを見せた。
まあクレメンスがシンデレラボーイなんて期待もしてないが、
来シーズン以降のを見据えた動きはできるはず。

少しは改善を見せないと首切られるよ、コーチ。

2007/10/29

0−51

ジェッツはまたまたまたまた同じ失敗で負けました。言うことなしです。
プロとしてアリエナイ。
ビルマはIR入り、もうジェッツのユニフォームは着ないと話題になってます。
まだ、サットンを使うのか。
まだチャドで行くのか。

さて、関西学生。
昨日は京立戦でした。

結果は題名の通り。
ここ数年は如何ともしがたい力の差があったけど、・・・。

しかも、立命は前節反則し退場したエースランニングバックとエースレシーバーが

前半出場停止、後半は監督の判断で不出場(何したら二人も退場になるんや?)
関西学生リーグに飛車角落ち立命に対し、京大千載一遇のチャンス って、

試合前に書かれていたけど、却ってつらい結果となってしまった。
立命にしても、退場者を出すという前節の汚名返上のため気合いも入ったかもしれない。
ノーハドルオフェンスを見せたり、今後を期待させる若手も見られたらしい。

しかし、次に立命に勝てる日は、いつになるのやら

2007/10/28

ああ、忙しい

ロッキーズの本拠地に舞台を移したWORLD SERIES 第3戦。
出かけて帰ってきたら、松坂が5回を投げ終え、勝利投手の権利を得た所だった。
ロッキーズは、WORLD SERIES まで22戦21勝と驚異的な勢いで勝ちあがって
来ただけに、8日間開いたのは辛った。

初戦を落とせば4連敗があると思っていたので、これはそうなるかも、
今日は岡島を休ませることができるか、などと思って見ていたら、6回で松坂が
降板し、流れがどんどんとロッキーズに。

ようやくホームの盛り上がりを見せ始め、7回松井のセーフティーバントなどが
決まり、4点差ながらワンアウト1・3塁。
やっぱり岡島が出ないといけない展開になり、球場の盛り上がりは最高潮。

ピッチャー交代の間にGAORAのアメフトにチャンネルを合わせると、
こっちもすごい事になっているではないか。

TEN@HOU 4Q 残り1分半、TEN 35-29 HOU でHOU がオンサイドキックを
蹴るところ、得点経過を見ると、ん? 第4QにHOUが22点を挙げて脅威の追い上げ中!
オンサイドキックが決まって、TDが決まったりすると大々逆転ではないか。
と、オンサイドは決まるは、53YのTDパスが決まるは、HOU チーム記録となる
4Qだけで29点を取り、28点差を逆転!

野球も気になるしこっちも気になるし、チャンネルを変えるのが忙しいのなんの。

ロッキーズは、岡島の初球をホリデイがバックスクリーンに3ランホームラン、
あっという間に1点差に。

逆転されたTENは、残り53秒自陣20Yから、再逆転を目指し、攻撃開始
QBは、背番号5番 コリンズ?? 懐かしいこんなところにいたのか、というかヤングはどこ行った?

とあれよあれよと言う間にFGレンジ侵入、最後はK ビロナスが決勝FGを叩き込んだ。


この試合、ビロナスはNFL記録となる1試合8個のFG成功だそうな。

一方、ロッキーズは1点差まで迫るも、8回9回に突き放され、3連敗。


いよいよ崖っぷちと相成った。

2007/10/27

黒枝豆

JAの朝市で買ってきました。
この季節になると枝豆狩りもできる畑が近くにある。
おいしく茹で上がりました。

偶然

近くのスーパーでお買い物。
結構な量を買い物したので、カートに乗せて屋上の駐車場に行くのに
エレベーターを待ってました。
後ろで子供連れの親子3代の家族が来たので、先にエレベーターに乗って
もらおうとボタンを押してあげて、最後に乗り込みました。

