ジャカルタで観光 どこ行こう?

日曜日の今日、仕事は休み。
何をしたい訳ではないが、渋滞がひどいジャカルタでは、
タクシーに乗ってどこかに出かけようという気も薄れる。

しかも「地球の歩き方 インドネシア」のほとんどのページが、
バリ島で占められていることからもわかっていたが、
観光する場所も少ない。

まあ、一日ホテルに引きこもるのも何なので、ホテルから徒歩範囲の
観光名所に出かけてきた。

まずホテルから南向きに道路を渡り、PASAR BARUを通り抜ける。



PASAR BARU (バル市場)
アーケードのついた昭和の雰囲気が漂う商店街



服や布、靴屋が多いという印象

スリやひったくりが出るなら出やがれ、と気を張りながら、通り抜け。
外国人観光客の姿はとんと見られない。

更に南西方面に道路を渡りながら、歩くこと10分ほど。
カテドラルに到着。



入口前で記念撮影をする
ネシア人の姿が。
中に入ることもでき、厳かな雰囲気を堪能。

イスラムの国にも教会があるんだなあ、と感心していたら、
ここは世界的にも珍しい場所だった。



マリア像の視線の先には・・・

道路を挟んで、イスティクラル・モスクがあるのだった。



イスティクラル・モスク
ここも看板の前で記念撮影するネシア人の姿が多数
ネットで調べると、東南アジア最大級のイスラム教寺院で、
10万人以上を収容できるとのこと。

呉越同舟、というか、道を挟んでモスクと教会が存在する場所は珍しいようだ。

お祈りの時間以外であれば、イスラム教徒でなくても見学できる箇所があるようだが、
時間がわからないので、邪魔しないように外側だけ見て回った。


モスク敷地内から振り返ると、
カテドラルが美しく見える

PARAR BARUバス停陸橋から位置関係
わかりにくいが、左にカテドラル
右にモスク 真ん中にMONASが。

駐車場に向かって、出店も並んでおり、
ちょっとしたお祭り気分

歩いている人たちが楽しそう。
このモスクに来てお祈りするのは、特別な意味があるんだろうな。

モスクに向かって、ついつい手を合わせたくなったが、
イスラム教では、どうするのが正しいんだろう?

イスティクラル・モスクから、更に南西に10分ほど歩くと、ムルデガ広場に。

ここには、独立記念塔 MONAS(モナス)がある。


高さ 137m 上部が展望台 
1階にインドネシアの歴史を学べる展示があるらしい。
 上まで登るとジャカルタの街が一望、できるらしいのだが、
 1台しかないエレベーターを待つのがとても時間がかかる、とネットで多数書かれており、
 雲行きが怪しくなってきたので、下から写真を撮って約1時間のプチ観光(散歩)を終了した。

コメント

てれっとテレキャス さんの投稿…
確かにジャカルタで観光って聞かないですよね。
ジョグジャカルタになると、いろいろあるんでしょうけど。

教会とモスクが隣同士っていいですね。
世界もそんなに仲良くいけばいいのに。
貧家ピー / hynkapii さんの投稿…
ジョグジャカルタは、古都というイメージ
なので、お寺や遺跡が見れるんじゃないかと思います。

わざと近くに配して、融合のアピールだと聞いたことがあります。
モスクの方が、圧倒的に大きいですが。