4月24日から、平城京跡会場での催し物がスタート。
最寄駅の西大寺駅は通勤に使う駅で近いし、覗きに行って見ました。
西大寺からシャトルバスが出ているはずなんだが、
駅の中からものすごい混雑している。
駅員は徒歩10分で会場に着くのでー、と誘導しているので、歩くことにしよう。
駅前から線路沿いを歩いて会場入り口へ。
ぞろぞろ歩いていると、GIANTS STADIUM からマンハッタンへのバスを
待っているかのよう。
会場に到着しても、沢山の人、人、人。
こんなに人気のスポットだったのか?
平城京跡資料館に入るのにも、10分くらい行列に並ぶんだ。
上海万博かディズニーランドか、と言いたくなるくらいの人だ。
よく考えると入場無料の催しなので、GWにどこに行くでもない人が
いっぱい来ているのではないか(本当に歴史好きの方もいると思うが)。
会場は大変広くて、なんだか今日は真夏のように暑い。
とにかく第一次大極殿を見たかったのでそちらに向かう。
第一次大極殿。
当時、天皇の即位式や外国からの使節団との面会など、重要な儀式に使われたそうだ。
建設のためにずっと囲いがされていたので、見てみたかったのだけれど、
この内部に入るのに、1時間待ちとのことで、熱射病になりそうだったので、あきらめ。
ちょうど5月3日には天平行列という1300人のパレードがあるとのことで、
並んでみることに。
第一次大極殿に向かう貴族や僧侶などを模した人たちが次々と前庭に登場。
こんな感じ。
みんなが期待していたせんと君。
やっぱり気持ちわるい・・・。
この他にも、遣唐使船の復原展示や天平の貸衣装(これは中々かわいらしかった)を
着る事ができたり、歴史の勉強にも良いかもしれません。
2 件のコメント:
>マンハッタンへのバスを待っているかのよう
なななんか例えがちがってるような・・・(笑)。
>上海万博かディズニーランドか
この例えは正解だと思います(笑)。
第一次大極殿の写真、キレイですね。
これは是非行ってみたいです。
>なななんか例えがちがってるような・・・(笑)。
はい。最近行列して歩いたのは、これしかなかったもんで(笑)。
いろんなブログを見ていると、全国的に良い天気だったので、いろんな所が混雑してたみたいです。
次は大極殿の中にチャレンジしてみます。
コメントを投稿