先にエレベーターを降りて車に荷物を積んでいたら、隣の車に先ほどの家族が。
隣やったとは、と思いながら先に駐車場を出ました。

家について一杯の荷物を抱えてエレベーターに向かうと、同じマンションの方が
いたので、「こんにちは」と挨拶しました。

ものすごくびっくりした顔をした後、にっこりと微笑まれたので、何かしたかなあ
と思いつつエレベーターに乗って、気づいた。さっきのご家族だと。

すごい偶然と思ってたら、同じ階段の2階の方だった。
知らなかった・・・。

2007/10/26

どうでもいい話3


携帯版ドラゴンクエストII  暇つぶしには持ってこい。

前作の舞台から百年後、勇者ロトの血を引く子孫達が、平和な国を作っていた。


そんなある日ムーンブルグ城が大神官ハーゴンの手によって滅ぼされてしまう。

辛うじて生き残った兵士の一人が、ローレシア城に急を告げ、プ

レーヤーはローレシアの若き王子として、ハーゴン征伐の旅に出る、と言うのがストーリー。

で、どうにかこうにかハーゴンを倒し、ローレシア城に戻ると愛でたくエンディングと合い為るのですが
その前にムーンブルグ城によるとどうなるのか寄り道をしてみました。

ゲーム中に尋ねると、王様の魂が彷徨っていて、こちらの存在も気付かない。

ハーゴン征伐後には、王様は自分の娘に気付き・ねぎらい最後には成仏

(王様だから神に召されると言ったほうが良いのかな) するという ミニストーリーを見ることができた。

ちょっと感動的。

ほんとにどうでもいい話なんやけど、細かい所まできっちり作ってるなあと感心。

2007/10/23

SRC神戸ファイニーズ VS アドバ名古屋



FINIES 14 6 0 7 27
NAGOYA 0 0 0 0 0
ようやく 初TD、初勝利

これで入替戦回避に近づきました。

1stシリーズでTDを取り、そのままモメンタムをキープ。
思えば、松下戦の1stシリーズでTDを取っていれば、
シーズン全体の勢いが違ったかも知れない。

次節アサヒ飲料戦、アップセットを狙います。

2007/10/22

チャドだけのせいでは

なさそうな今日の敗戦。
@NYGと同様に終盤の逆転負けでした。

前半のオフェンスは、4つのポゼッション全て得点に結びつけた。
後半最初のシリーズを終えてしまうと、後はずるずると逆転を許すのみ。

やはりオフェンスは、ランが出なくなるとすぐに行き詰まり、挙げ句にブリッツを食らってパント。この辺りはチャドの限界なのかもしれないが、パス成功率も悪くなかったし、ランを出せないラインを何とかしないと厳しい。

去年のドラフトでD.ファーガソン取らずにライナートを取っとけばなんて事を言われかねない。

それよりもディフェンスが何とかならないものか。
まあ今日の負けを見れば、マンニージもさすがにディフェンスコーディネーターの交替を考えるだろうが。
ほとんど今シーズンは終わったので、3-4で行くならば、今からでも大幅に人の入れ替えを考えねばならない。
ビルマの放出を含めて。

しかし、4-3ベースで良いディフェンスは構築できないのだろうか。

タレントも揃っており、怪我人も少ない中でのこの成績では淋しすぎる。

2007/10/21

さぶっ

Xリーグ 第4節 対アドバ名古屋戦。

ナイターと言えば、聞こえが良いが寒い。

Ageless Testaverde leads Panthers


GAORA 10:00からの放送 WEEK6 CAR@ARI を何気なく見たら、

テスタバーディーがCARのQBで出ている!


そう言えば、デロームが右肘の手術でシーズンアウトで、カーが先発していたはずだが、腰痛のためプレーができず、試合の4日前に契約していたらしい。


4日間の準備で見事に勝利を飾った。スミスへのTDパスはお見事。


21シーズン連続 TDパス記録と最年長QB勝利(43歳と335日)の記録のおまけも付いた。

(20-33 203Y 1TD)


先週の日曜日は、NEW YORK地区の自宅で、PHI@NYJ テレビで観戦していたそうで、

どれだけ鍛えたら、こんなプレイができるのだろう?


NFLの最年長先発QBは、スティーブ・ディバーグの44歳279日。

抜けるのではないか。

2007/10/20

今日は何の日

発芽野菜の日
同窓会の日
新聞広告の日

色々な記念日があるもんです。
今日の日経新聞にも、日本は記念日が多いという記事が載ってます。
日本記念日協会という団体が、記念日を認定・登録してくれるよう。

あと今日は「頭髪の日」とのこと。

ポッドキャスティングの番組の一つ、「ヤマヒロのアナ Pod Cafe」
ヤマヒロこと山本浩之アナウンサーのヅラネタが売り。
10月16日の回では、自身の散髪代が¥3,300、バリカンで済ましているのではなく
手で1時間も掛けて切ってもらっている、とトーク。
ただ、気を使って20分かかる所を、1時間掛けているのではないかと。

何となくわかるなあ。最近では髭を剃ってもらう方が時間掛かるし。

誰が買うんだか・・・


先日会社近くの交差点で、専門学校生たちの会話が聞こえてきた。
「・・・東国原知事の鼻からティッシュが出てくるねん・・・ めちゃきしょいでー」
「???」

もしかして、そんなグッズがあるのかと思ってネット検索してみると
出るわ出るわ、なんだか結構人気商品なのだろうか。

宮崎県の宣伝に一役も二役も買っている知事だが、こんなの役に立つのだろうか。
こんなのが売れるとは、わからんものだ。


2007/10/19

新潟空港

今年3回目? 新潟出張。空港でフライト待ってます。
場所柄か、空港内にはロシア語があちらこちらに見られ、ロシア土産として
マジョーリカも販売されてます。

2007/10/15

ダメダメ


また負けてしまった。
開幕前に五割も難しいかもと思ってたら、現実身を帯びてきた。

前半ランは出たが、今度はパスが通らない。
Dはタックルが甘い、ランが止まらんし。
Oはランが出ないと忽ち行き詰まり、ブリッツを食らってインセプも起こる。

FGも外すし、KRぐらいしか良いところがない。

早く対応しないと内部崩壊するような気もしてきた。

来週CINの後、バイウィーク、建て直してもらいたい。

2007/10/14

青色の街灯

青色の街灯には、防犯効果がある。
日本各地で設置が進んでいるようなので、どんな物か視察に行ってみた。
日本で初めて設置された奈良県秋篠地区。
全部青色と思いきや、普通の蛍光灯に混ざって青色街灯が。
確かに見やすい感じがするのと、遠くから目立つ。
何より青色が混ざっているので、何かあるのではないかと気を付ける。
自分の街にどう活かすかはこれから。



どうでもいい話 2

パリーグ クライマックスシリーズ 第2ラウンド 第2戦
昼過ぎに外から帰ってきてTVをつけたらGAORAで、中継中。
これからプレイボールか、と見るもともなくそのままにしていたら、
なんとなく聞き覚えのある音楽が。

これは、「セクスィー部長」ではないか。

TVに目をやると、札幌ドームに一杯のファンが声援を送っていて、
ピッチャーが投球練習を行なっている。

でも確かに流れている音楽は、「セクスィー部長」である。

誰かが登場曲に使っているのかも、と日ハムの公式ページを
見てみると、痒い所に手が届くとはこのこと、選手登場曲というページが
準備されている。

調べた結果、今日の日ハム先発の武田勝選手の登場曲が、
「EL Alma feat.SHINJI TAKEDA」 Dragon Ash でした。

セクスィー部長 の音楽って、Dragon Ash だったのね。
 

実るほど


近くの田んぼも刈入れの時期を迎えている。


フォスターペアレントに送るために写真を撮ってみた。

ロッキーズ

プレイオフでも快進撃が続いている。
ここ20試合で19勝とは驚異的だ。

神懸りとはこういうことでしょうか。
体もぼろぼろで限界近いのではないだろうか。

マラソンで後ろから追いついたように、一気に
行ってしまうのが良いだろうが。

2007/10/08

秋の味覚

頂き物の栗で、栗ご飯を炊きました。

予想以上に皮を剥くのが大変だった。
特に渋皮。

つくしのはかま取りも時間が掛かったし、旬の味覚を頂くのは簡単ではなかった。

呪いは続くよ

カブスは、ダイアモンドバックスに3連敗でプレイオフ地区シリーズ敗戦してるなあ。

これで100年越しのワールドシリーズ制覇の夢が潰えました。
去年の最下位からの躍進だったそうですが、次のチャンスはいつ来るのでしょうか。

監督は、日本でもおなじみのルー・ピネラ監督。その手腕に期待するか。

ナショナルリーグ、もう一チームはロッキーズがスイープして、リーグ優勝決定戦へ
進出。勢いがどこまで続くか見ものだ。

2007/10/07

二胡


ファイニーズ戦観戦後、その後灘区民センターで、二胡楽団の演奏会に。

会社の後輩がその楽団に所属しており、その縁でチケット購入。


ファイニーズ戦と重なっていたので、40分ほど遅刻して到着。


二胡って、情感たっぷりな音色を出し、自然と一体で生きてきた民族の楽器

だなあ、と感じた。

音楽だけでなく、馬の蹄・いななき、鳥のさえずり・羽音を二胡で表現している。


楽しい演奏会だった。

SRC神戸ファイニーズ VS アズワン



FINIES 0 0 0 0 0
ASONE 0 7 7 7 21

第3節 上位争い・入替戦争いを見据えると両チームとも負けられない一戦。
スコア以上に完敗の印象だった。

QBのパスが不調、そんな時はWRがカバーしないといけないが、
短いパスのドロップがあり、オフェンスの組立を難しくする。
ディフェンスも3rd down long に追い込むのに、簡単に許した場面もあった。
試合がほぼ決まった後だが、パントリターンのファンブルでターンノーバーを
またも許してしまった。
ファンブルフォース3回中、ターンノーバーは1度もできず、モメンタムを掴む
ことができなかった。

もちろん良いプレーは、随所に見られるが、単発でドライブが続いている訳では
ない印象を受けた。

この試合だけでなく、今シーズンが「こんなはずではない」と思いながらプレー
しているようだ。まだTDがなく、総得点も3点のみ。

何はともあれ残り2試合しかないので、勝利を目指すしかないです。

2007/10/04

NOTHING IS IMPOSIBLE


アメフトが始まると、MLBは終盤戦。プレイオフが始まってますね。
ロッキーズ すごいなあ、最後の15試合で11連勝含む14勝で、
WILD CARD へ進出するための決定戦へ進出した。
その試合で、延長13回さよなら勝ち。
ホームのファンにとっては、たまらん試合やったろうなあ。

あきらめてはいけないということですね。

成せば成る 成さねばならぬ 何事も 成さぬは人の成さぬなりけり

世の東西を問わず、言ってることは同じ。

2007/10/02

負けたなあ

NFL WEEK4 @BUF  14-17で負けました。
ルーキーQBが先発でしかも未勝利だったBILLS にお付き合いしなくても
良いのだが、強い相手には強く、勝てるんじゃないのと思った相手にも
接戦を演じてしまうところがあるよなあ。

DOLPHINSは未だ勝利がなく、すでにPATRIOTS が独走態勢なのでした。

2007/09/29

山羊の呪い

MLBも終盤、ナショナルリーグ中部地区のシカゴ・カブスが地区優勝を決めた

1908年を最後にワールド・シリーズチャンピオンから遠ざかっており、

ワールドシリーズ出場も、1945年から60年以上ない。


「山羊の呪い」が掛かっているそうで、今年こそ呪いを解けるか、と話題である。


1945年のワールドシリーズ 第4戦 地元のバーのオーナーがいつものように
ペットの山羊「マーフィー」を連れて、本拠地リグレー・フィールドに来たら、
この日に限ってマーフィーの入場を断られてしまったらしい。

これに激怒して、「二度とこのリグレーフィールドで、ワールド・シリーズをプレー
することはないだろう」と言い放って球場を後にした。

ここから呪いが始ったそうだが、つまりは弱かったんだろうけれど、
(日経新聞の記事には、フロントがだめだったのが一番の原因ではないか、
と分析してあった)

2003年のナショナルリーグチャンピオンシップ 3勝2敗として、第6戦の8回1アウトまで
リード。
いよいよワールドシリーズかというところで、味方ファンが邪魔してファウルボウルを
取れず、その後逆転負けした、と聞くと呪いか、と言いたくもなるか。

「山羊の呪い」とは別に、本拠地のリグレー・フィールドでは1988年までナイターが行なわれ
なかったというのも驚きだ。

2007/09/28

氷カフェ


これも昨日の話。取引先を訪問した後、上司と喫茶店に入った。
選んだメニューは KORI CAFE、アイスコーヒーとどう違うのか?
と訝りながら。
一目瞭然、冷たいミルクに凍ったコーヒーが入っており、 溶かしながら飲む飲み物。
ありそうで初めて出会いました。
アイスコーヒーは時間が経てば経つほど、氷が溶けて薄くなるが、
KORI CAFEは逆に濃くなっていく。
うまいこと考えましたねえ、と上司に話していたら、
KORI CAFEはイタリア ミラノの高級ホテルが発祥だとのトリビアが飛び出た。
イタリア駐在経験のある上司にです。
補足としては、和のアレンジ 抹茶カフェもメニューにありました。

十九対七

昨日の見たテレビ番組で、大阪のタクシーは、8割が黒色で、
それはハイヤーとして転用するためと言っていた。

そんなに多いのかなあ、と会社帰り駅まで見たタクシーを数えた所、
確かに多い。


ざっと7割3分。

ちなみに黒以外の色は、黄色・青色・シルバーに近いのもあった。

2007/09/26

そういえば

NYJにとって欠かすことができない、ファイヤーマンエドが、膝の手術のために今シーズン アウトだそうな。

あの人がいなくなったら、JETS CHANT は今シーズンはないのだろうかと思いきや、代わりの人がいるとのこと。

早く元気になって戻ってきてください。

2007/09/24

MIA 28 - 31 NYJ



ようやく初勝利。

スタッツを見ると良く勝てたなあ、という数字になっている。

来週日曜日のGAORAを楽しみにしていよう。


CHADが先発し、ジョーンズも+100ヤード、コッチェリーはエースの風格さえ漂う活躍ぶりで、
オフェンスは形が整いつつあるなあ。

ディフェンスは何とかしないと、何点取っても勝てないことになりかねない。
WEEK2のCIN@CLEみたいに。

さて、この日ハーフタイムでは、クレベットの引退セレモニーが行なわれました。

「NO.80のジャージを着て、もう一度このフィールドに戻ってこれるなんて、
言葉にできないくらい素晴らしい」

両親、奥さんと2人の子供と共に、77,179人の観客から、11年間の貢献への賞賛と
惜しみない拍手を受けました。
スタジアムでは、NO.80のジャージが数多く見られたそうです。

本当にお疲れ様でした。

SRC神戸ファイニーズ VS 内外




1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
FINIES 0 0 0 0 0
MARVIES 0 17 13 10 40

完敗でした。
個々の能力やチームの完成度も、内外の方が上という印象。
#27は早い。トップスピードになると止まらない感じしました。

開幕戦と共に気になったのが、試合の流れを掴むことができないこと。
先取点を取るチャンスがあっても取れないし、スペシャルチームでの
ミスが多すぎ。
また、オフェンスのプレーが入るのが遅いので、ディレイオブゲームも
多く、QBがディフェンスを確認する時間が少ないのではないか。

しかし、何はともあれ次は勝ちましょう。
次節は、早くも今シーズンの天王山とも言えるアズワン戦です。

2007/09/22

リタリン

依存性が高い向精神薬「リタリン」の製造販売元のノバティルスファーマが
鬱病についての効能を取り下げる方針を明らかにしたと昨日報じられた。

テレビのドキュンメンタリー番組で、リタリン依存症の女性を見たことがあるが、
まるで麻薬患者のようだった。

その番組では、新宿のとあるクリニックが、
簡単にリタリンを処方すると伝えていた。

同一クリニックかどうかわからないが、
2〜3日前に新宿のクリニックが、
東京都に立入検査を受けたとのニュースを見たばかりだった。

リタリンは今後ナルコレプシーの治療薬として利用され、
ナルコレプシーは診断に脳波検査が必要で、
簡単に処方されなくなるらしい。

薬物依存問題としては、一つ前進かも知れないが、
もうリタリン中毒の人間にとっては、死活問題になるのではないか。

国や病院やNPOなど、リタリン依存脱却の枠組み作りまで
考えなければならない。

今日はタイ料理

昨日に引き続きご飯ネタ。
休日出勤の帰りに、JR福島から徒歩約10分の
SWEET BASILで晩ご飯食べました。
前に一度お客さんと来たこのお店、予約して行こうとしたら、
既にいっぱいで予約できず。
待つのを覚悟で向かい、幸いにも10分程で店内へ。
シンハービールと何はなくとも空芯菜のニンニク炒めを頼む。
ごはんとの相性は抜群。
日本で売って欲しいなあ。
全体的に味付けが濃かったけれど、満足したのでした。
写真は基本のトム・ヤム・クン。

2007/09/21

広島お好み焼き

広島出張に託けて、帰りにお好み焼きを食す。
広島駅前の「駅前ひろば」に向かった。

10数件の店が立ち並び、時間が早かったせいで、どの店もガラガラ。
どの店にすればいいのか、それともどれでもかわらないのか。

取り敢えず、一番混んでいる店で、スペシャル焼きを注文。

ねぎがどっさりと乗って更に大根おろしが!
ポン酢を掛けるのかと思いきや、ソースを上から回し掛ける!!

正直、ねぎと大根おろしはいらなかった。
やっぱりソースの味で決るところがあると思うが、ねぎと大根おろしで薄まった感があったなあ。

途中から、ツアー客がたくさん入ってきて、賑やかな「駅前ひろば」でした。

2007/09/19

新米の季節

新潟 燕三条に日帰り出張。片道5時間強の旅路、これからだけ時間を掛ければ、
海外でも色々な場所へ行くことができそうだ。

新潟に近づくに連れて山とたんぼが増えてきた。
先週の土日で粗方稲刈りが終わったそうだ。
残っているのは、週末の台風の影響で倒れてしまった稲ばかり。

新米の季節か、と思いながら話を聞いてたけど、秋のはずなのにやたらと暑い。

新潟の人もこんなに暑いとは、と呆れてました。

2007/09/18

シーソーゲームで

XリーグCENTRAL DIV.第2節 今年のライスボウル優勝のオンワードスカイラークスが
IBMに負けている。得点経過を見るだけで、勝利の女神が行ったり来たりしているのがわかる。

TFPを2本外していて、残り7秒決勝FGとは、見ていたファンは喜びも一入、
心臓はフル回転だったことだろう。

正直CETRAL&EAST DIV.について、IBMについてあまり知らない。
大体決まった所がFINAL6に出てくるのだろう、としか思ってませんでした。
IBMの皆さんごめんなさい。

WEST DIV.は昨年内外電機がFINAL6進出。
今年も松下・アサヒ飲料の2強を蹴落とすチームが出てきてほしい。
是非ファイニーズにそうなってもらいたいですが。

IBMは時節鹿島戦、気が抜けない。FINAL6に向け頑張ってください。

あと、おまけみたいやけど、ギャングスターズ今シーズン初勝利おめでとう。

2007/09/17

ケヴィン・エヴェレット

開幕週 DEN@BUF  第3QのKICK OFF で、BUFのSTに入っていた
#85 ケヴィン・エヴェレットが、リターナーをタックルした際に、頚椎を脱臼骨折
してしまい、フィールドから救急車で運ばれました。

一時は命まで危ぶまれたとのことですが、一命を取りとめ容態は安定している
そうです。

フィールドに戻ってくることは難しいかもしれませんが、回復をお祈りしています。

2007/09/16

ケミストリー

NFL week 1 の試合を数試合見終わった。
どのチームもまだまだ緻密なフットボールをやれていない。

PIT @CLE の試合で、1プレイで、4つの反則を犯しているのを見た。
そんなに反則するなんて、初めて見たぞ。
(CLEのPUNT で、HOLDING X 2 , ILLEAGAL MAN DOWN FIELD ,
ILLEAGAL FORMATION)

コルツとペイトリオッツの2チームが抜け出ているのか、という印象だった。

とにかく、どこのファンもフットボールが戻ってきたという喜びでいっぱい。
どのチームにもスーパーボウルリングゲットのチャンスも残っているし。

これから良いフットボールハラハラドキドキの試合を見させてもらおう。

2007/09/15

スパイ行為

NEがNYJとの開幕戦で、ルールで禁止されているビデオ撮影をしていたとの
ニュースをネットで読んでたが、どうもこの件で罰金を科されたらしい。

NFLのルール:試合中にブース、フィールド内などスタジアムのあらゆる場所
にいるチームスタッフの動作を録画機能を持った機械で撮影することを禁止

NYJのシグナルをビデオ撮影していたようで、ジェッツのDIRECTOR OF SECURITYが
気づいてとっ捕まえたとのこと。

ベリチックに対して50万ドル、 チームに対して25万ドルの罰金を科した。
NFL JAPANによると、更に今シーズンNEペイトリオッツがプレイオフに
進出した場合2008年のドラフト1巡指名権、プレイオフに進出しなかった場合
ドラフト2巡と3巡指名権を剥奪すると、コミッショナーは発表した。

嫌いだが、NFL史上に残ってしまうであろうベリチックが、せこい手を使っているとは・・・。

こんな手を使わなくても勝てるんでしょ、あんたなら。



無理だったりして。

http://www.nj.com/jets/index.ssf/2007/09/ledger_security_chief_catches.html

2007/09/14

ボーリング

何年ぶりだろうか、タイのお客さんとボーリング。

あまり腰が強くないので、念のためサポーターを巻いて万全を期した。

全3ゲームひどいできだった・・・。

ぎっくり腰にならなかったのが、救いかも。

真っすぐ転がらないし、ちょっと曲がったら、スペアなのに、真っすぐ行ったり。
上手くいかないなあ。

2007/09/13

取引先の担当者辞職

取引先の担当者が退職すると聞いた。
取引先である当社の要望と自分の会社の間に挟まってしまった挙げ句、
にっちもさっちも行かなくなり、逃げ出したのが、真相のようだ。

はっきり言って安倍総理と同じである。

担当者の上司から話を聞いたが、その上司もさじを投げているように感じた。
そんなにナイーブでは営業など勤まらないと。

彼の仕事ぶりは、他社の人間から見ても、視野が狭すぎて、
仕事の本質=時には会社に歯向かうくらいの気質が全くなかった。

若い人とくくると怒られるのは承知の上で、近ごろの若い人に共通する性質だ。


教育が悪いのか、日本人の行く末が気に掛かってしょうがない。

2007/09/10

NE 38 - 14 NYJ

GIANTS STADIUM で迎えた2007年シーズン開幕戦、同DIVISION のライバル、
ヘッドコート同士の確執、NY対NEの街の対決、など色々な意味で負けてはならない
PATRIOTSに完敗。

RANDY MOSSを始めとして、補強を行ったWRが活躍、やはりNEがAFC優勝候補の筆頭である
ことを印象づけただけの試合だった。

E.MANGINI就任後、ずっと言われ続けていることだが、NYJの3-4 ディフェンスが機能
していない。D.ROBERTSON や J.VILMA など、パーソネルは4-3にも関わらず。

BRADY にプレッシャーが掛からないので、パスがすいすい通り、
(NYのファンのBLOGでは、ポケットでBRADYはコーヒーを飲んでいた、と書いてあった)
RUN D#も相変わらずのずるずるランを出される状態が続く。

NFLの中でも一番強いチームと言っても過言ではないNEとの試合だったが、
それでもプレシーズンの課題、昨年来の課題が解消できていない。

O#も、T.JONES が加入したランゲームも不発、PENNINGTONが足を痛めるという
おまけまでついてしまった。

昨シーズンは、コーチ力でなんとかNEとの差を埋めることができていたかもしれないが、
今年はごまかしが聞かないぞ。

勝ち越しも難しい?と思わせる多難な船出、という使い古された表現がぴったりだ。

「代書屋」 月の家鏡太

ぽっどきゃすてぃんぐ落語 9月5日アップ。

月の家鏡太がだめというわけではない、若手(なのかどうかもよくしらないけれど)
だからというわけでもない。

でもやっぱり物足らない。登場人物が薄すぎる気がしてならないし、
間ももっと取って欲しい。

枝雀の「代書屋」を聞いてしまったら、他の落語家がやる「代書屋」が
聞きづらい。

米朝の「代書屋」ならば、また違った面白さがあるだろうか?

SRC神戸ファイニーズ VS 松下





X リーグ SRC神戸ファイニーズ 開幕戦
王者 松下電工 IMPULSE と王子スタジアムで対決しました。

第4Qまで1ポゼッション差で喰らいつきましたが、最後はミスが出て
3-28で敗戦。

さすがのIMPULSEディフェンスでしたが、第1Qと第4Q最初のシリーズで
TDが取れていれば、試合の流れはどうだっただろうか。

WEST 第一節は、アサヒ飲料・内外電機は、完封勝ちと順当に勝利を収めた。

2007/09/09

災害対応用自動販売機


災害時に無償で飲料を提供する自動販売機を、
難波パークスに8台設置した、
というニュースを新聞で読んでました。

大阪でも大地震が起きるのではないかと言われている中、
色々なところで防災の意識が高まっているのだなあ、と感じていたが、
京田辺市にもすでに災害対策用の自動販売機が設置されてました。

ネットなどによると、災害が起きると係員が手動で無料提供に切り替えるのだそうです。

自宅用の防災用品も早く買わねば。

2007/09/08

J!E!T!S! JETS! JETS! JETS!

GO! JETS!

万願寺とうがらし


近くのJA直売所で野菜を買い物。


万願寺とうがらしのパスタを食べたいなあ、と物色するも

売り切れなのか見当たらない。


と、そこへケースにピーマンと万願寺とうがらしを満載にした

農家のおじさんがやって来た。


ナイスタイミング、「下さい」と言うと一番形が良いだろうと

これを選んでくれました。


カボスも買って、しめて200円なり。

NFL 開幕

開幕戦は、コルツの圧勝。後半は自力の差が出た、というくらい
コルツがセインツを突き放した。

オフェンス・ディフェンス共に主力が抜けたと思われていた
コルツ側の方がチームとしてまとまった印象を受けた。

セインツをスーパー制覇の候補に挙げるアメリカのマスコミも
あったが、あまり良いところは目立たなかった。

ペイトリオッツがそうだが、アメフトは数人のスター選手が
いたとしてもそれだけでは勝てない。

勝てるチーム戦略を作ることができるコーチとどんな局面でも
各ポジションの役目を果たせる選手が揃っている方が
試合に勝てる傾向が強いのかもしれない、と開幕試合を
見ながら考えていた。

明日は、Xリーグ WEST SRC神戸ファイニーズ、
あさってはNYJの開幕戦、それぞれどんなシーズンを迎えるのか
楽しみになってきた。

2007/09/05

アメフトシーズン開幕

NFLは、金曜日朝のセインツ@コルツ戦で開幕。
ジェッツはオフェンス・ディフェンス共に課題をクリアできぬまま、シーズンインするようで、何となく気掛かり。

関西学生リーグは、先週末に既に開幕しており、京大は第4Qにまさかの逆転負けスタートを切った。
関学・立命は磐石のスタートか。

また今日、Xリーグもスタート、WESTディビジョンでは、松下を止めるところが出てこないと、

いつも通りで面白くない。

待ちきれないと言うわけではないが、アイシールド21の最新刊を読みながら、帰ってきた。
王城との戦いが進む中、モン太が背面キャッチ連発で大活躍。
でも、冷静に考えてこれってインターフェアーじゃないか!
漫画だからいいのだろうか、そんなに事を言いたくなるのが、年を取った証拠かな。

2007/09/02

真夏の大運動会

世界陸上最終日、競技場まで行ってきました。
自由席はスタンドの一番上、トラックまで距離があるかなあと思ってたけど、以外に近くて楽しく観戦。

男子やり投げでは、90mスローを、女子高飛びでは、世界記録に挑戦を見たり、世界レベルの戦いを堪能。
当初チケットの売り上げが芳しくないと、心配されてましたが、皆楽しんだのでは?

何かに雰囲気が似てるなあと思っていたら、これは運動会ではないかと思いついた。

これは日本人は好きなはずだ。

ロースター残れず

9月1日に発表されたファルコンズ53人のロースターに、木下の名前はありませんでした。

レセプション2回リターン3回、プレシーズンではスタッツを残したが、チームに必要というアピールを残すまでには、至らず。

木下自身は、もっとチャンスをくれれば、何とかできたはず、との思いが強いみたいですね。

他のチームでプラクティス・スクワットの声もかからんかなあ。

また来シーズンを目指して欲しい。

2007/09/01

まさかの誘導ミス

世界陸上大会8日目、男子50km競歩で、誘導ミスで山崎選手が棄権。
残り1周回を残していたのに、誘導員の勘違いか周回記録員がいなかったのか、
競技場へと誘導してしまった。

またここで二つ目のミスらしいが、誘導ミスを告げコースに戻すべきだったのに、
それもできなかった。

猛暑の大阪大会、倒れる選手もいる消耗戦で、最後の最後で、あれはないわ。

あのまま走っていても、8位には入れなかったかもしれないが、
50kmのゴール地点を通過して欲しかった。

大会委員会はしっかりしろ。

2007/08/29

一次カットクリア

ファルコンズの木下が、28日の一次カットで、残ったとのニュース。
81人のロースターから、75人にカットされたわけですが、まずはクリアしたと言うところ。。
プレシーズンマッチ第3戦で、スタッツを残し、残留にアピールしていた。

次は9月1日のカット。53人に迄カットされるので、生き残りは簡単ではないはず。
それまで残り1試合全力を尽くしてもらいましょう。

2007/08/28

世界陸上観戦

前売りチケットが売れないとニュースになってたけど、テレビで見てる人は結構多いみたい。

決して「昨日世陸見た?」というノリではないが、話をすると、毎日見てますという話になる事が最近よくあるなあ。

昨日10,000m男子決勝のベケレの話で盛り上がれるとは、日本人も陸上競技で盛り上がれるのだなあ、と改めて再認識した次第。

2007/08/25

あらら 為末が

何と一次予選落ち。ウォーミングアップでいつもと違うと不安を
感じてたみたいやけど、メダルを期待された中で、残念。

プレッシャーがあったんかな。
新走法も不完全燃焼ではなかったか。

朝原・室伏は順調に予選を通過中。

女子10,000m 福士は、靴が脱げるアクシデントにも負けず、
トップにたってペースアップを図ったり、勝つための走りを見せてくれた。
若い絹川や脇田が積極的な攻めの走りを見せて欲しかったが、
良い先輩を見習ってもらいたい。

しっかし、30度を超えてるとは、夜でも相当蒸し暑い大阪である。

2007/08/24

世陸

明日から、大阪・長居で世界陸上が開幕。

会社近くのホテルでは、世界陸上の旗がはためき、外国人の姿がちらほらと。
なにやら海外のメディアがカメラで撮影したり、世界陸上が始まるんだなあ、という
テレビ以外のしるしが見られた。

しばらくは陸上三昧か。

2007/08/18

アメフト つれづれ

その1
ジェッツは、今年のドラフト1位のREVISと6年3,600万ドルで契約しました。
キャンプ20日間のホールドアウトし、これは24日間ホールドアウトしたキーション・ジョンソン
以来のことだそうな。
あまりルーキーイヤーで長期ホールドアウトすると、その年活躍できるのか?
と疑問視してしまうが、ペイトリオッツのレシーバー陣を抑えてもらいましょう。

その2
ファルコンズがプレシーズン第2戦をビルズと戦いましたが、木下選手の出番は
ありませんでした。これで最初のカットまで、残すところ次週ベンガルズ戦のみ
になりました。
木下自身、自分のブログで試合に出たい、くやしいと心境を語っています。
少しでもスタッツを残して、最後までがんばってもらいたい。

2007/08/17

適材適所?

最寄りの駅前に毎週金曜日限定のスタンディングバーがオープンしている。
地元の商工会が主催しているらしく、この夏の期間限定とのこと。
地元を盛り上げようとする催しであり、一度行ってみてもいいなあ、
思いながら金曜日はいつも遅く行くチャンスがなし。

今日前を通りかかったら、結構な人出!
毎日暑いし美味しくビールが飲めるのだろうなあ。

一方その近くの回転寿司はガラガラでした。

郊外の駅で、駅まで帰ってきたら、家に帰るのみなんだろうけど、
ちょっとした憩いの場があってもいいなあと思ったのでした。

2007/08/16

白い恋人

今ある意味一番話題のお菓子を今日お土産でもらいました。
どこでも買えないぞ、貴重だ、という声があちこちから。
ちょっと前に行った時に買い求めたものだそう。
おいしいのにねえ、地道にしっかり作っていたらいいのに、という思いがしてきました。

2007/08/13

プレシーズンマッチ開幕

現地時間先週の金曜日から、本格的に開幕。
ジェッツはホームにファルコンズを迎えての初戦、勝利を収めました。
この試合の注目は、木下がプレシーズンマッチデビューを果たしたこと。第4Q終盤に3プレイ出場しました。
STで1プレイ、WRで2プレイ、バスは飛んでこなかったようです。

正直最後まで残るのは、難しいでしょうが、残りの試合で良いアピールをしてもらいたいです。

ガンダムさん

本屋をぷらぷらしてたら、ふと目に留まった漫画が一冊。
「機動戦士ガンダムさん」
何やら気になり買って読んだ所、ガンダムのパロディ四コマ漫画でした。
名場面を時にはシュールに時にはエロで、特にシァアのキャラが、メタメタにされていたけど、ファンは怒るのではないかなあ?
女性セブンのバロ「女性ジオン」。
ミネルバ様のすくすく日記、ってのが、結構ツボにはまってしまった。

2007/08/12

さるすべり

今の時期は、さるすべりの花が満開です。
暑いのに元気に咲いてるなあ。

赤と白があるようです。

BLUE SKY

立秋を挟んで、日本全国猛暑続きですね。
残暑お見舞いではなく、猛暑お見舞いを送り合ったほうが、実態に合っています。
甲子園ので応援している人をテレビで見ているだけで、熱中症になりそう・・・。
コンビニに行く途中にあまりにも空が青いので、写真に撮ってみました。

2007/08/11

蕎麦人

近所の蕎麦屋で昼ごはんを食べました。
その名も「蕎麦人」。

落ち着いた店作りに、器も赤膚焼を使うこりよう。
肝心のそばも、石臼挽きしたものらしく、香り良く、おいしかったなあ。

最近できたとばかり思っていたが、1年半以上前にできたようです。

2007/08/08

フレンチ

岐阜で有名なフレンチレンストラン、「ラ・モニー・ドゥ・ラ・ルミエール」でランチを頂いた。

うーん、昼から豪勢、前菜から繊細な味付け、メインの鴨のコンフィは、赤ワインと一緒に
食べたかった・・・。

ギフ

岐阜県出張。初めて岐阜駅に降り立ちました。
岐阜について、何も知らないことに気付きました。
名古屋から、快速で20分の距離だとは。名古屋のベットタウンの位置付け。
米原からもそう遠くはない感じ。

名物は?

飛騨牛・長良川の鵜飼・鮎の加工食品・枝豆のお菓子など、
富有柿の産地が広がっており、まくわうりも岐阜県の地名から付けられた名前だそうな。

2007/08/06

GAORAさん、有難う


GAORAの9月の放送スケジュールが、HP上で発表されました。
http://www.gaora.co.jp/nfl/nfl/index.html



おっ、開幕戦の生放送を含めて、WEEK3まで中継があるではないか。


何と素晴らしい。

有難う、GAORAさん。